最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:73
総数:684668

相手を思って・・・ 福祉委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からハート週間が始まります。

低学年は、友達に「いやなことを言わない・いやなことをしない」
高学年は、友達に思いやりのある態度で接する
できたら、シールを貼っていきます。

友達に対して、思いやりのある言葉や行動を特に心がけてほしいです。

人権集会をしました!

 福祉委員会が中心となって人権集会を行いました。
 最初に、4年生の福祉委員が、各クラスから選んだ人権標語の発表を行いました。
 次に、5、6年生の福祉委員が、絵本「こころのえほん」の読み聞かせを行いました。その一部を紹介します。
 
  こころは どこにあるのでしょうか。

  こころのあるひとには
  ちゃーんと こころが
  あることがわかるはずです。

  おぼえておいてください。
  めに みえなくても
  とってもたいせつなものがある
  ということを…。

 そして最後に、南小恒例のハートマンが登場し「ニコニコ南小にしよう!」と呼びかけてくれました。

 南小に、ふわふわ言葉が広がり、みんなが楽しい南小になることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車とミュージック会社(3年生)

 3年生は、毎日、外に出て一輪車の練習に励んでいます。まだ、合格証をもらっていない子に、親切に教える姿が微笑ましいです。全員が運動場一周する日はもうすぐです。
 学年で取り組んでいる会社活動も順調です。毎週火曜日昼放課には、活動報告をして進めています。来週の火曜日の発表会を目指して、ミュージック会社は練習をしていました。自分たちで曲を選び、分担し、楽しく演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

編んで、織って 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の中には編んだり、織ったりして作ったものがたくさんあります。

6年生では、
編み方の基本を確認しながら、かごやバックなどを作っていきます。
編みこんでいく難しさを感じながら、一つ一つ丁寧に作っていきましょう。

スマホはぼくらに必要なのか!?(6年生)

画像1 画像1
スマートフォンを小中学生に持たせてもよいと思うか?

それとも、持たせない方がよいと思うか?

6年生の教室で討論会を開きました。


事前にびっしりと調べて意見をまとめてきた男の子。

直前まで仲間と相談して、意見の根拠を伝えようとする女の子。

白熱した話し合いとなりました。


結果は、「持たせない方がよい」派に軍配が上がりました。

討論で出た様々な意見をもとに、各自がスマホを使用する際の注意点をまとめました。

来週、6年生全体で、スマホの約束を決めます。

どんな内容になるのか楽しみです♪
画像2 画像2

11/29 何しているの?(6年生)

休み時間、男の子たちが、なにやら怪しい動き…。

何しているの?

「アルパカみたいじゃないですか?」

「こっちはワシっぽいでしょ?」

あっ、そういうことか…!

ほっと一息つくような時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
カイラ先生の英語の授業がありました。「What's this.」をキーワードにたくさんの果物の名前を覚えました。笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。

美味しくできたよ(1年生)

 畑で収穫したサツマイモを使って、おにまんじゅうを作りました。みんなで、美味しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生からのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生から鬼まんじゅうをもらいました。

もらう前からうれしそうな6年生。
みんな笑顔で、口にほおばっていました。

鬼まんじゅう、ありがとう。

いっしょに学んでいます(6年生)

画像1 画像1
理科の実験も。

総合の調べ学習の発表練習も。

算数の体積の求め方を考える授業も。

一緒に学んでいます。

男女で協力するのが当たり前。これぞ、男女共同参画社会!?

今朝は教室から英語が・・・(外国語活動)

 月に一度、朝の読書の時間に「外国語活動」に取り組んでいます。ICT機器を活用して、英語に慣れ親しむ時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんの応募が(飼育栽培委員会)

 朝、ふれあい階段の前に人が集まっていました。うさぎの名前を募集しに来た子です。写真を見ながら、特徴を見付けて名前に取り入れようと校長先生と相談していました。
画像1 画像1

視点(支点)を変えて考えよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、てこの原理について学んでいます。

力点と作用点の位置による手ごたえのちがいは、先週学習しました。

今日は、支点の位置によって、手ごたえはどのように変化するか実験で確かめました。

「どうして手ごたえが軽くなったの?」(先生)

「支点から力点までの距離が長くなったから」(子ども)
「支点から作用点までの距離が、逆に近くなったから」(子ども)

見方を変えても、てこの原理をしっかりつかんでいる子どもたちです。

学級会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの学級会を開きました。

大なわ大会の練習計画や役割分担、目標記録などを話しました。

12月は3分で350回。1月24日の本番は450回に挑むそうです。

450回は、クロス跳びで、ノーミスのハイスピードな跳び方を成功させなければ到達できない記録です。

夢はでっかく、目標は高く!ということで、来週からの練習、がんばりましょう!

大切にすることは?(6年生)

画像1 画像1
 学習発表会のまとめとして、スマートフォンを使用するうえで、大切にすることは何だろうという点で話し合いをしました。

6の1でまとめた大切にすることを紹介します。

○ 家族とルールを作る
○ 見えない相手のことを考える
○ 自分一人で考え込まず、相談する
○ 友達との距離感を保つ
○ 個人情報をもらさない

どれも学習を踏まえた意見が多く、情報モラルについての深まりを感じました。

11/26 学習発表会のがんばりいっぱい(朝会)

 朝会では、「愛であ朝ごはん」の表彰がありました。校長先生からは、学習発表会の「がんばりいっぱい」な姿から、各学年を振り返るお話でした。一人一人が、学級が、学年が成長することができた行事となりました。飼育栽培委員会からは、9月から学校にいるうさぎの名前を募集する連絡がありました。4羽のうさぎに、名前がつきます。特徴をとらえて、名前を応募してくださいね。
 今週のめあては、「進んであいさつをしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あったらいいな、こんなもの(2年生)

画像1 画像1
今日は友達と話し合って、「あったらいいな」と思うものをくわしく考えていました。友達からアドバイスを受けることで、自分では思いつかなかったことにも気づくことができていました。

みんな温かく共感的に話を聴いてくれていたので、自信をもって安心して発表ができていました。

授業研究から有効な手だてを

 授業研究が2年2組とひまわり学級で行われました。それぞれの授業を見て、児童の下校後に研究協議を行いました。「今後に生かせること」として、授業で比べる視点を明確にしたり、意見を引き出して広げたりすることが出されました。普段の授業でも、この授業研究で話し合った手だてをそれぞれの授業者が取り入れていき、よりよい授業を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の戦後改革を予想しよう(6年生)

社会科で、戦後の日本がどのような国づくりを目指したか話し合いました。

自分たちが当時の政治家だったら?

そんな問いかけからスタートした話し合い。
各グループから4つずつ意見を紹介してもらい、お互いに投票し合いました。

・教育改革
・武器の製造禁止
・人権を大切にする社会づくり

実際に日本が取り組んだ戦後改革に通じる意見がたくさん発表されました。

町の復興(インフラ整備)や農地を増やす(農業改革)といった意見も出て、なかなかの政策論が展開されました。

来週、資料を使って実際の戦後改革を学びます。

みんなの予想がどれくらい当たるか楽しみですね♪
画像1 画像1

おかずを作ろう(6年生)

画像1 画像1
6年生は、調理実習で主菜と副菜のおかずづくりに取り組みました。

ジャーマンポテト。

青菜と人参とちくわのゴマ風味。

野菜のベーコン巻き。


3種類の中から2種類を班で選んで調理しました。


彩りや火加減などに気を付けて、協力して調理できました。

自分たちで作ったおかずの味は、一味違いますね♪
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/4 入学式準備(新6年)
4/5 着任式 入学式 新入生を迎える会 町あいさつ運動(11:45一斉下校)
4/6 PTA新旧役員引継ぎ会

【保存版】 文書

1年通信 【きらきら】

2年通信 【おひさま】

3年通信 【ファイト】

4年通信 【スクラム】

5年通信 【ステップアップ】

6年通信 【さいこー!最高!】

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560