最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:211
総数:689364
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

なかよし(1年生)

 2年生から町たんけんの発表を聞きました。今日は、1組の番でした。学区にある施設の秘密を知って驚く1年生の姿が見られました。
 分かりやすく発表する2年生の姿を見て、声の大きさや間のとり方など、話をするときの大切なポイントを学んだようです。
画像1 画像1

なかよし(1年生)

 今日の体育は、6年生のお兄さんお姉さんと一緒に行うなかよし体育でした。
 6年生に縄跳びの跳び方を教えてもらい、みんないつも以上にやる気になって頑張っていました。
 お兄さん、お姉さん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

なかよし(1年生)

 待ちに待った大谷翔平選手からのプレゼントのグローブが、1年生の教室に届きました。グローブを手にはめるのは初めてという1年生が、たくさんいました。大谷選手からのメッセージを繰り返し話す子どもたち。夢のあるプレゼントに、みんな笑顔になっていました。
 
画像1 画像1

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2組が2年生から町たんけんで学んだことを教えてもらいました。
 分かりやすくまとめてある新聞のおかげで、大口町の施設の秘密を知ることができました。
 「ぼくたちもかっこいい2年生になりたい。」
堂々と発表する2年生の姿を見て、期待に胸を膨らませた1年生でした。

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、学年で、お楽しみ体育を行いました。どう動いたらしっぽをたくさんとることができるのかを考える姿や協力する姿をたくさん見ることができました。
 また、国語の学習では、物の名前や数、伝え方など、今まで学習したことを使って、上手に「おみせやさんごっこ」をすることができました。
 明日は、1組がペアで体育を行う予定です。大好きな6年生のお姉さん、お姉さんと一緒に行うことを、とても楽しみにしています。

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2組が6年生と一緒に体育をしました。
 6年生が縄跳びのお手本を見せてくれたおかげで、1年生もどのように跳んだらいいか、イメージをもつことができました。
 ほかにも、「だるまさんがころんだ」や「こおりおに」で楽しく遊びました。
 6年生のお兄さん、お姉さん、遊んでくれてありがとう。3学期もよろしくね。

なかよし(1年生)

 音楽の時間に、リズムに合わせて、楽しく合奏をすることができました。
 できることがどんどん増えている1年生です。
画像1 画像1

なかよし(1年生)

 昨日の図工では、入れるものに合う形や色を考えながら、飾り方を工夫して小物入れを作りました。 
 自分や友達の作品の良さをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし(1年生)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし(1年生)

 今日は、植木鉢にチューリップの球根とパンジーの苗を植えました。
 「やはく、芽を出してね。」
 「きれいな花が咲くといいな。」
 時間があると、自分の植木鉢の様子を見に行く1年生。
 明日からの楽しみが、一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし(1年生)

 「あきのおもちゃやさん」今度は2組でオープンしました。
 1組のお友達を招待して、子どもたちの楽しそうな声が教室いっぱいに広がっていました。
 お店屋さんをした子どもも、お客さんをした子どもにこにこ笑顔を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日に2組も「ぺったんコロコロ」をしました。
 材料ごとに写した感じが違っていて、子どもたちは驚きながら作品作りを楽しんでいました。重なった形から模様をつくったりと工夫して作品を仕上げていました。

なかよし(1年生)

 今日は、図工の学習の時間に絵具を使って「ぺったんコロコロ」を行いました。トイレットペーパーの芯などを使って、いろいろな形を写すことを楽しみました。
 絵具の色や写し方を工夫した素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1

なかよし(1年生)

 「あきのおもちゃ屋さん」をオープンしました。
 今日は、1組の番です。2組のお友達も来てくれて、子どもたちの元気のよい声が、教室中に広がっていました。
 「楽しかった!」
 「もっとやりたいな」
 おもちゃ屋さんの大成功に、みんなが笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし(1年生)

 生活科の学習では、校庭や公園で集めた葉や木の実を使って「あきのおもちゃ」を作っています。
 今日は、1組が作ったおもちゃや楽器を改良したり、飾りを加えたりして遊びました。
 いよいよ明日、「あきのおもちゃ屋さん」をオープンします。みんな、成功させようと張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし(1年生)

 初めての運動会。
 笑顔いっぱいに踊った「ツバメ」
 全力で走りぬけた「ようい、どん!」
 1年生のかっこいい姿をたくさん見ることができました。
 教室の振り返りでは、
 「みんなで息を合わせて踊ることができて、よかったです」
 と、にこにこ笑顔で話してくれました。
 そして、やってみたいことをたくさん見つけ、次年度への期待に胸を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、運動場で行う最後の練習日でした。
 「上手にできたよ!」
 「かっこいいところを見せたいな。」
 どの子も、明日の運動会を楽しみにしています。

なかよし(1年生)

 本番の運動会に向けて、みんなはりきって練習をしています。今日は、バンダナを頭にかぶってダンスをしました。
 バンダナの色は、一人一人が選んだ色です。ターバンのようにしたり、小人のように先を垂らしてかぶったり、筒状のバンダナのかぶり方も自分で決めて踊ります。
 本番が、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし(1年生)

 堀尾跡公園に秋見つけに行きました。
 「学校と公園のどんぐりは、形が違うよ!」
 「葉っぱの色が変わったね。」
 秋の草花や樹木、虫などの動植物の様子を観察したり、採集したりして、秋になり自然の様子が変わっていることに気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560