最新更新日:2024/05/02
本日:count up2
昨日:243
総数:883999
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

2月24日(木)

画像1 画像1
ミルクロールパン 
牛乳 
ポークビーンズ 
白身魚フライ 
ストロベリーヨーグルト

 ストロベリーヨーグルトは、いちごのスライスしたものとみかん缶・パイン缶・黄桃缶をプレーンヨーグルトと共に和えました。薄ピンク色になり春を思わせるデザートです。子どもたちはヨーグルト和えが大好きです。

2分の1成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の誕生日が来ると、10歳になり、成人の2分の1に達します。
 体育館にて、2分の1成人式を行いました。
 過去・現在・未来の自分についてのプレゼンテーションや、鼓笛・呼びかけ・合唱など、様々なプログラムを行いました。
 最後の感謝の手紙では、感動して涙する親子の姿も見られました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

真剣です

画像1 画像1
 5年生の家庭科の実習風景です。ミシンを使って、エプロン製作に取り組んでいます。男子も真剣にミシンを使っています。

名芸大からの贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2
 先々週に続いて、また名古屋芸術大学からの家具をいただきました。今回の作品は、かなり大きいものでした。子どもたちは「ニュース番組だ。」とか、「テレビだ。」といっていました。制作者のお姉さんが付けた名前は「カウンターツール」です。机といすを合体させ、いすに座って読書をしたり、向かい合っておしゃべりしたり、机で絵をかいたりすることができる、こどもたちのための遊び道具のような家具です。素敵な作品をありがとうございました。1階のワークスペースに常設してあります。

持ち寄り資源回収

画像1 画像1
 学校公開に合わせて、持ち寄り資源回収を行いました。子どもたちは、登校時に袋に入れました。保護者の方には、授業参観の時間に合わせて、持っていただきました。ご協力ありがとうございました。

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日は今年度最後の学校公開日でした。早朝から、たくさんの保護者の方に来校していただきました。普段の授業よりも、活躍しようと張り切って手を上げたり、発表したりする北っ子がたくさんいました。

卒業会食

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生と6年生の会食の2日目です。写真を撮りに行ったら、もうほとんどの子が完食していました。味はどうだったかを尋ねると、「おいしかった!」 特においしかったのは何かと尋ねると、口をそろえて「みそおでん」と答えてくれました。おいしい給食を食べてからも、校長先生との会話ははずんでいました。

送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が2階のワークスペースで、合唱練習をしていました。6年生を送る会にむけて、中心になって活動する学年です。美しいハーモニーをつくりあげてください。

そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は23日の5時限目に、地域の方に来ていただき、そろばんを教えていただきました。なかには、初めてそろばんに触れる北っ子もいて、先生の話に集中して、玉をはじいていました。先生方には、来週も来ていただきます。よろしくおねがいします。

日本文化を学ぼう!〜箏を弾いてみよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月23日(水)、中島雅楽康(うたやす)先生をお招きして、日本の伝統文化『お箏』の演奏体験をしました。
 箏の大きさや演奏方法を知った子どもたちは『へー。13本の弦があるんだ。』『大きい楽器だなぁ。』と驚いたり感心したりと目を輝かせていました。
 実際に中島先生の演奏を聴くと、普段は聴いたこともない音色の豊かさに息をのむほどでした。
 演奏の仕方を教えていただき、「さくら」のフレーズを練習して6人ずつ合奏しました。初めての体験でしたが、貴重な時間を過ごすことができました。

2月23日(水)

画像1 画像1
発芽玄米ご飯
牛乳
みそおでん
鮭の塩焼き
こまつなのごま和え

 「おでん」の具の一つに卵があります。給食ではうずら卵を使用します。うずら卵の生産量は愛知県が全国一位でうずらは豊橋で飼育されたものです。うずら卵にはビタミンB2がにわとりの卵の1.5倍も含まれています。ビタミンB2は美容ビタミン・発育ビタミンとも呼ばれ、健康な皮膚・髪・爪を作り、エネルギー代謝を促進する働きがあります。

2月22日(火)

画像1 画像1
スライスパン
牛乳
カリフラワーのシチュー
煮込みハンバーグ
ツナサラダ
イチゴジャム

 白いカリフラワーは、ブロッコリーの突然変異によってできたもので、野菜の中では数少ない花(つぼみ)を食べる野菜です。16世紀の中ごろイタリアやフランスで栽培が盛んになり、日本には明治の初めごろに入ってきました。初めは観賞用でしたが、食生活の洋風化に伴ってだんだん食べられるようになりました。

6年生との会食

画像1 画像1
 卒業まであと1か月を切りました。そこで、6年生は毎年恒例の卒業前の校長先生との会食会を始めました。新しい校長室は、会議用の大きなテーブルがあるため、昨年度よりも多くの人が入れます。また、テーブルの高さも普通なので、食べやすいです。今日は、6年1組の10人くらいが楽しそうに会食を行いました。

2月21日(月)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
筑前煮 
生揚げのみそかけ 
でこぽん
 でこぽんは頭の部分が出っ張っていて、見た目はずんぐりしているのが特徴です。甘みが強く袋ごと食べられます。「でこぽん」は「熊本果実連」の登録商標で、正式な名前は「不知火(しらぬい)です。

刷りに入っています。

画像1 画像1
 5年生の一版多色版画がいよいよ刷りに入りました。どんな作品ができあがるか楽しみです。完成したら、教室に掲示されます。

美化委員会

画像1 画像1
 美化委員会の人は、交代で火・金曜日の朝にゴミ出しをしています。校舎の1階倉庫から、西門横に運んでいる5年生の美化委員です。

あいさつ運動

画像1 画像1
 運営委員会のあいさつ隊の皆さん、ごくろうさまです。最後の通学班が通って行きます。 

暖かい朝でした

画像1 画像1
 脱履にある、屋上の温度表示がこんなに高いのは、久しぶりでした。春はもうすぐそこに来ています。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は「北っ子の心身の健康について考える−けがの少ない学校にするためにできることー」というテーマで、意見交換をしました。最後に校医の今井先生からご助言をいただき、会を終わりました。

けがをしない体つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の5時限目に、けがをしないための体をつくるためにというねらいで、体育館で集会を持ちました。これは、学校保健委員会の集会で、低学年で転んだときに、手をつかずに顔から落ちるようなけがをする児童がいるというという実態から、3年生を対象に行われたものです。講師の山口榮三先生は、愛知県レクリエーション協会のインストラクターをされていて、遊びを通して、子どもたちにたくさん体を動かすことを教えていただきました。子どもたちは、じゃんけんサッカーなど、ゲームに夢中になる中で、たくさん汗をかいていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562