最新更新日:2024/10/08 | |
本日:129
昨日:134 総数:704633 |
音楽の授業(4年生)班活動(6年生)学習の中で協力して実験を行ったり、修学旅行の班別活動を考えたりしています。多くの場面で、互いの考えを聞いたり、分担して行ったりする姿を見せてほしいです。 水道教室(4年生)なかよし(1年生)楽しみながら作品作りをする子どもたちの姿を見ることができました。 学級遊び(4年生)修学旅行スローガン(6年生)カラフルフレンドに取り組みました(3年生)
図工の次の授業はカラフルフレンドです。
ビニール袋の中に色紙などを入れてカラフルな友だちを作ります。 タコ型だったり、こぶをたくさん作ったり、、、 楽しくゆかいな友だちがたくさんできました。 プール清掃(5年生)初めはとても汚かった場所ですが、全校のみんなが気持ちよくプールを使えるように、一生懸命きれいにしていきました。 清掃後には、きれいになった達成感と今までプールを掃除してくれていた高学年への感謝の気持ちでいっぱいでした。 本当に一生懸命がんばってくれて、とてもうれしかったです。 よっちょれ(5年生)今日は、踊りの最初のところをカウントを数えながら、動きの確認をしていきました。少しずつ踊れるところを増やしていきましょう。 100年前の大口は?(5年生)今の大口町に発展できたのは、社本鋭郎さんの思いがあったからこそでした。そして、この考え方が今の大口町にもつながる町づくりになっているそうです。 授業中には、昔と今の大口町の航空写真を比べながら、なくなってしまったもの、新しくできたものなど見つけていきました。 手話の学習をしました(3年生)
本日、ボランティアセンター手話サークルのみなさんと社会福祉協議会の方とで福祉実践教室を開いていただきました。3年生は手話を学びました。
最初はなじみのない手話という会話手段に戸惑い、「難しい」という声も聴かれましたが、2時間の学習の最後の方には「もう終わり?」「もっと学びたい!」などの声が多く聞かれました。 助け合いの大切さを学ぶ良い機会となりました。 なかよし(1年生)
アサガオの芽が、ぐんぐん大きく育っています。植木鉢が手狭になってきたので、アサガオを2本だけ残しました。「(抜いた)アサガオさんがかわいそう・・・」抜いたアサガオをみんな家に持って帰りました。
算数では、「いくつといくつ」の学習をしています。算数セットの中にある「おはじき」を使って、「おはじきいれ」ゲームをしました。ゲームを通して、いろいろな10の構成を覚えました。 体育の時間に、転がしドッジボールを行いました。ボールをみて、動くことができるようになり、ボール遊びを楽しんでいます。 ポインティングゲーム(5年生)自分の誕生日を英語で伝えられるように、「月・日」が分かるように練習しています。今日は、先生に言われた「月・日」を指すゲームを通して、理解を深めていきました。 アンテナと川跳び!(2年生)タブレットを使ってマット運動(3年生)
「先生、どう?」
「うん上手だね。上手だけど、もう少し足を伸ばせるともっとよくなるよ。」 というアドバイスをおくるのですが、自分の体がどうなっているのかは分かりづらいものです。 子どもたちからすると、「うん上手だね。」で完結しているか、自分は足をしっかり伸ばしているつもりなのだと思います。 そこで、タブレットの出番です。 タブレットで友だちと演技の様子の動画を撮り合い、自分の姿勢を確認する活動を行いました。 はじめのうちは、慣れていないので「撮り方が分からない!」「撮れてない!」と戸惑っていましたが、さすが子どもは順応性が高い。すぐに操作に慣れました。 客観的に自分の姿を見ることで、演技の出来栄えもすごくよくなりました。 タブレット効果が発揮された学習になりました(少し動画撮影の姿勢がよくなかったのが次回の反省ですが・・・)。 ステップアップ、一輪車!!(4年生)音楽の授業風景(4年生)養分はどこに?(5年生)種子をよく観察しながら、ヨウ素液を使って、調べていきました。色が変わっていく様子に子どもたちは興味津々でした。 この式は・・・(5年生)「分かったことを相手に伝えていく」 とても大事な力ですね。 ミラーステージ!(5年生)一人一人の広がった世界を楽しみながら、次回鑑賞していきます。 鏡に映った世界をどのように表現しているのか楽しみですね。 土曜学級でも展示してありますので、ご覧ください。 |
大口町立大口南小学校
〒480-0139 愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地 TEL:0587-95-3216 FAX:0587-95-8560 |