最新更新日:2024/04/25
本日:count up21
昨日:179
総数:684252

「ビジュアル系?」〜6年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビジュアル系と言っても、6年担任のことではありません。今日の授業は、どちらも「聖徳太子の国づくり」がテーマでしたが、映像資料や1万円札、構造的な板書(専門用語ですみません。一目見てわかる黒板のまとめ方という意味です)など、視覚に訴えるものが多く用意されていました。だから子どもたちは聞くだけでなくて、自分や隣の子と一生懸命考えていたんですね。それにしても京都の歌は「♪風のうわさを信じて〜」や「♪京都〜大原三千院」などたくさん浮かぶのに、なぜか奈良や飛鳥の歌は浮かびません。どなたかご存知でしたらお子さんを通して教えてくださいね。(※巷で「独りよがりの懐メロシリーズ(笑)」と言われているらしい私のつぶやきでした…)

「一歩進んだ学習だから」〜5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数と国語。それも一歩進んだ学習を公開していました。1組の算数は2人の先生による授業、2組の国語は同じ題材を2つの新聞で比べる授業でした。グループの話し合いでは自信を持って意見交流をし、全体の前でも班の意見を堂々と発表していました。2クラスに共通していたのは「比べる」ということ。2つの新聞の違い、自分の考えと他の人の考え…比べることでもっともっと自分の考えが深まるのですね。さすがは5年生だと感じました。

「子どもたちと先生でつくる授業」〜4年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 我々の子どもの頃の国語の授業というと「この時の主人公の気持ちは?」と聞かれて「そんなの作者に聞いて…」などと思ったものですが、今の国語の授業は違います。今日は「物語のつづきを考えよう」。これなら、みんなが楽しんで授業に参加できるし、自分の考えを遠慮なく言うことができますね。さらに4年生は、みんなが考えているときに担任の先生がこまめに回って「そっかぁ」「いいね〜」などと声をかけていました。だからその後のグループや全体の意見発表でもl自信を持って発言できていたんですね。

「発言したくてたまらない!」〜3年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、2学級とも道徳でした。授業参観で「道徳」というとおうちの方の目が気になってなかなか本音が出ないものですが、そんなことはおかまいなし。みんな自分の意見を言いたくて仕方ないようでした。この1か月で、安心してものが言える仲間づくりができているのですね。発言するだけでなく、自分の考えをつくるために線を引きながら先生の範読を聴く姿や先生に自分の考えを見てもらおうと一生懸命に書く姿から、じっくりと考えていることもよくわかりましたよ。

「やる気満々!話す・聞く」〜2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も、国語と算数でした。小先生となった人のところに並んできいてもらったり、じっくりと話を聞いて考え、答えるときには「やる気満々」で手を挙げたりする姿に、この1年間の成長を感じました。授業の最初の方しか見れませんでしたが、きっと後半も盛り上がったんでしょうね。そういえば、1組の国語のタイトル「カタカナで空の旅」と聞いて「♪アテンションプリーズ〜」と口ずさんだのは私だけでしょうか?

「おうちの人も安心!」〜1年基礎基本を大切にした授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、1組が国語、2組が算数でした。みんなで教科書を読む時の「はっきりとあいた口と響き渡るそろった声」、「はいっ」と挙がる「まっすぐな手と先生を見つめるやる気に満ちたな視線」、「みんなが参加している授業」…これからの小学校の学習で基本となることが、バッチリできていましたね。すばらしい!おうちの方々もきっと安心されたことでしょう。

「♪眠れな〜い夜?と〜」〜バルーンのつぶやき

画像1 画像1
 僕はバルーン。いつもチョコリンやミルクが載ってるけど、低学年牧場にいる僕やオルフェのことも忘れないでほしいな。ところで、午後はお昼寝タイムなんだけど(特に今日のようなあったか〜い日は最高!)、今日はいつもと違って大勢の人の気配がして眠れなかった。それに1年生や2年生の声も特大サイズで、思わず耳を傾けちゃったよ。そっか、授業参観だっだんだね。みんな頑張ってて僕もうれしくなったよ。みんなの活躍の様子は、この後のホームページをお楽しみに。じゃあ、授業も終わったみたいだしゆっくり休ませてもらうね。「♪そっと〜そっと おやすみなさい〜」。

4/30 先生、見て見て!書写ノートと今週のニュース(2年生)

 2年生の書写ではカタカナの練習をしています。丁寧に書いて先生に丸を付けてもらうのが楽しみです。カタカナの言葉をすらすら書けるように励ましています。
 国語の授業では、今週のニュースを書き方を勉強しました。2〜3文で伝えたいことや思ったことを書き、友達や先生に発表しました。
 これからも機会をとらえて、ニュースの記事を書いてもらおうと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

「こんなところにも目を」〜明後日は授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 明後日は、午後1時20分より本年度最初の授業参観を行います。その後、PTA総会、学年(学級)懇談会と続きます。お忙しい中恐縮ですが、ぜひお越しください。授業参観では、お子さんの頑張っている姿を感じていただき、帰宅されたら具体的な点を挙げてほめてあげてください。また、お子さんだけでなく、教室の背面掲示板やワークスペース、学年掲示板に飾られたお子さんの作品や、学級や学年のメッセージ・校外学習の写真などもご覧いただき、ご家庭で話題にしていただけると幸いです。ご来校をお待ちしています。

「自動車安全安心モデル校」に委嘱されました!〜大南小の授業後

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕方には、江南警察署の方がいらっしゃいました。本年度、本校が「自転車安全安心モデル校」に指定されたということで「委嘱状」を渡しに来てくださったのです。また、あわせて全校のみなさんに「自転車のチェーンロック」を一つずつ、高学年のみなさんに「クリアファイル」をいただきました。くわしいことは、今度の朝会で校長先生が紹介してくださいます。楽しみにしていてくださいね。そして、これをきっかけに自転車の乗り方やマナーも気を付けていきましょう。6月17日には交通安全教室も開きます。

ボール投げの練習をしたよ!(2年生)

 毎年、体力テストではボール投げをします。昨年の記録では、1〜2メートルくらいの子も多くて、投げるコツを指導したいと思っていました。
 玉入れの玉を使って、一つ一つ気を付けることを言って進めました。
 初めは、正面を向いて投げました。次に、横向きで投げました。次に後ろ足を上げるようにし、さらに、前足も上げてから投げるようにステップを上げていきました。
 その次は、投げ終ったら、前にいる指導者におしりが向くように伝えました。体のひねりが大切なことを話しました。
 次に玉を床に置いて拾って投げました。角度は、ボルトのポーズと言ったのですが、そのボルトが分からなくて、ポーズを見せました。
 子供たちは「初めて、こんなにたくさん飛んだのでうれしかった。」と言っていました。忘れないように、これからも機会を見つけて投げさせていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いっせいの〜で!」〜大南小の昼

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼のなかよしタイムに、今日は校舎内を歩いてみました。すると、懐かしいかけ声が…。一つは1階の中庭から「いっせいの〜で!」、もう一つは6年のワークスペースから「だ〜るまさんが…」。どちらも子どもの頃よくやりました。先生と子どもたち、子どもたち同士、それぞれつながりあっている様子が伝わってきて、心がホッコリしました。ありがとう。

麻婆豆腐とイチゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は麻婆豆腐とイチゴ。イチゴのデザートが出るのは珍しいです。もちろん子ども達は大喜び。

のびのびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 一気に気温が上がってきました。夏のような暑さもものともせず、運動場は元気よく遊ぶ子どもたちでいっぱいです。「いこいの池」ではコイも活動するようになり、低学年の子どもたちは楽しそうにえさをやっています。

「目覚ましクイズ?」〜大南小の朝3

画像1 画像1
 さて問題です。「3枚の写真の人たちが共通して持っているものは何でしょう?」
ヒントは、「朝の会の後」「保健室へ向かう1階の廊下」で出会った人たちです。
もうわかりましたか?この人たちは各学級の保健係の人たち。手にしているのは、健康観察板です。毎朝、保健室まで届けてくれてありがとう。低学年は手をつないで、高学年になると一人で来るのですね。こんなところにも、学年の成長を感じます。

6年「聞いたことをつなげる1分間スピーチ」〜大南小の朝2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組の朝の会では、1分間スピーチをしていました。ここまではよくある光景ですが、「お!」と思ったのはその後です。スピーチを聞いて感じたことやその話題(今日は「習い事」でした)に関する自分のことを一人一人がカードに書くのです。そして今度はその書いたことを話題にして隣の人とペア交流をしています。聞きっぱなしで終わりにせず、こうすることで「話題をつなぐ」力が高まり、日々繰り返す中で「心と心もつながる」。「さすがは6年生!」ですね。

4/28 「♪モーニング モーニング〜君の朝だよ」〜大南小の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、登校してしっかり体を動かした大南っ子は、8時25分には運動場から引きあげ教室へ向かいます。8時30分から40分まで朝の読書タイムがあるからです。今日は4年生の教室をのぞきましたが物音一つしません。みんな読書に没頭しています。日頃はにぎやかな学年ですが、こうして静と動を切り替えられるところに成長の跡を感じますね。

毎日がんばっています!(2年生)

 今日も、先週に引き続き、学年で図工に取り組みました。身近な材料を使って絵を作ります。滑り台を滑っているポーズを先週仕上げたので、切り取って色画用紙に貼りました。周りに、リボンや布、色紙、綿を使って、滑り台や、雲や草花を貼り付けて、楽しい作品になりました。授業参観の折にはぜひ、見ていただき、褒めてあげてください。
 体育の時間には登り棒を登りました。6年間持ち上がる「体力がんばりカード」の項目にも入っています。身軽なうちに、登り棒や鉄棒をさせていきたいです。
 生活科では、5月1日に1年生と遊ぶので、遊び方を確認しました。「はないちもんめ」の歌が思い出せない子がいて、練習してよかったです。よいお兄さん、お姉さんになれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年図工「ぼくの顔 わたしの顔って?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室では、自画像作りに取り組んでいました。自分の写真をじっくり見ながら描いただけあって、どれも力作ぞろいです。その中で、「先生、僕の絵、ある芸能人に似てると思わない?」「あ、和○アキ子」「あたり〜!」…さあ、どの絵がそれかはみなさんのご想像にお任せします。 

社会 屋上から見てみよう (3年生)

 昨日の町たんけんに続き、今日は校長先生と一緒に屋上から東西南北の方向に何が見えるか見に行きました。普段通っている通学路も屋上から見ると、少し不思議な感じがしました。遠くに岐阜の山が見えたり、名古屋のツインタワーが見えたりして、感動していました。 
画像1 画像1

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
4/30 授業参観(13:20〜)・一斉下校(14:20)PTA総会・学年懇談会(〜16:10)
5/1 町あいさつ運動
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560