最新更新日:2024/05/17
本日:count up183
昨日:196
総数:687075
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

給食

画像1 画像1
今日の主食は赤米入りのご飯です。6年生の児童が「ごま塩」がほしいと言っていました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の読み聞かせは森先生です。挿絵をプロジェクターで映して読みました。

10/23 図書館ボランティアさん

画像1 画像1
 今日は、先週の続きで、本とのコラボメニューを作っていただきました。すてきな発想や、それに伴う細かい作業に、みなさんで感動し合いながら作り上げました。出来上がりをお見せしたいところですが、来月のお披露目まで楽しみに待っててください。

1年生 ウサギとふれあう会

画像1 画像1
1年生は5人の獣医さんを講師としてお招きし、ふれあい動物園(ウサギとふれあう会)を開きました。はじめは、ウサギについてのスライドを見て、ウサギの生活や食べ物体の特徴などについて学びました。
 その後は学習したことをもとにした○×クイズ。ウサギの心臓は1つなの?2つなの?と、ちょっと戸惑った場面もありましたが、私たち人間と同じく1つの心臓をもっていることが分かり、心臓の音も聞き比べることができました。
 最後に5つのグループに分かれて、実際にウサギと触れ合いました。「ウサギさんの心臓の音は速いね」「うさぎって、あったか〜い」膝の上にのせて、どの子も優しい目をして、ウサギを撫でていました。
 会が終わった後、「ああ、楽しかった!またこんな会があったら、ぜったい行きた〜い。」と、子どもたちが話していました。
ウサギの命を肌のぬくもりを通して感じることができた有意義な会でした。

10/22 辞書引き大会

画像1 画像1
 今日の2時間目の放課「のびのびタイム」は、読書週間の一環で、辞書引き大会を行いました。3分間で、言葉の意味をいくつ調べられるかを競います。3年生は、ちょうど国語辞典の使い方の勉強をしているので、全員参加をして力だめしをしていました。大盛況で、のびのびタイムだけでは、参加出来ない児童も大勢いたので、急きょ昼放課も行うほどでした。たくさんの参加、ありがとうございました。また、司会進行、問題用紙の配布・回収、答え合わせなど、図書委員も大活躍でした。

1年生 ハリネズミのスイートポテトをたべたよ!

画像1 画像1
 1年生は収穫したサツマイモで、スイートポテトを作って食べました。ハリネズミの形をしています。目は黒ゴマで作りました。みんな「おいしい!」「おかわりないの?」と言いながら頬張りました。お家へもお土産に持って帰ってほしかったのですが、残念ながらそれには少しサツマイモが足りませんでした。 

英会話もと九九も、がんばっています!(2年生)

 今日は、英会話の学習がありました。ソナム先生にも慣れて、元気よく発話していました。いろいろな挨拶の言葉やハロウィーンに出てくる言葉で遊びました。挨拶のビンゴゲームや、ハロウィーンのかるたでは、とても盛り上がりました。
 九九の学習はみんなとっても楽しそうです。教室の入口に九九表を貼り、唱えたら入ることになっています。みんな約束をよく守り、練習に励んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生による読み聞かせ

画像1 画像1
 読書週間中は、お昼の放送で、先生による読み聞かせを行ないます。初日の今日は、鈴木先生が『十二支のはじまり』を読みました。教室では、スクリーンに映った絵を見ながら楽しく給食の時間をすごしました。 

「♪順子?」〜ミルクとチョコリンのつぶやきから

画像1 画像1
 「朝晩、寒くなってきたね」「ほんとだね。でもこうやってくっついていれば暖かいでしょう」「うん。あったかいよ」「ここは東向きだから朝からお日様も暖かいしね」「ねえねえ、あの先生また朝っぱらから私たちのこと見てるよ」「どうせ、♪離れない〜離さない〜離したくないきみ〜とか歌ってるんじゃない?」「でも、私たちは順子じゃないのに」「どうせなら、♪ミルク〜君の名を呼べば〜って、替えてほしいわね」

「額を寄せ合って」

画像1 画像1
 3年生の理科では、運動場で地面の温度を計って、「ひなた」と「ひかげ」のあたたかさの違いを比べました。「今日は運動場へ行きます」と言うと、子どもたちはいつも大喜びで出ていきます。そして、この日は額を寄せ合いながら、班で協力して温度を計っていました。そんなみなさんの学習態度が、先生は大好きです。

「ありがとうございます」〜朝の環境ボランティア

画像1 画像1
 今朝は、月に一度「朝の環境ボランティア」の方々が来てくださる日でした。今日は、「もみじ読書週間」でみなさんが読書をしている時間から1時間目が終わるまでの1時間で、駐車場の草を抜いてくださいました。ありがとうございます。おかげで、見違えるようにきれいになりました。 

「数えられたかな?」

画像1 画像1
 1年生のワークスペース入口には、「ひまわりのたねでんしゃ」が掲示されています。そして先生からの問題が…。3年生の子たちも、数えに来ていました。さすがは3年生。10個ずつの区切りで数えています。全部で何個ありましたか?それにしても、たった一粒の種からこんなにたくさんの種ができるのですね。算数や生活科、生命のつながりなど、いろいろな発見を乗せた「ひまわりのたねでんしゃ」です。 

「♪色づく街?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「♪今もあなたが好き〜まぶしい思い出なの〜」と歌いたくなるほど、校庭の木々が色づいてきました。秋ですね。農機具庫前や大南マウンテン東の「イロハモミジ」をはじめ、西門近くの「アオダモ」「ソメイヨシノ」など、いろいろな葉が赤く染まっています。寂光院や香嵐渓まで出かけなくても校庭で紅葉狩りができそう、というのは少し大げさですが…。みなさんも、これからますます深くなる紅葉を楽しんでくださいね。 

10/21 『もみじ読書週間』が始まりました。

画像1 画像1
 今日から『もみじ読書週間』が始まりました。朝の一斉読書では、高学年はもちろん、低学年のクラスでも熱心に読書する姿が見られ、日頃の成果が出ていました。読書週間の期間中は、「辞書引き大会」や、「ペア学級での読み聞かせ交流会」、「先生による読み聞かせ」など、催し物もたくさんあります。本とたくさんふれ合ってください。

「大変だ!汗をかいてる!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日のHPに1年生のソーラークッキングが紹介されていましたが、その1年生の教室におじゃました際に、子どもたちが「先生、大変大変!」と寄ってきました。「どうしたの?」「おいもが汗かいてる!」「汗びっしょりだよ!」・・・見ると、芋を入れた袋の内側には、水滴がびっしりとついていました。「ほんとだね。でも、大丈夫だよ。おいもさんも、おいしくなるためにがんばっているからね」「よかったあ」
 その後、先生が切ってくれた焼き芋?をおいしそうにほおばる1年生でした。 

「姿勢を低くして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、4、5、6年生が「煙道体験」をしました。町民安全課職員の方からの地震に対する講話と、丹羽消防署員の方による煙道体験の指導の二本立でした。どちらも、「実際に起きたら」「いざ巻き込まれたら」と考えさせられる内容でした。ご家庭でも、火災や地震に対する備えについて話題にしていただけると幸いです。

「風の館?」

画像1 画像1
 昇降口の裁断橋に風船が出現!低学年の子どもたちが「なんだろう?」と不思議そうに見上げていました。実は、昨日のHPに掲載されていた4年生のエコスクールの教材だったのです。大南小の校舎には、自然の風の力が利用されているのですね。「風」と聞いて「♪あ〜なたに さようならって言えるのは…」と自然に口をついて出てしまいました。
ちなみに風船が赤色だったら、「♪あの子はどこの子 こんな夕暮れ〜?」と歌っていたかもしれません。

10/20 明日から『もみじ読書週間』です。

画像1 画像1
 明日から始まる『もみじ読書週間』に向けて、図書委員が準備をしてきました。お知らせのポスターや、辞書引き大会の表彰状を作ったり、各クラスに読書郵便のポストを設置したり、着々と準備を進めています。みなさんが楽しく参加してくれるといいな、と思いながら頑張りました。

4年生 エコスクールの講義を受けて

画像1 画像1
 4年生は、総合的な学習の時間に「エコ」について勉強しています。1学期には、3R(スリーアール)や節水にチャレンジしてきました。また、2学期には、草木染めとソーラーパネルによるエコクッキングにチャレンジしました。
 そして、本日、本校を設計された建築士の鵜飼さんをお招きし、「エコ」を意識した校舎の特徴についての講演を聞きました。本校には「エコ」に配慮したさまざまな工夫がありますが、今日は特に「風」に着目して、学校内を探検して回りました。窓を開けたり、人が通ることで、風が起こり、エアコンの節電につながるということを体験しました。
 こうして、実際に本校の設計に携わった方にお話を聞くことで、子どもたちの「エコ」に対する意識が高まるだけでなく、さらに、学校を大切にしようとする気持ちにもつながった、大変貴重な講演となりました。

1年生 ソーラークッキング&種まき

今日は雲一つない秋晴れ。まさにソーラークッキング日和でした。
事前に、「ソーラークッキングをするとどういういいことがあるかな?」と問いかけてみると、1年生なりにいろいろな答えを考えていました。みんなから出た意見は、
○お金がかからない(うん、確かに太陽光はただです!するどい!)
○火が出ないから危なくない(その通り、ソーラークッキングは安全だから1年生でもできるんですね)
○洗い物が少なくて済む(うーん、日ごろのお母さんの声が聞こえてくるような…)
3時間で大きなサツマイモもすっかり蒸しあがり、給食の時にはみんなで一口ずつ味見しました。「私はさつまいもなんておいしくないと思っていたけど、一口食べたらすごくおいしくて、もっと食べたくなっちゃった。」と言っていた子もいました。

 5時間目はみんなで畑の畝を作って、小松菜とラディッシュの種まきをしました。蒔き時があるので、ちょっと大変でしたが頑張りました。どの子も小さな小さな種を1粒ずつつまんで、それはそれは丁寧に蒔いていました。早く芽が出ますように。
画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560