最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:104
総数:684526

「私の6月の絵」の色塗りをはじめました(3年生)

 今週の図工は、「わたしの6月の絵」の色塗りをしました。
 春の絵の具の使い方や塗り方を忘れている子も多かったです。そのため、もう一度「空や地面を塗る時は筆を横に動かす」「建物や樹を塗る時は縦に動かす」「全体部分や薄い色から塗り、細かい部分や濃い色は後から」など、基本的な部分を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主的な読み聞かせ会が開かれました(3年生)

 本日、2時間目後の休み時間に、子どもたちの自主的な活動で、読み聞かせ会が開かれました。
 一生懸命読む姿に胸が温まりました。
 まだまだ伸びしろは多いですが、「好きこそものの上手なれ」。きっとしばらくすると大人も顔負けの読み聞かせをしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

83cm!もう抜かれそう!(3年生)

 本日3年2組は植物の観察をしました。
 ひまわりの成長の早さにびっくり!
 「胸の辺りまで来てる!」「早すぎでしょ!」

 植物って本当にすごいですね。
 その後、植物の体のつくりについて話し合いました。
 植物の体の部分について、子どもたちからは「根っこ」「葉っぱ」などの意見が出ましたが、理科では「根」「葉」と呼ぶことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール日和でした!(3年生)

 本日は程よいお日様の光と暖かめの気温で、絶好のプール日和でした。

 プールに入ると多少冷たさはあるものの、すぐに慣れ、楽しく活動することができました。

 一人一人の泳力を確認した後は、少し時間があったので、それぞれが、水に慣れたり、泳ぎを練習をしたりして水泳の時間を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検の成果を新聞にまとめています(3年生)

 町探検のまとめをグループの友達と一緒に行っていますが、個人でも新聞にまとめています。

 グループでまとめた内容以外に、自分が学習した内容を、さらに詳細に、そして、一人一人の思いをのせて記事にしています。

 自分のメモや記憶をもう一度タブレットで確認してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の次の単元は「わたしの6月の絵」(3年生)

 子どもたちの大好きな教科である図工ですが、大好きな分、どんな活動か気になるもの。
 今回は「わたしの6月の絵」です。
「わたしの」ですので、それぞれの6月のイメージの違いを交流するのも楽しみの一つです。
 はてさて、みんなはどんな6月を教えてくれるのでしょうか、、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルフレンドの鑑賞会(3年生)

 授業参観で掲示していたカラフルフレンドの鑑賞会を本日行いました。
 先週金曜日の図工が中止になってしまったため、掲示期間が長くなってしまったのですが、子どもたちは早く持ち帰りたかったらしく、「鑑賞会まだー?」と催促の声が多く上がっていました。

 本日は鑑賞会前に、今まで行った鑑賞会でのコメントのうち、よかった例を発表しました。それらのコメントのどんな点がよかったのかを説明しながら、「できるだけ具体的に、どんなところがよかったのかを書こうね。」と改めて確認しました。

 子どもたちは今回もとても意欲的に鑑賞をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検発表第3弾(3年生)

 本日は町探検発表第3弾を行いました。

 本日はスター精機様に関してでした。
 プロジェクターだけでなく、大きな紙に書いた内容も使って発表しました。
 それぞれの班が独自の工夫をしようとしていることが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

植物の成長の早さに驚き!(3年生)

 本日3年1組は理科の観察をしました。
 この前種を植えたばかりだというのに、いつの間にかすくすくと成長して、ひまわりは本日すでに約52cm!
 植物の成長の早さに驚くばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検の発表会第2弾(3年生)

 本日の社会では、町探検のまとめ発表の第2弾を行いました。
 本日は、上組様、青山製作所様、日本紙工様の3社についての発表でした。
 みんなそれぞれ工夫して発表をしていました。
画像1 画像1

図工の鑑賞もタブレットを使って(3年生)

 3年1組では、図工の鑑賞会でもタブレットを使っています。
 気になる作品をタブレットで写真を撮ったり、作品に対する感想をデータ入力で提出したりと、デジタル化が著しいです。

 子どもたちもすっかり手慣れたもので、スムーズに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習のまとめをしました<第1弾>(3年生)

 本日の社会では、校外学習で見学させていただいた企業様についてまとめた内容を発表してもらいました。まだまとめている最中のグループもいるので、既にできている2グループだけに発表してもらいました。
 正直言いまして、教師が想像していたよりしっかり調べてあって驚きました。スライドショーを使って映像やクイズを織り交ぜながら、分かりやすく発表ができました。
 素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間の感覚を楽しんで覚えたよ!(3年生)

 3年1組では、本日算数の「時こくと時間」の授業で、話す時間が何秒か、1分はどれくらいの時間か、などを学習しました。
 ストップウォッチを使って話す時間を測ったり、顔を伏せて、ちょうど1分と思うタイミングで手を挙げたりしました。
 この活動、大人でも結構盛り上がるので、子どもたちはもちろん大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱり遊びは1番だよね(3年生)

 昨日、本日と体育の授業は保健体育でした。
 体育好きの子どもたちからするとがっかり感が大きかったようで、「体を動かしたい!」というような発言が多く聞こえました。
「まあ、自分が子どもの時でもそう思うだろうな。」と思い、本日は15分程度のわずかな時間ですが、クラス遊びの時間をつくりました。
 当たってもほとんど痛くならない柔らかいボールを使ってドッジボールにしました。

 子どもたちが大はしゃぎする様子を見て、やはり勉強も大事だけど、こういう時間も大事だと改めて感じました。気を引き締めっぱなしでは疲れてしまいますからね。

 終盤、女子だけ3人になったチームに、担任が「助っ人!」と言って参加しましたが、相手チームの男子に一発で当てられてしまったことは内緒の話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組も読み聞かせしてもらいました!(3年生)

 3年1組も本日は読み聞かせをしてもらいました。
 すごく大きな声で上手に読んでくださったので、子どもたちはいつも以上に真剣に聞き入っていました。写真からだけでも集中して聞き入っている様子が分かっていただけると思います。
 読み聞かせのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は読み聞かせでした!(3年生)

 本日は、ボランティアの方が読み聞かせに来てくれました。
 3年2組は笑いについてのお話でした。
 読み方がすごくお上手で、たくさん練習をしていただいたんだろうな、と感服していました。参考にしたいと思います。
 読み方が上手なので、子どもたちもじっと聞き入っていました。
 「笑う門には福来る」は、年取るとつくづく「本当にそうだな」と思います。
 子どもたちにも伝わるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日だって観察できちゃうよ(3年生)

 本日は久しぶりの雨でした。
 本日3年2組は理科の授業で、植物の観察の予定でした。
 普通の学校だと雨の日は観察を断念するか、傘をさして観察するかですが、傘をさしながらの観察は、結構大変なんです。
 ところが、大口南小学校は教室の前にテラスがあるので、雨の日でも傘をささずに観察できるスペースがあります。
 子どもたちは傘もささずに悠々と観察を行うことができました。
 また、タブレットで写真を撮って、教室内で観察する子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルフレンドに取り組みました(3年生)

 図工の次の授業はカラフルフレンドです。
 ビニール袋の中に色紙などを入れてカラフルな友だちを作ります。
 タコ型だったり、こぶをたくさん作ったり、、、
 楽しくゆかいな友だちがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話の学習をしました(3年生)

 本日、ボランティアセンター手話サークルのみなさんと社会福祉協議会の方とで福祉実践教室を開いていただきました。3年生は手話を学びました。

 最初はなじみのない手話という会話手段に戸惑い、「難しい」という声も聴かれましたが、2時間の学習の最後の方には「もう終わり?」「もっと学びたい!」などの声が多く聞かれました。

 助け合いの大切さを学ぶ良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使ってマット運動(3年生)

「先生、どう?」
「うん上手だね。上手だけど、もう少し足を伸ばせるともっとよくなるよ。」
というアドバイスをおくるのですが、自分の体がどうなっているのかは分かりづらいものです。
 子どもたちからすると、「うん上手だね。」で完結しているか、自分は足をしっかり伸ばしているつもりなのだと思います。

 そこで、タブレットの出番です。
 タブレットで友だちと演技の様子の動画を撮り合い、自分の姿勢を確認する活動を行いました。
 はじめのうちは、慣れていないので「撮り方が分からない!」「撮れてない!」と戸惑っていましたが、さすが子どもは順応性が高い。すぐに操作に慣れました。
 客観的に自分の姿を見ることで、演技の出来栄えもすごくよくなりました。
 タブレット効果が発揮された学習になりました(少し動画撮影の姿勢がよくなかったのが次回の反省ですが・・・)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
6/20 委員会
6/21 起震車体験(5.6年)
6/22 GGP情報交換会
6/23 白鳥小との交歓会

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560