最新更新日:2024/05/07
本日:count up64
昨日:95
総数:884461
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

2月23日(水)

画像1 画像1
発芽玄米ご飯
牛乳
みそおでん
鮭の塩焼き
こまつなのごま和え

 「おでん」の具の一つに卵があります。給食ではうずら卵を使用します。うずら卵の生産量は愛知県が全国一位でうずらは豊橋で飼育されたものです。うずら卵にはビタミンB2がにわとりの卵の1.5倍も含まれています。ビタミンB2は美容ビタミン・発育ビタミンとも呼ばれ、健康な皮膚・髪・爪を作り、エネルギー代謝を促進する働きがあります。

2月22日(火)

画像1 画像1
スライスパン
牛乳
カリフラワーのシチュー
煮込みハンバーグ
ツナサラダ
イチゴジャム

 白いカリフラワーは、ブロッコリーの突然変異によってできたもので、野菜の中では数少ない花(つぼみ)を食べる野菜です。16世紀の中ごろイタリアやフランスで栽培が盛んになり、日本には明治の初めごろに入ってきました。初めは観賞用でしたが、食生活の洋風化に伴ってだんだん食べられるようになりました。

6年生との会食

画像1 画像1
 卒業まであと1か月を切りました。そこで、6年生は毎年恒例の卒業前の校長先生との会食会を始めました。新しい校長室は、会議用の大きなテーブルがあるため、昨年度よりも多くの人が入れます。また、テーブルの高さも普通なので、食べやすいです。今日は、6年1組の10人くらいが楽しそうに会食を行いました。

2月21日(月)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
筑前煮 
生揚げのみそかけ 
でこぽん
 でこぽんは頭の部分が出っ張っていて、見た目はずんぐりしているのが特徴です。甘みが強く袋ごと食べられます。「でこぽん」は「熊本果実連」の登録商標で、正式な名前は「不知火(しらぬい)です。

刷りに入っています。

画像1 画像1
 5年生の一版多色版画がいよいよ刷りに入りました。どんな作品ができあがるか楽しみです。完成したら、教室に掲示されます。

美化委員会

画像1 画像1
 美化委員会の人は、交代で火・金曜日の朝にゴミ出しをしています。校舎の1階倉庫から、西門横に運んでいる5年生の美化委員です。

あいさつ運動

画像1 画像1
 運営委員会のあいさつ隊の皆さん、ごくろうさまです。最後の通学班が通って行きます。 

暖かい朝でした

画像1 画像1
 脱履にある、屋上の温度表示がこんなに高いのは、久しぶりでした。春はもうすぐそこに来ています。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は「北っ子の心身の健康について考える−けがの少ない学校にするためにできることー」というテーマで、意見交換をしました。最後に校医の今井先生からご助言をいただき、会を終わりました。

けがをしない体つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の5時限目に、けがをしないための体をつくるためにというねらいで、体育館で集会を持ちました。これは、学校保健委員会の集会で、低学年で転んだときに、手をつかずに顔から落ちるようなけがをする児童がいるというという実態から、3年生を対象に行われたものです。講師の山口榮三先生は、愛知県レクリエーション協会のインストラクターをされていて、遊びを通して、子どもたちにたくさん体を動かすことを教えていただきました。子どもたちは、じゃんけんサッカーなど、ゲームに夢中になる中で、たくさん汗をかいていました。

2月18日(金)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
豚肉と大根の煮物 
さばの銀紙焼 
コーンサラダ
 大根は作付面積や収穫量も多く、古事記や日本書紀にも記載があり昔から日本人の食生活には欠かせない野菜の一つです。
 大根は日本で一番多く作られている野菜です。煮物や鍋物・漬けもの・サラダといろいろな料理に使われ、米と相性のよい野菜です。

2月17日(木)

画像1 画像1
豚骨ラーメン 
牛乳 
春巻 
ささ身サラダ 
 
ラーメンというと焼き豚やしなちくがのった中華そばを思い浮かべますが、中国では中華そばは小麦粉、卵、塩を水でこねて伸ばし、細くなるまで何度も引ぱって作ります。この引き伸ばすことを中国語で「ラ」と言い、こうして作った麺のことを「ラメン」と言います。「ラメン」というのは、麺の名前のことです。ところが中国人がこのラメンを使ったスープそばを“手伸ばしそば”と言って日本に紹介したところ、いつの間にか「ラーメン」になってしまいました。

2月16日(水)

画像1 画像1
りんごパン
牛乳
トマト煮
れんこんチップス
じゃこサラダ

 じゃこサラダは、キャベツ・きゅうり・わかめ・じゃこ・いりごまに、少量のしょうゆで味をつけました。子どもの苦手な献立と思われがちですが,少し噛み応えはありますがおいしく食べられ、子どもたちの好きな和えものの一つです。

ヨガでリラックスしました

画像1 画像1
 第2回目のPTA講習会は、ヨガ体験でした。講師の児島先生のていねいな指導で、参加された皆さんはリラックスできたようでした。ありがとうございました。

2月15日朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日午後遅くからの雪が残っていました。幸い、最低気温が学校の屋上でも1度を超えていたように高めだったため、とけるのが早くなりました。今年最後の雪であってほしいと思います。

保護者ボランティア

画像1 画像1
 2月の保護者ボランティアはトイレ掃除です。寒い季節ですが、ご協力ありがとうございました。

2月14日の朝礼

画像1 画像1
 朝礼の様子です。表彰伝達の後、運営委員からの週目標の連絡や、週番の先生のお話がありました。朝礼後には、6年生のミニ学年集会もありました。

2月15日(火)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
呉汁
揚げどりのねぎソース
ほうれん草のごま和え

 ほうれん草は、カロテン、ビタミンC・そして鉄分やカルシウム・マグネシウムなどのミネラル分が豊富に含まれています。特に野菜では貴重な鉄分を多く含むので、貧血予防に効果があります。健康には欠かせない野菜ですがあくやえぐみがあるので湯がいて食べるといいです。

2月14日(月)

画像1 画像1
牛丼(ご飯)
牛乳
厚焼き卵 
切干大根のはりはり漬け 
牛乳添加物
 大根の保存食として考えられたものが「干し大根」です。その干し大根から、たくわん漬けや細く切って切り干し大根ができました。日光にあてることで栄養価が増し、生の大根よりカルシウム・ビタミンB1・B2・鉄分が多くなります。どれも不足しがちな栄養素なので、煮つけなどにして食べたいものです。

また雪が・・・

画像1 画像1
 先週の暖かさから一転、寒くなったと思っていたら、雪が降りました。月曜日には、雪が残っていないとよいのですが・・・。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終業式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562