最新更新日:2024/05/11
本日:count up60
昨日:93
総数:686174
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

がんばれ! 逆上がり

画像1 画像1
 1年生の子たちが、休み時間に逆上がりの練習をしていました。何度も何度も練習してもなかなかできない、ところが、ある時、フッとできるもの。自転車に乗れる時と一緒かもしれませんね。逆上がりが「初めてできた!」という喜びは、人生に一度しか味わえないものですから、その時が来るのを大切に待ちたいと思います。素敵な感動を味わうことができるといいです。

組立体操の自主練習

画像1 画像1
 6年生が運動会で発表する組立体操の練習を始めました。休み時間での自主練習という形でのスタートでしたが、どの子も参加してブリッジやバランス技に取り組んでいました。きっと、今晩は布団の上でブリッジの練習をしていることでしょう。

ウサギと農園

画像1 画像1 画像2 画像2
 ウサギと農園には、たくさんの子が集まります。ウサギを見に来る子、作物に水をあげる子、作物の成長を見に来る子など、みんなが集まりとても楽しい空間になっています。

PTAのあいさつ運動週間

画像1 画像1
 あいさつ運動週間として、PTA委員の皆さんがあいさつ活動に取り組んでいます。正門の南側には、水がいっぱいのとても美しい田園風景が広がっています。その横を、子どもたちが登校する光景が見られ、とても気持ちの良い朝でした。

6月3日 トーチトワリング(5年生)

画像1 画像1
 夕方、自然教室のキャンプファイヤーで行うトーチトワリングの練習を行いました。火のついたトーチ棒は簡単には扱えません。本番前によい経験ができました。

言葉の使い方

画像1 画像1
 週番の先生の話として、大倉先生が、「言葉のキャッチボール」というお話をしました。言葉をボールに例えて、強く投げつけたら相手は傷つくし、その意味内容もよく理解できません。しかし相手がとりやすいように投げかけたら、相手は受け止めてくれるし、自分の気持ちをよく理解してくれるというお話です。

言葉の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝会では校長先生から、「橋の上のヤギ」というお話がありました。お話の概略は次の通りです。1本のつり橋のまん中で2頭のヤギが出くわしてしまいました。2頭のヤギはどうしたか。どうしたら2頭のヤギは橋を渡ることができるのか。
 子ども達は考えます。問題解決の手段は、思いやり、譲り合いです。子どもたちの日常生活には様々な意見の衝突があります。そんな時、どうするか。心と心の衝突を乗り越えられる子どもたちになってほしいです。

良い歯の子の表彰

画像1 画像1
 「良い歯の子」として6名の児童が表彰されました。よく噛むことで脳の血流がよくなり脳の働きが活発になります。また、よく噛んで食べていると歯や周りの筋肉が発達し、歯を食いしばる力がアップすると運動能力の向上にもつながります。自分の体を自ら守る基本的な生活習慣を身に付けた子どもたちになってほしいと思います。

一輪車の合格証

画像1 画像1
 今日も2人の子に一輪車・フラミンゴの合格証を授与することができました。合格証を手にする子ども達は本当にうれしそうです。

小さな発見

画像1 画像1
 農園に植えた作物が育っているかな?と気にして、毎朝、1年生の子たちが農園にやってきます。そして水をあげたり草を抜いたりしています。毎日少しずつながら成長している作物に、子どもたちは小さな発見をみつけています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560