最新更新日:2024/05/11
本日:count up79
昨日:156
総数:686100
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

「♪とおりゃんせ〜とおりゃんせ」

画像1 画像1
 1年生のワークスペースに、小さな赤いコーンが置かれました。ワックスをかけたのです。通り道の部分だけは、子どもたちが帰ってからかけます。「はみださないように歩いてね」…先生の声に、そーっと歩く姿を見ていたら、「♪ここはどこの細道じゃ〜」と口ずさんでいました。みんな、先生の言うことをちゃんと守ることができて感心ですね。

「五十歩百歩?!」

画像1 画像1
 今学期の給食も明日で最後です。今週は、冷やし中華や今日の夏野菜カレーなど、夏らしいメニューもありましたね。1年生のみなさん、小学校の給食はどうでしたか?先週の金曜日に、そんな1年生の教室で給食を食べる機会がありました。「ねえねえ、○○先生…」「あのねえ…」だれかれとなく次から次へと話しかけてきます。聖徳太子でも対応できないだろうというくらいの勢いに圧倒されます。みんな本当に元気で、見ているだけで幸せになります。よく見ると、口の周りにミートソースのひげをつけた子が何人もいます。「やっぱり1年生だなあ」と思ってほほえましく思っていたら、「先生、シャツになんかついてるよ」見たらミートソースが…。教えてくれてありがとう。同じレベルだね。

「♪ほうせんか〜私の心」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が5月に種まきをしたホウセンカが、きれいな花を咲かせました。早速、探検バッグと観察カードをもって学級農園に行くと、子どもたちは「おお!いつの間にかきれいに咲いてる」「先生、花だけかいてもいい?」「私は、紫の花が好きだな」…思い思いの感想を述べながら、うれしそうにスケッチをしたり、花の色や手触り、花びらの数などをかいたりしています。その様子を見ていたら、中島みゆきの「♪ほうせんか」という曲を思い出しました。(歌詞は、若い頃の切ない思い出が蘇ってくるので書きません…。)

5年 着衣泳体験

 5年生は講師の方をお招きし、着衣泳体験を行いました。長袖長ズボンを着て、「ういてまて」を意識しながら、水に浮くという活動を行いました。最初は、ペットボトルを持ちながら浮く練習をし、その後は体一つで浮く練習も行いました。ペットボトル以外にも、靴やボール、バケツにカップ麺まで、いろいろなものが溺れた時には水に浮くための道具になるということも学びました。今回の体験を使わないことに越したことはありませんが、万が一のことを考えて、家族みんなで今日のことを確認しておくと安心ですね。
画像1 画像1

算数の自由研究と図書館の貸し出し(2年生)

 算数の2学期最後の学習は「自由研究」です。線路のカードをどんどん並べて複雑な線路を作りました。ワークスペースを使って楽しく取り組むことができました。
 夏休み用の図書は3冊まで借りられます。本をたさん読んで知識を広げ、心を豊かにしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の後は、おいしく・・・(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で育てていたじゃがいも。日光が葉にあたると「でんぷんができる」ことを、このじゃがいもを使って学習しました。じゃがいもはどんどん育ち、コロコロしたしゃがいもが収穫されました。そこで、そのじゃがいもを使って、家庭科と合体!じゃがいも春巻きをつくりまいた。玉ねぎやツナをゆでたじゃがいもに混ぜて春巻きの皮でクルクル。一人一人個性的な春巻きが完成しました。家庭科室では、パリパリと、春巻きのおいしそうな音が広がりました。

暑さに負けない 熱ーい大会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は水泳大会を行いました。だるま浮き(最後まで浮き残ったら勝利)では、最後の一人まで勝負が分からない、「熱ーい」ものでした。25m競泳、50m競泳と競技が進み、リレー勝負となりました。リレーは2回戦。その1回戦目で、なんと1組と2組が同点に。次の勝負で優勝が決まるという大一番。結果は2組が勝利でした。
 みんなで声をかけ合って、短い時間で作り上げた水泳大会でしたが、どの子も力を出し切ったすばらしい大会になりました!

本はともだち・かさの学習、最後の最後まで勉強がんばっています!(2年生)

 2年生の学習は夏休み前ぎりぎりまで、内容がぎっしりです。国語は「本はともだち」という単元で発展読書をします。クイズを作って出し合う活動では、グループに分かれて進めました。だれもがクイズを作って楽しむことができました。
 算数では、調理室でボールや鍋、茶碗やお椀など、予想をたてて、水のかさを量りました。リットル、デシリットル、ミリリットルなど、升を使って量ることができました。
 うれしかったことは、片付けがスムーズだったことです。てきぱきと、片付け、シンクまでピカピカにしてくれました。力をあわせて頑張る姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術手芸クラブ、1学期の作品

 美術手芸クラブは少人数ですが、みんなとても熱心に活動しています。1学期はフエルトを使って小物入れを作りました。どの子も満足の出来栄えでした。
 2学期は自分の好きな工作や手芸をします。夏休みには計画をすることになっています。今から楽しみです。
画像1 画像1

「赤・白、どちらも頑張れ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼の放課に、家庭科室と図工室に、3年生から6年生の一部の人たちが、それぞれ集まって話し合いをしていました。運動会の「応援団」の人たちです。赤組、白組に分かれて応援歌を考えたり、これからの練習について説明を聞いたりしていたのです。みんなの代表として、運動会に対するやる気がどんどんアップするように、これからの練習を頑張ってください。そんなみなさんに、赤・白それぞれの歌詞が入ったを贈ります。「♪春色の汽車に乗って〜海に連れて行ってよ(赤)」「♪弾む若い力信じて〜この広い大空へ〜(白)」この歌のどこに赤白が入っているのかは、おうちの方に聞いてみてくださいね。

「ゴーゴーレッツゴー!レッツゴー、○○!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の2年生水泳大会の一コマです。友達に精一杯の声援を送る姿。そして、クラスの友達が勝つと、自分のことのように満面の笑顔で歓声を上げて喜ぶ姿。一生懸命泳ぐ姿ととともに、その応援ぶりに感激しました。1組も2組も、ステキなクラスに育っていますね。何より、「ゴーゴーレッツゴー〜」というかけ声を聞いたのが、以前中学校でバスケット部の顧問をしていた時以来だったので、なんだか懐かしく感じました。そういえば、中学校で運動部を選んだ大南小の先輩たちは、管内大会の時期ですね。頑張れ、大中生!「ゴーゴーレッツゴー!レッツゴー、大中!」

7/14 「♪なんでだろう?」

画像1 画像1
 1年生の教室に掲示してあった「うがい」の絵。なぜか、みんな顔がさかさまに描かれています。「♪なんでだろう〜」と歌ったわけではありませんが、不思議そうな顔で「なんでさかさまなのかな?」とつぶやいていたら、やさしい1年生の子が「先生、それはね、こうやって、上を向いてうがいをしてるからだよ」とジェスチャーまでつけて教えてくれました。なるほど。そう言われればそうですね。教えてくれてありがとう。

朝会(防犯少年団任命式)

画像1 画像1
 今日の朝会は、いつもと違った雰囲気でした。制服警官がいて、「防犯少年団(このはキッズ)」の任命式がありました。5年生の9名が任命されました。写真のように、青色の制服を着て、少し緊張気味でした。
 先週の朝会でもお話があったように「犯罪がなくなり、社会を明るくすること」が必要です。私たちにできることは、学校を明るくするように、「あいさつ、親切、仲良く」を心がけることですね。絶対に「叩いたり、悪口を言う」罪を犯してはいけません。
 「ぼ・ぼ・ぼくらは、防犯少年団 〜 ♪]

熱い戦いが繰り広げられた水泳大会

 5年生は5時間目に水泳大会を行いました。「ビート板レース」「宝拾い」「水中ランニング」の3つのゲームを行い、どのグループもお互いに声をかけ合いながら、楽しくゲームを行っていました。5年生は、次は水曜日に着衣泳があります。水に入るということは今回のように楽しむことができるという反面、危険も伴います。命を守るために、次はしっかり学びたいですね。
画像1 画像1

7/13 水泳大会楽しかったよ!(2年生)

 楽しかった水遊びの授業も、残り少なってきました。今日は実行委員が計画した「水泳大会」です。
 種目は、ウォーキング輪くぐり、けのび、ビート板泳ぎ、14メートルリレー、もぐりっこの5種目で行いました。たくさんの種目で、全部できないのではないかと心配しましたが、てきぱきと子供たちが動いて競技が進みました。結果は5対7で、2組の優勝でした。みんな力いっぱい頑張ったので、楽しい会になりました。
 実行委員の司会、初めの言葉や終わりの言葉も大変上手で、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 救急救命講習会ということで、6年生はAEDの使い方や胸部圧迫のやり方などについて消防署の方に教えていただきました。
 人形を使いながら実際にやってみると、胸部圧迫には思ったよりも力が必要で大変です。また、AEDを使う時にも、いろいろな注意点がありました。
 もしも、倒れている人がいたら、今日の学んだことを生かし、勇気をもって救命してほしいです。

「おかげさまで、1学期の間、無事故で登下校できました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の一斉下校では、1学期の間みなさんの登下校を見守ってくださった「豊田グリーングランドパパ」の方々に対する感謝の会を開きました。代表児童によるお礼の言葉の後、全校のみなさんで「ありがとうございました」とお礼のあいさつをしました。いつも交差点に立ってくださったり、みなさんと一緒に学校まで来てくださったり。本当に、交通事故や事件に遭わずに登下校できているのは、この方たちのおかげですね。豊田グリーングランドパパのみなさん、本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

3年理科「ここは、大南工房?」〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 個性的なネーミングは、まだまだあります。「自由の海へゴー!」「小鳥が飛んだよ」「ジェット気球号」「とことこカメ」「ウサぴょん飛ぶ」「虹色ロケット」等々…。どんなおもちゃが飛び出すのか、ゴムや風の力を使ってどんな仕組みになっているのか、ワクワクしてきます。何より、短い間に作り上げた子どもたちの力にビックリです。材料の調達でご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。明日持ち帰りますので、おうちでもお子さんと一緒に遊んでみてください。

3年理科「ここは、大南工房?」〜その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 大南っ子は、遊んでばかりいるわけではありません。勉強だって一生懸命取り組んでいます。3年生の理科では、「ゴムや風でものをうごかそう」の学習のまとめとして、その力を利用したおもちゃを作りました。一生懸命作った後は、ワークスペースで実験です。その後、教室に戻ってさらに改良します。さながら、教室は工房のようです。ネーミングも個性的で、「紙コップかざぐるま」や「キラキラかざぐるま」「ふうふう風船」など聞いているだけで楽しくなりす。明日は1組も2組も「大南おもちゃショー」と銘打った発表会。「♪まわれか〜ざぐるま か〜ざぐるま いつまでも〜」みんなの発表を楽しみにしています。

「♪WHITE LOVE?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイムには、体育館だけでなく図書館やワークスペース、雨の当たらない中庭などで過ごしている人たちもいました。その中でトランプやUNOで遊んでいる2年生を見かけました。トランプを手にした子どもたちからは、「ねえ、スピードやろうよ」の声が。ん?スピード?!思わず「♪果てしない〜あの雲の彼方へ〜私をつれて行って〜その手をはなさないでね〜」と口ずさんでいました。もう20年たつのですね…。そんな郷愁に浸っていたら、女の子たちが水泳大会のプログラムをてきぱきと書き始めて、現実に戻りました。みんなが遊んでいるときに、実行委員の仕事をして感心ですね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
4/6 着任式・入学式
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560