最新更新日:2024/05/20
本日:count up89
昨日:76
総数:687367
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

ひらがなって難しい(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の学習で、「あこがれ」を書いています。

ひらがなの丸みや大きさのバランスに苦戦する子が多かったです。気を付けるポイントを確認しながら、少しずつ上手に書けるようになっていました。

上手に書けたときは、「見て!」ととてもうれしそうな声を出していました。
できるようになっていくのは楽しく、うれしいですね。

発表のための準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間で、「大口町の未来のまちづくりについて考えよう」をテーマに発表会を行います。

今日は、タブレットを使ってスライドや原稿を作りました。自分たちの考える大口町の未来の姿を聞いている人にしっかり伝わるように、準備をしていきましょう。

読書ビンゴ(5年生)

画像1 画像1
図書委員会の取組の「読書ビンゴ」を達成した子がうれしそうに見せてくれました。

委員会の取組に積極的に参加して、さまざまな本に親しむことができています。

じゅげむじゅげむ・・・(5年生)

画像1 画像1
国語科の学習で、「落語」について動画を見ながら学習しました。

「じゅげむじゅげむ」や「まんじゅうこわい」など、有名なお話を落語家さんの上手な語りを聞き、子どもたちは笑いながら楽しく学ぶことができました。

読書郵便(5年生)

画像1 画像1
図書委員会の取組で読書郵便を行っています。

今日は、ペアの子に向けて読書郵便を作りました。2年生に向けて、何の本を紹介しようかなと考えながら、作ることができました。

11/17 歩幅を測ろう〜平均を使って〜(5年)

画像1 画像1
算数の平均の学習を活用して、自分の歩幅を測りました。
安定しない数値でも平均を使えばより近い数値を求められることを
体験から理解することができました。

ミシンの練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は糸をかけて、ミシンの練習をしました。

操作をしていく中でどんどん慣れていき、上手に縫うことができるようになっていきました。子どもたちの学びの吸収力にとても驚かされました。

早くできた子は、下糸を巻いて、今後の予備を作ってくれていました。

最後のグループ練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、最後のグループ練習をしました。
自分が練習したいことをグループで伝え合い、練習の仕方を決めて取り組んでいきました。

次回から試合を始めていきますので、今日の練習の成果を発揮できるといいですね。

読書感想画(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毛並みを大切にして同じ方向で塗ったり、木の様子を工夫するために重ね塗りをしたりして、丁寧に色塗りを行いました。

途中で学級の仲間の作品を鑑賞し、自分の塗り方に取り入れられそうなものを見ていきました。ミニ鑑賞会後には、いいなと思った塗り方を早速自分の作品に活用している姿がありました。良いところを参考にして、自分の作品のより良いものにしていきましょう。

上糸、下糸、難しい・・・(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で、「ミシン」の練習が始まりました。

上糸、下糸をきちんと通し、下糸を引き出す練習をしました。細かい作業が多いため、苦戦する子が続出しました。
早くできた子たちが、周りの子に教えてくれる姿もありました。いつでもできるように、きちんと練習していきましょう。

ティーボール試しの試合(5年生)

画像1 画像1
今日は、試しの試合をしました。

試合をする中で、どのようなことを意識するのかを話しながら進めました。
打つ場面、守る場面での個人の課題、チームの課題も見えてきたので、グループ練習を通して改善してもらいます。

薬品を取り出すには?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験で、食塩とミョウバンを取り出す実験を行いました。予想を基に、温度を下げたり、水の量を減らすために蒸発させたりしました。

こまごめピペットを使う練習もしました。今回の単元は、たくさんの道具を使って実験を進めたので、使い方の練習もたくさんできました。

情景を大切に(5年生)

画像1 画像1
図画工作科で読書感想画を取り組んでいます。

「大造じいさんとガン」のお話は、情景を大切にした内容になっています。そのため、今日は、選んだ場面の様子が感じ取れるような背景を塗っていきました。

とける量を増やすには?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、食塩やミョウバンを溶かしています。

今日は、とける量をもっと増やすためにはどうすればよいのか考え、実験をしました。
水の量を増やしたり、温度を上げたりしたことで、とける量が増えていきました。

一生懸命溶かそうとする姿が、とてもほほえましかったです。

焼き物鑑賞会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月末に図画工作科の「焼き物」の学習で犬山焼を作りました。そして、完成した作品が今日届きました。

みんなの作品と講師の方の作品の作品を見ながら、自分にとっていいな、好きだなと思った作品をメモしていきました。
すてきな作品ができて、子どもたちはとてもうれしそうにしていました。

ぜひ、家で見てあげてください。

ティーボール練習(5年生)

画像1 画像1
今日からチーム練習を始めました。

習い事で野球をしている児童が多かったので、その子たちがリーダーとなり、教えてくれました。
・キャッチボールでの投げ方や捕り方
・バッティングでのバットの持ち方やボールの打ち方

できるようになったことをどんどん増やして、チームで協力して頑張っていきましょう。

11/2 5年 音楽

画像1 画像1
音楽の授業で合奏をしました。
いろいろな楽器の音を全員で合わせて演奏し、
とてもすてきな演奏をすることができました。

5年生の音楽の演奏スキル、どんどん上がっています!!

重さは変わるのか?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ものを溶かしたら重さはどうなるのか」について実験を行いました。
実験器具を準備し、班で協力して進めることができました。

最後には、メスシリンダーの練習もしました。
たくさんの実験器具を使って実験をしていくので、使えるようにしっかり練習することができました。

社会はくらしやすい方向へ向かっているのか(5年生)

画像1 画像1
社会はくらしやすい方向へ向かっているのかを考えるために、資料探しをしました。

インターネットや本からテーマに合ったグラフや表を探しました。
資料をもとに、どちらについて言えるのかしっかりまとめていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/2 第6回PTA役員会・委員会
3/4 朝会

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560