最新更新日:2024/05/02
本日:count up90
昨日:119
総数:884206
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

2月16日(水)

画像1 画像1
りんごパン
牛乳
トマト煮
れんこんチップス
じゃこサラダ

 じゃこサラダは、キャベツ・きゅうり・わかめ・じゃこ・いりごまに、少量のしょうゆで味をつけました。子どもの苦手な献立と思われがちですが,少し噛み応えはありますがおいしく食べられ、子どもたちの好きな和えものの一つです。

ヨガでリラックスしました

画像1 画像1
 第2回目のPTA講習会は、ヨガ体験でした。講師の児島先生のていねいな指導で、参加された皆さんはリラックスできたようでした。ありがとうございました。

2月15日朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日午後遅くからの雪が残っていました。幸い、最低気温が学校の屋上でも1度を超えていたように高めだったため、とけるのが早くなりました。今年最後の雪であってほしいと思います。

保護者ボランティア

画像1 画像1
 2月の保護者ボランティアはトイレ掃除です。寒い季節ですが、ご協力ありがとうございました。

2月14日の朝礼

画像1 画像1
 朝礼の様子です。表彰伝達の後、運営委員からの週目標の連絡や、週番の先生のお話がありました。朝礼後には、6年生のミニ学年集会もありました。

2月15日(火)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
呉汁
揚げどりのねぎソース
ほうれん草のごま和え

 ほうれん草は、カロテン、ビタミンC・そして鉄分やカルシウム・マグネシウムなどのミネラル分が豊富に含まれています。特に野菜では貴重な鉄分を多く含むので、貧血予防に効果があります。健康には欠かせない野菜ですがあくやえぐみがあるので湯がいて食べるといいです。

2月14日(月)

画像1 画像1
牛丼(ご飯)
牛乳
厚焼き卵 
切干大根のはりはり漬け 
牛乳添加物
 大根の保存食として考えられたものが「干し大根」です。その干し大根から、たくわん漬けや細く切って切り干し大根ができました。日光にあてることで栄養価が増し、生の大根よりカルシウム・ビタミンB1・B2・鉄分が多くなります。どれも不足しがちな栄養素なので、煮つけなどにして食べたいものです。

また雪が・・・

画像1 画像1
 先週の暖かさから一転、寒くなったと思っていたら、雪が降りました。月曜日には、雪が残っていないとよいのですが・・・。

先輩からのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日の職員の現職研修で、江南市の石井教育長先生に来ていただきました。「子どもは未来からの留学生−その遠くを見る」と題して、お話を聞きました。教員の先輩として、いろいろなお話を伺うことができました。

たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、図工で作った凧を運動場で揚げました。よく揚がっていました。

2月10日(木)

画像1 画像1
黒米入りご飯 
けんちん汁 
さわらの風味焼 
なばなのピーナッツ和え

 なばなは、冬から春にかけて収穫され春を告げる野菜です。菜の花とも呼ばれ、若いつぼみと茎の部分を食べます。色の濃い野菜の一つで風邪の予防に効果のあるカロテンやビタミンC、カルシウム、鉄分、食物繊維も多く含まれています。食生活で不足しがちな栄養素がたくさん含まれている野菜です。

救助袋体験

画像1 画像1
 6年生は新しい校舎で初めて救助袋体験をしました。3階の6年2組のベランダから、校舎前の通路に袋を設置しました。救助袋体験は恐がった児童もいましたが、ほとんどの児童はスムーズに降りることができました。さすが6年生だと感じました。

リデザインの作品をいただきました

画像1 画像1
 名古屋芸術大学の学生さんとの交流で、また荒木ゼミの学生さんの作品を学校にいただきました。
 写真の左は、「よこぽけ」という名前がついています。椅子と机の天板に、机の教科書を入れる金属の部分を2つ合わせて、ポケットにしています。本などを入れることができます。
 写真の右は、「カ・キ・ク・ケ、コラック」と言います。机がマガジンラックになっています。ポケットは高いものと低いものの2つがあり、それぞれ薄い本か厚い本を入れます。
 今日は、1年生の北っ子との交流もしました。1年生は興味ぶかく作品を作った大学生の方の説明を聞いていました。

薬物の恐さを知りました

画像1 画像1
 5年生も、6年生といっしょに薬物乱用防止教室に参加しました。県警の藤村さんのお話をうかがった後、パネルを見てさらに、薬物の恐ろしさを感じました。

『勇気をもって』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(水)の2,3時間目に、薬物乱用防止教室が開かれました。
愛知県警察本部より藤村仁康さんを講師にお招きして、覚せい剤の恐ろしさについて学びました。身近なところに薬物使用のきっかけが潜んでいることや、MDMAなどが一見するとお菓子のように見えることの意外さに子どもたちは驚いていました。
ビデオ映像では普通の中学生がささいなことから薬物依存にかかってしまう恐怖を改めて感じていました。
来年から6年生は中学生。薬物や非行にNO!と言える勇気を大切にしていってほしいです。
〜児童のふりかえりより〜
私はもともと薬物について少し知っていましたが、改めて薬物の恐ろしさを感じました。薬物の怖いところは依存症や耐性、フラッシュバックなどでやめたくてもやめられないということでした。「こんなもので人がどんどん壊れていくんだ。」と思ったらぞっとしました。私は絶対こんなものに手を染めてはいけない、そう感じました。

救助袋体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(水)に6年生は,救助袋体験を行いました。3階から滑り降りたので怖くて足がすくんでしまう子もいましたが,全員無事滑り降りることができました。
 子どもたちも「始めは怖かったけど,もう恐怖心はなくなったので,実際の地震や火災の時もスムーズに降りることができると思う。」とふり返りに書いており,よい体験になりました。

2月9日(水)

画像1 画像1
ソフト麺カレーソース
牛乳
かぼちゃのごまフライ
大根サラダ

 かぼちゃのごまフライは、1個25gで表面にごまがたっぷりつき香ばしいフライです。かぼちゃはでんぷん質が多く、カロテンやビタミンCも多く含んでいます。100g当たりのビタミンCの含有量はトマトやみかんの一個半に相当し、かぼちゃのビタミンCはでんぷんに守られているので,加熱しても壊れにくいメリットがあります。

2月8日(火)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
かきたま汁
豚肉と大豆のみそがらめ
いよかん

 豚肉と大豆のみそがらめは、大豆を一晩水に浸して戻しておきます。豚の角切り肉・大豆を片栗粉をまぶして揚げます。こんにゃくは茹でてあく抜きをします。みそ・砂糖・みりんを煮立たせ,甘みそを作り、生姜・すりごまを加え,材料を和えます。生姜・ごまの風味がしておいしくいただけると思います。

ヒロシマのうた

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、原爆が投下された直後の広島の惨状と、それを乗りこえ力強く生きることの大切さを、劇と合唱で表現しました。

地球の子どもたちへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、森を切り開いてレジャーランドを作ろうとする人間たちと、地球を守ろうとする森の妖精たちのお話を、歌と踊りと劇で表現しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 学校公開日 クラブ見学
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562