最新更新日:2024/05/21
本日:count up213
昨日:173
総数:687664
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

「♪芽生え?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、各学年の農園やベランダは、芽生えラッシュです。3年生は、農園のヒマワリとホウセンカの芽が出てきたのでさっそく観察をしました。「色・形・大きさ・数・地面からの高さ」などについて、ヒマワリとホウセンカの似ているところと違うところを見つけて観察カードに書きます。「先生、ホウセンカの芽が3本くっついてるよ!」…それを聞いて、麻丘め○みのデビュー曲のように、3つの芽がお互いに「♪もうあなたのそばを離れないわ〜」と言っているのかもしれないなあと微笑んで見ていました。

5/20 「♪はじめのい〜っぽ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の朝は雨上がりで、運動場は使えても(大南小の運動場は驚くほど水はけが良いのです!特別な砂を入れていただいているおかげだそうです。感謝!)、遊具は使用禁止でした。だからなのか1年生と2年生の間の中庭では、1年生や2年生が遊んでいました。感心したのは1年生が遊び始めると、先に縄跳びをしていた2年生がすっと場所を譲ったのです。そして1年生の動きに合わせて、空いているところに移動して跳んでいました。1年生は何も気づいていませんが、この2年生のさりげないやさしさがステキですね。

黒?オレンジ?深緑?いや、青紫だ!!

画像1 画像1
 5年1組はお茶の実習の後の午後、インゲン豆を使ってヨウ素液反応の実験を行いました。初めてヨウ素液を用いた実験を行い、色が変わっていく様子を観察しました。種だけでなく、「皮も色が変わるのか?」「芽だけだったらどうだろうか?」など、自分たちで学習を深められていました。変化した色を見ながら、その色は何色かと考える中で、「黒?青紫?オレンジ?深緑?」と様々出ましたが、青紫色です!覚えておきましょう!

「♪虹と雪のバラード?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、南門を開けに行くと、1年生のWSに雪の結晶が…。思わず見とれてしまいました。浅田真央さんが選手続行を表明したタイミングにピッタリ?!さらに室内から見ると、1年生とは思えないカラフルですばらしいデザインが!思わず「♪虹の地平を歩み出て〜」札幌オリンピックの歌を口ずさんでいました。(1年生のみなさんだと、やはり「♪ありのままの〜」でしょうか?)

「苦い」と書いて「おいしい」と読む!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組は本日、煎茶をいれる実習を行いました。やかんでお湯を沸かしたり、湯呑みをあっためてからお茶をいれるなど、簡単なことに思えても、子どもたちは真剣に一生懸命行っていました。若干、お茶の葉が多かったのか濃〜いお茶になり、「濃い〜!」という声も上がりましたが、お茶菓子と共においしく飲めていました。中には何回もおかわりする子も。(笑)これで、お家でもお茶をいれられますね。

「焼きそば大好き!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食メニューは、今年度初めての「焼きそば!」あの給食独特の焼きそばの懐かしい味を覚えていらっしゃる保護者の方も多いのではないでしょうか。1年生にとっては、小学校へ入って初めての焼きそば。給食におじゃまして感想を聞いてみると、「おいしい!」「焼きそば大好き!」「おかわりしたよ!」…うれしそうな声がたくさん聞こえてきました。大食缶の中をのぞいてみるとからっぽでした。焼きそばなだけに、その人気は「鉄板?!」(笑)

美術・手芸クラブの活動

 年間16回ほどのクラブも子供たちにとってはとても楽しみな時間です。けれども、実際は、クラブが時々しかないので、なかなか材料や道具をそろえるのは難しいものです。
 今日は、前回作りかけたプラ板を仕上げました。オーブントースターで縮んでいく姿は面白かったです。出来上がりも満足で、みんな笑顔になりました。次回はフェルトで小物入れを作ります。4年生も、針と糸で縫うことに挑戦します。今から楽しみです。
画像1 画像1

読み聞かせから始まった一日(2年生)

 今朝は、「お話ポケット」さんに、読み聞かせをしていただきました。主人公になりきって、お話の世界で遊ぶのは楽しいものです。よいお話を聞いて、落ち着いた一日が始まりました。
 1時間目の体育は、速く走る方法を学ぶ「かけっこ」の授業でしたが、初めに少しだけ、買ったばかりの鉄棒で逆上がりをしました。運動場の鉄棒は高いのでこの低い鉄棒で、逆上がりをマスターしてほしいと思っています。
 続いて1組は図工をしました。素敵な帽子がだんだん仕上がってきました。来週で仕上げの予定です。最後まで粘り強く頑張らせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

継続は力なり!(2年生)

 2年生は音楽の時間、始めにリズム遊びをします。今日は「しりとり遊び」です。
「しりとり遊びをしましょ、しましょ。」「りんごとバナナ。」「バナナとさくらんぼ」「さくらんぼとレモン」「レモンといちご」というように、言葉をつないでいきます。節にのって歌うことが大切です。授業でのわずか3分ほどの活動も、継続すれば力になります。
 鍵盤ハーモニカもまずは耳から。聞き取ったことを真似ぶきします。少しずつ、楽しく続けられるように励ましていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

画像1 画像1
 今朝は朝会がありました。早く体育館入場ができたおかげで、全校での歌の練習ができました。元気な合唱のあと、朝会が始まりました。まず、表彰がありました。今日の校長先生のお話は、松江城(島根県)についてでした。堀尾吉晴公など堀尾氏を通して遠い松江市と大口町はつながりがあるということを聞きました。その後、週番の児童や先生のお話を聞きました。背筋を伸ばした良い姿勢で、真剣に話を聞くことができました。


「♪道〜君と歩いた今日まで〜」

画像1 画像1
 5年生の書写の授業を見て驚きました。スクリーンで筆が勝手に動いて、字が出来上がっていくのです。「デジ書写」というのだそうです。繰り返しポイントも示してくれる間に、先生は教室内を回って個別指導をしています。私が教員になったころとは隔世の感があります。でも、書いた作品を自分の新聞紙に挟んでいくところは昔と同じですね。何だかホッとしました。この授業で浮かんだ歌と言えば、やはりエグ○イルの「道」。でも、当たり前ですが口ずさみながら書いている子は一人もいません。みんな集中していました。

大南大仏

画像1 画像1
画像2 画像2
社会で学習した奈良の大仏を運動場に描きました。
修学旅行のグループで、分担をして描いていきましたが、協力して声をかけ合って頑張っていました。途中、山あり谷ありで、絆においては、課題も見つかりました。これからの行動やチームワークに期待したいと思います。
大きな大仏を自分たちで描くことで、大きさを実感できたのではないでしょうか。

4年生理科の観察

画像1 画像1
 4年生の理科で植えたツルレイシが芽を出しました。元気に育ち始めました。日に日に成長していく姿は、みんなに重なります。日光から、土から、水から、栄養を吸収して、大きく育ってほしい。学校で運動に学習に努力して、何でもできるようになってほしい。

「♪ランランラララララ〜 そのもの青き衣をまといて金色の…」

画像1 画像1
 3年生の理科では、教室で昆虫を育てる学習があります。ご家庭の協力で子どもたちがモンシロチョウやアゲハチョウの卵や幼虫・さなぎなどを持ってきてくれました。ご協力いただいてありがとうございます。まだまだ受け付けていますので、もし手に入りましたらよろしくお願いします。今日も、興味津々で卵や青虫を観察する3年生でした。ところで「青虫」を見ると何を思い浮かべますか?みなさんは「はらぺこあおむし」の絵本かな?私は「風の谷のナ○シカ」の1シーンが浮かびます。なぜかオウムと青虫が結びつくのです…。

ドッジボールと野菜の観察(2年生)

 今日は2時間目の休み時間に、福祉委員会の企画で、学年ドッジボールをしました。5年生の福祉委員の子が一緒にドッジをしてくれて、大きな子のボールを受けたり、ボールを譲ってもらったりして、遊びました。
 いつもとは違うドッジボールも楽しかったです。
 4時間目1組は野菜の観察をしました。苗を植えたので、もう、ナスやミニトマトの花が咲いていて、驚きました。
 また、今日は、「町で見つけたもの」のプリントを持ち帰りました。家の周りで、みんなに紹介したいことを見つけて、小さいカードに描かせてください。
 学校で切り取って、地図に貼る予定です。5月25日までぐらいまでに、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 おいしいお茶入りました!

画像1 画像1
 今日の家庭科では、煎茶の入れ方を勉強しました。ガス管をガス栓にはめることから始まり、お湯を沸かして冷ましたり、お茶の葉を計ったり…、大人から見れば簡単なことも、子ども達にとっては初めての経験ばかりです。おいしいお茶を入れるこつを班の仲間と確かめ合いながら、湯呑みにお茶を注いで、出来上がりです!みんなで、まったりしながらお茶菓子と共にいただきました。ちょっぴり緊張しながらも、班で協力し楽しく実習できました。これからは、家族のために家でもお茶を入れられますね!1組は、19日に実習をします。お楽しみに!

体力テスト、がんばりました!(2年生)

 今日は昨日に引き続き、体力テストをしました。昨日はソフトボール投げ、今日は立ち幅跳びです。
 ソフトボール投げでは29メートルも投げる子がいてびっくりしました。立ち幅跳びで150センチ以上跳ぶ子もいて、これもまた、びっくりです。
 来週は50メートルを計ります。運動の好きな子になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「シチュー?いえ、支柱です」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年教室の南側のウッドデッキでは、今、一人一鉢がきれいに並んでいます。1年生の時アサガオの観察のために購入した物を、有効利用しているのですね。帰りの会が終わると、みんな手洗い場でペットボトルに水をくんで、自分の鉢へ一目散!水遣りを欠かしません。先日、野菜の苗を植えて育てている2年生が、支柱を立てていました。先生が「支柱を持ってらっしゃい」と言うと、子どもたちは「先生、シチュー持ってきたよ」「違うでしょ、支柱」「だからシチュー持ってきたよ」…みんなよっぽどシチューが好きなんですね。

「もう、食べたくなりました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が育てている苗は、「ピーマン」「トマト」「枝豆」「ナス」などだそうです。一人一人が自分の育てたい苗をセレクト給食のように選んだのだとか。教室内の壁に掲示してある「みつけたよカード」には、自分の育てている野菜への思いが込められています。「葉っぱは、トマトのにおいがしました。もう、食べたくなりました。」「どういう感じでピーマンが出てくるのか楽しみです。きれいな緑のピーマンが育つといいです。」…収穫の日が待ち遠しいですね。おうちの方々、お子さんの育てている野菜をお聞きになって、今からその食材がもっともおいしく食べられるレシピをクック○ッドでメモしておいてはいかがでしょうか?

「ねえねえ私たちって」

画像1 画像1
 学年通信の掲示コーナーで、写真を撮らせてもらいました。「ねえねえ私たちって、ホームページ載るの?」よく知ってますねえ。おうちでHPを見ていてくれることがわかってうれしくなりました。ありがとう。これからもよろしくお願いします。
 ところで、遅くなりましたが学年通信5月号をアップしました。ご活用ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
4/6 着任式・入学式
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560