最新更新日:2024/05/15
本日:count up23
昨日:187
総数:686719
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

はさみのあーと(2年生)

 はさみで思いのままに切ることを楽しみながら、おもしろい形を見つけました。切ってできた形を黒い紙の上に置いたり、並べたりして何に見えるか考えました。友達の発想の豊かさにお互い感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いきものと なかよし&かけっこ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、捕まえた虫の観察をしました。おんぶバッタとショウリョウバッタの違いや、オスとメスの違いなどをよく見て、みつけたよカードにまとめました。
 体育では、運動発表会に向けてかけっこの練習をしています。ゴールまで一生懸命走り抜けることができましたね。

9/17 6年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 「水よう液の性質」の学習に入りました。5年生のときに学んだ「水よう液」を、さらにいろいろな水よう液に関する実験等で深めていきます。
 初回には、学習の最後に取り組む水よう液の色の変化を見るために必要なムラサキキャベツ液を、茄子の皮で代用して作りました。皮をむいたり、煮たり、液を抽出したりと、班ごとに協力して進めることができました。

虫のこえ (2年生)

 少しずつ秋の気配が近づいてきました。音楽室にも虫のこえ(楽器の音色)が響きわたりました。楽器を持つとみんなの気分もあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 3年 たからばこ その30

画像1 画像1
 運動発表会で行う「徒競走」に向けて、整列・移動の仕方を練習しました。
 本番では、かっこいい姿が見られることを楽しみにしています。

9/15 みんな 夢中!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、登校してくると、1番最初に虫の様子を見に行く1年生。「野菜を持ってきたよ。」「鰹節を食べるんだよ。」さっそく、虫に餌を与えていました。
 今日の虫探しは、2組の番です。緑色のバッタだけでなく茶色のバッタも捕まえていました。どうして色が違うのでしょうね。秘密を調べてみようね。

9/14 むしを さがそう&マット運動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな秋の風が吹く中、生活科の学習として、やっと校庭で虫を探すことができました。待ちに待った虫探しにみんな夢中。捕まえた虫は、教室で飼います。虫のために餌となる草を集める子もいました。「明日、朝一番に(虫を)見るよ。」「野菜を持ってくるよ。」目を輝かせて話す子どもたち。虫が過ごしやすいように、環境をみんなで整えてあげようね。
 体育の学習の時間に、マット運動を行いました。「ゆりかご」など、いろいろな転がり方に挑戦し、最後に前転をしました。マット運動にも慣れ、体を丸めて上手に前転ができるようになってきました。

第1回 学校保健委員会

 学校における健康の問題を研究協議し、健康作りを推進するための委員会です。学校と家庭、地域社会を結ぶ組織となります。
 本校の「定期健康診断」や「こころとからだのアンケート」の結果を基に協議を行い、学校医の先生に指導助言をいただきました。
 ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

わっかでへんしん (2年生)

 図工で作成した変身グッズ。これを身に着けると一気に気持ちが盛り上がります。友達のすてきなところもたくさん見つけました。1年生の春に作成した懐かしのお面ものせておきました。(これは、入学式に飾らせてもらいました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室に向けて スローガン(5年生)

画像1 画像1
 いよいよ、自然教室に向けての活動が始まりました。

 自然教室の目標になる学年スローガンを考えました。
目標となる姿を考えながら、班で相談してアイデアを出していきました。

「責任!協力! 仲間と共に Let's 5!」
いろいろな活動を通して、5年生が高まっていけることを期待してます。

説明会を9月30日に行います。
本日、保護者説明会の案内をお子様を通じて渡しました。
よろしくお願いします。

3年 たからばこ その29

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の総合的な学習の時間では、「昔の人の知恵を学ぼう」をテーマに、ふろしきの使い方・結び方を体験しました。
 美しく、ほどけにくい基本の結び方である「真結び」をはじめ、「おつかい包み」「びん1本包み」などを、班でタブレットを見ながら、仲良く練習しました。
 来週もさまざまなふろしきの結び方について練習していきます。

 コンピュータ室にて、ローマ字入力の練習もしました。

9/11 運動発表会に向けて(4年生)

 雨間を塗って、一輪車の練習に励んでいます。一輪車ダンスも上手になってきました。ペア学年の3年生に見てもらうのが楽しみです。「きっとできる」と子供たちの力を信じています。
画像1 画像1

9/10 身体測定の後に・・・(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、身体測定がありました。前回が7月の計測だったので、そこからの成長になります。

 身体測定の後に、教室でコロナウイルスについての話がありました。
 3密やマスク以外にも、咳エチケットやつめの長さなどの気を付けられることがたくさんあります。
 できることをしっかりしていきましょう。

3年 たからばこ その28

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の活動の様子です。
 英語の授業では、「好きな食べ物」のスピーチを行いました。緊張しながらも、5つの英文を全員がしっかりと話すことができました。

 国語の授業では、ローマ字プチかるた大会をしました。取り札・読み札をローマ字で書きながら、子どもたちは少しずつローマ字に慣れてきています。

3年 たからばこ その27

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組の活動の様子です。
 英語の授業では、「好きな食べ物」のスピーチを行いました。緊張しながらも、5つの英文を全員がしっかりと話すことができました。

 国語の授業では、「山小屋で三日間すごすなら」というテーマで、班での対話練習をしました。最初は、持っていきたい物をたくさん出し合い、話を広げていきました。そして、班で持っていく物を5つに決め、話をまとめることができました。

絵の具をつかって(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習の時間に絵の具を使って色を塗りました。「色がかわったよ。」「楽しい!」「もっとやりたい!」水彩絵の具ならではの淡い色合いや混色に驚いていました。
 運動発表会で走る順番「かけっこ並び」が決まりました。今日が、初めての練習でした。自分の走る順番を覚えていてくれると嬉しいです。

新型コロナウイルス感染予防指導

画像1 画像1
 現在学校では、身体測定と合わせて新型コロナウイルス感染予防の保健指導を行っています。また、文部科学省から出されている児童向けメッセージを示して、コロナに罹った人に対していじめや差別を絶対してはいけないことを各学級で伝えました。

 文部科学省から出されている保護者や地域の方へのメッセージを保存版文書に載せましたので、ぜひご一読ください。
このリンクをクリックしても見られます。→文部科学省メッセージ

9/9 朝の環境サポート(除草作業)

 今日は体育館周りの除草を中心に作業をしていただきました。とてもきれいに整備していただきました。いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1

かかとを ピタッ! 生活委員会

画像1 画像1
くつをきちんと整頓できるように、生活委員会で掲示物を作りました。

かかとをそろえて、くつを整頓しましょう。

名札を付けよう! 生活委員会

画像1 画像1
生活委員会の取組で「名札を付けよう週間」を始めました。

朝会で、委員長・副委員長がお知らせをしました。
南小学校で大切にしている「あすなろっこ」の「な(名札を付けよう)」です。朝来たときにしっかり付けられるようにしましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
3/2 口座振替日
3/4 6年生を送る会
3/5 町あいさつ運動
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560