最新更新日:2024/04/26
本日:count up88
昨日:187
総数:684506

ぐんぐん(2年生)

自分の仕事に一生懸命取り組むことができる掃除。1年生の見本になれるほど丁寧に書くことができるようになった書写。楽しかった2年生を写真で振り返った生活。教科書も終盤の箱の学習。写真には、載っていませんが、かっこよく走った体育。最近、2年生の成長は、とてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 鑑賞(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
版画の鑑賞会を行いました。
みんなの作品の上手だと思ったところを見つけ、プリントに書きました。

ていねいに彫刻刀で彫り、すてきな作品が完成しました。

2/2  総合的な学習のまとめをしました!(4年生)

 4年生では、総合的な学習の時間に環境について学びました。学んだことを他学年の子たちに伝えようと、パワーポイントを使って説明をしました。それをビデオを撮り、教室で見てもらうことになりました。
 みんな原稿を暗記して、立派にプレゼンテーションをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送朝会

 今日もたくさんの表彰がありました。その後、校長先生から次のお話がありました。
今日から2月になりました。早いもので、今年も一ヶ月過ぎました。2月といえば、節分です、鬼退治です。みなさん、鬼って何でしょう?本当にいるのでしょうか?みんなの心の中にいる悪い気持ちが鬼の正体です。怠け心の鬼、いじわる心の鬼。退治しないで放っておくと鬼はどんどん大きくなります。なので一年に一度、自分を振り返って鬼を退治してほしいと思います。
 校長先生のお話の後、生活委員会から、次の授業の準備をしてから休み時間に入る取組について連絡がありました。
画像1 画像1

2/1 次の授業の準備をしよう(生活委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活委員で話し合いをしている中で、準備ができていない子が多いということが問題に挙がりました。そこで、生活委員会の取り組みとして、「準備OK週間」を行います。

次の授業の準備をしてから休み時間を過ごす習慣を身に付けることができるようにしていきましょう。

少しずつ 少しずつ(1年生)

 今週も元気いっぱいの1年生です。体育では、おにごっこを工夫して行いました。図工では、自分が乗ってみたいものを想像し、絵に表しました。
 1年生が育てているパンジーの花がきれいに咲いています。チューリップの芽も大きくなってきました。1年生のテラスにも、少しずつ春が近づいて来ています。
画像1 画像1

3年 たからばこ その63

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数は小数のまとめに入り、みんな練習問題にしっかり取り組むことができました。

 体育では、1組対2組でしっぽ取りを行いました。作戦タイムの時間も設け、大いに盛り上がりました。

 

元気いっぱい(2年生)

池の様子をのぞいた後に詩を書きました。「メダカの学校が冬休み」・「魚のまつり」というとても子どもらしい言葉で池の状態が表現できていて感心しました。寒い中、1組も2組も外で遊びました。2年生は教室でも外でも元気いっぱいです。音楽の授業は、コロナ対策をしながらも音を楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 図画工作「色塗り」(6年生)

画像1 画像1
今週、版画の彫る作業が終わり、専用の用紙に刷りました。

今日は、用紙の裏から色塗りをしました。カラフルな建物が完成しそうです。

1/28おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の時間、4・5年生の各学級で「おはなしポケットさん」の読み聞かせがありました。

 本日は…… 書名だけで読みたくなる『オニじゃないよおにぎりだよ』や、食育にもよい絵本『干したから』、お話も絵もステキな『しろいうさぎとくろいうさぎ』、先生との大切な出会いを描いた『おおにしせんせい』などを読んでいただきました。

 出会いの大切さを感じられるお話が多く、じんわりと子どもたちの心を温めていただきました。

1/26おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
読書の時間、1・2年生の各学級で『おはなしポケットさん』の読み聞かせがありました。
 
 本日は…… 想像しながら聴くストーリーテリングは初体験でした『モンゴルの昔話 子ヤギの鈴』や、節分の由来に関する紙芝居『おにとおひゃくしょうさん』、ひとりで考えるより、誰かと一緒に考えることの大切さを感じる『こまったうしのガイコツまおう』、昔話『においどっこい』を読んでいただきました。

 昔話などには、聞き慣れないことばもありますが、子どもたちは想像力をふくらませて、聴いている様子でした。 

1/26 楽しい学習(2年生)

 図工の時間にストローを使って作品を作りました。動く仕組みを説明書から読み取る力がついてきてたことに成長を感じました。国語では、本で調べた遊びの遊び方やおもしろさを紹介し、みんなで一緒に遊びました。「またやりたいな」最高の感想が皆の口から出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 防災訓練

 今回の訓練は、事前予告なしでの訓練でした。その場に合わせた避難行動を取りながら運動場へ安全に避難することが目的でした。放送を聞いた後、児童は、素早く静かに運動場に避難しました。実際に地震が来たときは、放送機器が使えないかもしれません。もし、放送がなかったら、どうするか、いつでも自分で正しく判断し、落ち着いて行動できる力を育てたいです。
画像1 画像1

3年 たからばこ その62

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年体育では、二人跳び、四人跳びに挑戦しました。リズムを合わせて、上手に跳んでいるチームもありました。

 国語で作った「音訓かるた」を使って、かるた大会を行いました。自分で描いた取り札は、すばやく取れていました。

 外国語では、「Thank youカード」を作りました。△□○☆などを英語で言えるようになりました。
 
 今週もさまざまな活動に取り組みました。

大切にしている言葉は・・・?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の単元「大切にしたい言葉」の学習のまとめとして、スピーチを行いました。

自分が大切にしたい言葉について、自分の経験と結びつけて作文を書きました。クラスの仲間の大切にしている言葉を知り、自分の成長にも生かしていきましょう。
【大切にしている言葉】
・ 常に準備を怠るな。チャンスはいずれ訪れる。
・ 楽しまずして何の人生ぞや。
・ やらずに後悔するよりも、やって後悔しろ。   など

さむくても 元気いっぱい!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、「にょきにょき とびだせ」という工作をしました。
どのように膨らむか試しながら作りました。

体育では、いろいろなおにあそびをしました。
学年で楽しく活動できましたね。

保健の先生には、手洗いの仕方を教えてもらいました。
体をきれいにして気持ちよくすごす方法を学びました。

なわとびにも、がんばって取り組んでいます。
来週からも、元気いっぱい過ごしましょう。

1/22 4年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボランティア団体、点訳フレンド様とあいあい様にお越しいただき、点字とガイドヘルプについて教えていただきました。点字の学習では点訳器を使う体験を、ガイドヘルプの学習では、アイマスクをして校舎を巡回する体験を行いました。学びの多い素敵な体験ができました。

集中して彫っています(6年生)

画像1 画像1
 図工の単元「版から広がる世界」で、リトルワールドにある建物をテーマに作品を作っています。三角刀や丸刀を使い分けながら、彫り進めていきましょう。

1/21 6年生理科「私たちの生活と電気」の学習で

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は陽射しも強く、光電池を使った実験にはもってこいの一日でした。光の当たり具合で、発電の様子を、手持ちの豆電球やブザー、モーターにつないで確かめていました。さすが6年生、「(太陽の)光が強いと電流の大きさは変わるかな?」「コンデンサーに電気をためてみよう!」と、それぞれが課題を発展させて取り組んでいました。

保健指導(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 身体測定のあと、教室で「ストレスと上手に付き合おう」について養護教諭からお話がありました。

 不安や悩みは、誰にでもあるものです。その不安や悩みを和らげるために、どのように行動するとよいのか学びました。また、イライラしたときのリラックス法もみんなで実践しました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
3/24 修了式(1〜5年)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560