最新更新日:2024/05/14
本日:count up3
昨日:169
総数:686512
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

11/12 ふれあい鑑賞会『学校ウサギをつかまえろ』

 ある日、小学校から一匹のうさぎが逃げ出した。逃げた先は、工場の中にあるプレハブの床下。うさぎを目撃した子どもたちは、なんとか、うさぎを捕まえようと、いろいろなくふうをするけれど、なかなか捕まえられない。そうこうしているうちに、だんだん日が暮れていく。1匹のうさぎを捕まえるために、子どもたちが、いろいろなアイディアを出し、話し合うことで、これまで知らなかった友達のことを知っていくお話でした。どんなことにもあ諦めず、「今を一生懸命になる!」姿に心打たれました。あっという間の65分間でした。

画像1 画像1

11/11 環境サポート(ビオラを植えました)

画像1 画像1
 以前、植えていただいたポーチュラカをビオラに植え替えていただきました。また、体育館横の花壇の除草もしていただきました。いつも、ありがとうございます。

2年生 学習の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校で素敵な秋を見つけました。色付いた桜の葉。一枚の葉っぱでも、色が少しずつ変わっていたり、虫に食われて何か所も穴が空いていたりしていたことに気付いていました。子どもたちは、一枚の葉から秋を感じ取ることができました。馬のおもちゃ作りをしました。作り方を説明してある文を読み取って頑張って作りました。

学びに向かって(5年生)

画像1 画像1
 5年生で国語の授業研究がありました。
 表、グラフ、図、写真を使う効果について、グループで話し合いまとめていきました。
 今後、「社会が、暮らしやすい方向に向かっているか」というテーマで自分の考えを書くときに、適切な資料を使っていきたいです。

11/10 きれいに さいてね(1年生)

画像1 画像1
 春に向けて、チューリップの球根とパンジーの花を植えました。
 きれいな花が咲くのが楽しみな1年生です。

歯みがき大会(5年生)

画像1 画像1
 11月8日は「いい歯の日」です。
 5年生は「歯みがき大会」に参加し、正しい歯みがきのやり方や自分の口の中の健康について考えました。歯ブラシとデンタルフロスを持ち帰っています。学校では実践できないため、家庭で学んだことを実践できるといいなあと思います。
 歯みがきだけでなく、夢に向かってやりきることの大切さを考えて「未来宣言カード」を書きました。みんなの夢が叶い、心も体も元気に過ごせることを願っています。

みんなで なかよく(1年生)

 今週は、天候に恵まれました。体育の学習では、ボール投げゲームを行っています。だんだんチームで協力する姿が増えてきました。
 今週からやっと、1年生も朝放課に外へ遊びに行き始めました。たくさん遊べるように、朝の準備を頑張ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くなってきたけれど元気よく【2年生】

 急に寒さを感じるようになってきましたが、休み時間は外で元気に過ごしています。国語や体育の学習、鍵盤ハーモニカのテスト、生活科の発表など、学習も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 表現運動に取り組みました!(4年生)

 今日は体育の時間に表現運動に取り組みました。線香花火や大きな花火など、ストーリーを考えて表現することができました。グループで助け合って、工夫して踊ることができて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 たからばこ その45

画像1 画像1
 3年2組で授業研究を行いました。

 「三年とうげ」で転んでしまったおじいさん。そのおじいさんの気持ちの変化を読み取る授業でした。

 子どもたちの「学びに向かう力」を高めていくための手立てを、教師みんなで研究しています。

 ワークシートやノートに自分の考えを記入したり、よりよい友だちの考えを見つけたりして、一生懸命学ぶ子どもたちの姿を見ることができました。

11/6 あいさつ運動

画像1 画像1
 今日は月に一度のあいさつ運動の日です。随分と寒くなってきましたが、みんな元気にあいさつできていました。

3年 たからばこ その44

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合学習では、「昔の人の知恵を学ぼう」のテーマのもと、今日は昔の道具である「炭火アイロンと火のし」「洗たく板とたらい」を使った体験活動を行いました。

 洗たく板を使った体験では、洗濯板の溝を上手に使い、手つきもよくハンカチを洗っていました。

 炭火アイロンと火のしは、道具の重みを感じながら、ハンカチのしわをしっかり伸ばすことができました。

 今日の体験を通して、人々はより快適な生活を送るために道具の工夫を重ねてきたことに気付くことができました。

歩はばを調べたよ(5年生)

画像1 画像1
 算数では「平均」の学習をしています。
 身の回りにはどんな平均があるのかと関心があります。
「テストの平均点を出したよ」「みんなの身長の平均を出したい」と学習を生かす姿があります。

 今日は、自分の歩幅を調べました。10歩を5回測定し、1歩の平均を出していきました。自分の歩幅に「なるほど」とうなずいていました。

救命講習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丹羽消防の方に救命講習をしていただきました。

胸骨圧迫とAEDのやり方を教えていただき、練習しました。練習する中で、胸骨圧迫の大変さや慌てずに手順を守ってAEDを進める大切さを学ぶことができました。

さて、学校にあるAEDはどこにあるのでしょう?

助け合って学んでいます!(4年生)

 一枚目の写真は理科の学習の様子です。研究授業だったので、大勢の先生が参観されました。みんな一生懸命考えたり、発表したりすることができて、一人一人が輝いていました。
 二枚目と三枚目の写真は体育の学習の様子です。ハンドベースボールでは経験の差が大きく、みんなで助け合って楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 温水プール・トレーニングセンター (2年生)

 2か所に分かれて、町の施設を見学してきました。温水プールでは、プールの水の量の多さや水を清潔に保つためにたくさんの機械を使っている秘密を知りました。トレーニングセンターでは、利用している人が予想と大きく違って、みんな驚いていました。どちらも実際に見学する良さを感じてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の時間、4・5年生の各教室で『おはなしポケットさん』の読み聞かせがありました。

 本日は…… この時期にぴったりのハロウィンにちなんだお話『ハロウィンのかぼちゃ』『きょうふのおばけにんじん』や、ポルトガルの民話を紙芝居で楽しませていただいた『まほうでばけくらべ』、「環境の末来を決める会議」でのウルグアイ大統領の演説を絵本にした『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』などを読んでいただきました。

 お話の世界を純粋に楽しむ笑顔や、何かを感じ取ろうと真剣に耳を傾ける姿など、さまざまな子どもたちの表情を見ることができました。

おはなしポケット 昼の読み聞かせ

 おはなしポケットさんの読み聞かせが始まり、今日は1年生対象にふれあい階段で読み聞かせをしていただきました。1年生にとっては、初めての大掛かりな読み聞かせです。どの子も目を輝かせてお話に引き込まれていました。
画像1 画像1

10月28日 図工 (2年生)

 楽しかった遠足で見た動物の姿を粘土で作成しました。体の模様や目などを粘土ベラを使って表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の環境サポート(ガザニアを植えました)

 先週、ひまわり学級のフェンスの外側の除草作業をしていただきました。とてもきれいに整備していただきました。今日はそこに、ガザニアを植えていただきました。いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
2/15 朝会 大そうじ週間(〜26日)
2/16 委員会(最終)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560