最新更新日:2024/05/13
本日:count up74
昨日:74
総数:686262
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

わかば読書週間

画像1 画像1
5月9日(木)から、「わかば読書週間」が始まっています。今日も多くの子どもたちがさくら図書館に来て本を借りている姿をみかけました。本は「心の栄養」です。たくさんの本に親しんでほしいと思います。
学校長の話はクリックしてください

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立
 ごはん、牛乳
 焼き肉
 大根サラダ
 とうふ汁

※給食メッセージ
 新学期が始まり1か月が過ぎました。体が何となく疲れている人はいませんか? 疲れをとるためには、ゆっくりと体を休めることも大切ですが、食べることも大切です。なぜかというと、食べた物が、体の中で大活躍しているからです。豚肉には、疲れを回復するために役立つビタミンが、いっぱい入っています。食欲が落ちてくる時期ですが、元気に過ごすために、たくさん食べてください。

※わかば読書週間の教員の読み聞かせも始まっています。

今週の予定

画像1 画像1
今日は、朝から雨の天気になりました。半袖では肌寒いぐらいの気温です。ただ、この雨も今日までで、明日からは天気になり、気温もあがりそうです。
今週の予定をお知らせします。

■13日(月) 朝会
        にこにこタイム(〜17日)
        食指導(6年)

■14日(火) クラブ
        体力テスト(5・6年)
        学校探検(1年)

■15日(水) トークタイム(8:30〜8:45)
        耳鼻科 1・6年

■16日(木) 不審者対応訓練(1・2年)

■17日(金) まち探検(3年生)

ひかりのプレゼントの鑑賞会をしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で作った、「ひかりのプレゼント」の作品の鑑賞会を行いました。

 みんな、それぞれの良いところを見つけることが上手になってきました。

野菜を育てる準備をしよう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から野菜を鉢で育てます。

 それぞれがピーマン、なす、きゅうり、ミニトマトを育てていきます。

 今まで育てていた花とは、残念ながらお別れをして、鉢を洗って野菜を迎える準備をしました。

 子どもたちからは、一生懸命育てた花との別れを惜しむ声があがり、担任としては申し訳ない気持ちがわくとともに、人としてとても大切な感情が成長してくれていることをうれしく思いました。

お砂場遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 風もない良い天気の中、楽しみにしていたお砂場遊びをすることができました。
 ふかふかの砂場に入ると、すぐに持ってきた道具で穴を掘ったり、プリンカップで型抜きをしたりしていました。
 そのうちに友達と協力してトンネルを開通させ握手する子、山をたか〜く作る子などがでてきて砂場は山や川がたくさんできあがりました。みんなにこにこ楽しく活動できました。  
 道具の準備へのご協力、ありがとうございました。

インタビューをしよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で、学校に関わっている大人の人にインタビューをする単元があります。

今日は、インタビューする相手を決めて、質問内容を相談していきました。相手の方が、どのような思いや考えで関わっているのかを聴くことができるように準備をしていきましょう。

私の思い出の場所(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の作品が完成しました。

遠近法を取り入れて構図を考えたり、重ね塗りをしたりするなど、さまざまな工夫をして作品を描きあげることができました。

「裁断橋物語」出前授業(5年生)

画像1 画像1
 本日は講師の先生による出前授業でした。なぜ名古屋市熱田地区にある裁断橋が大口町にあるのか。裁断橋にはどんな思いが込められているのかなど学ぶことができました。本日学んだことに加え今後調べ学習を行い、白鳥小学校との交歓会向けて頑張っていきます。

朝食の大切さ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食後に、栄養教諭の先生から「朝食の大切さ」について話がありました。

朝食で何を食べているのかを聴いた後、朝食を食べる良さやどのようなものを食べるとよいのかなどを教えてもらいました。

しっかり学習や運動に集中するためのエネルギーを朝食で摂っていきましょう。

1年生のお手伝い(6年生)

画像1 画像1
体育の時間に1年生が上り棒をやっていたので、お手伝いに行きました。

足場になってあげたり、見本を見せてあげたり、自分たちができる精一杯の応援・手伝いをしていました。

6年生は、1年生ができるようになっていくことをうれしそうに喜んでいました。

きいて、きいて、きいてみよう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、友達の良さを引き出すインタビューに挑戦しています。友達の良さを引き出すには、「どんな話題がいいかな」「どんな質問をしたらいいかな」と、インタビュー内容を決め、実際にインタビューをしている動画を見て、「質問にどのように答えたらいいのかな」「時間内に終わるかな」「最後までできるかな」みんなで励まし合いながら、取り組みました。振り返りを行って、もう一度挑戦します。

ゲームで楽しく英語学習(4年生)

画像1 画像1
 ゲームをしながら楽しく単語や会話を習得しています。言葉を何度も発していくうちに、絵を見て単語を答えるスピードがどんどん速くなってきました。

理科の観察・種まき(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭で成長していたカラスノエンドウの種やヨモギの葉を観察しました。種の中の様子を見たり、葉のにおいをかいだりしました。ヨモギの葉は、草餅のにおいがしました。その後、ヘチマかひょうたんを選び、種まきをしました。どんな芽が出るかな…

さん サン 3年生(3年生)

 キャベツの葉に、生き物がいるようです。
 モンシロチョウの幼虫、さなぎがいました。
 理科で、タブレットで写真を撮って観察しました。

 3年のワークスペースにもやってきました。
 どうなっていくのか、お世話をしながら、観察していきたいです。
画像1 画像1

種の色は、形は、においは…?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で、野菜の種を観察しています。本物の種をじっくり観察して、手に取り、においやさわり心地など見たまま、感じたままの様子を書きました。次は、野菜の苗を観察します。これから、野菜を育てていくのも楽しみですね!

学びの作法

画像1 画像1
本校では、「対話を通して課題を解決できる力を高める」授業づくりを目指しています。
今日の授業の中で、子どもたちは、上の写真の中でみられるような「まっすぐに手をあげること」「姿勢よく字をかくこと」「聞き手の方を向いて話すこと」「グループで友達の話を聴き合うこと」の学びの作法を身につけ、授業に臨んでいる姿がみられました。
育てていきたいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立
 ご飯
 牛乳
 揚げじゃがのそぼろ煮
 即席漬
 スタミナ汁

※給食メッセージ
 1年間を通して目にするじゃがいもですが、特においしい時期は、春と秋です。今の春の時期にとれるじゃがいもは、新じゃがと呼びます。収穫されてすぐ出荷されるため、みずみずしく皮も薄いのが特徴です。そんなじゃがいもをゆでて、粉をふかせたのが粉ふきいもです。白い粉の正体は、じゃがいものでんぷんです。この時期のじゃがいもは特にビタミンCが多く含まれ、冬のじゃがいもと見た目は同じでも、ストレスを和らげたり、疲れをとったりしてくれる働きがたっぷりです。

ぽかぽか(1年生)

画像1 画像1
 1年生みんなであさがおの種をまきました。
 「大きくなあれ、大きくなあれ。」
 芽を出す日が、待ち遠しいですね。

今日の学び

画像1 画像1
連休あけ2日目でしたが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいました。本校では子ども同士の対話を大切に授業を創っています。対話を通して、課題を解決する力を高めるよう働きかけをしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
5/30 プール清掃予備日
6/1 土曜学級 引渡訓練 教育講演会
6/3 代休日
6/4 月曜日課 歯みがき大会(5年) 歯みがき週間(〜11日) 校内あいさつ運動(〜7日)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560