最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:121
総数:882985
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

11月15日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
八宝菜
揚げギョーザ


 「桃栗三年、柿八年」と言われるように、柿が実るのには、時間がかかりますが、接ぎ木をすれば、三年くらいで実を結びます。柿には渋柿と甘柿があり、渋柿の渋さの成分は「シブオール」というタンニン系統のものです。給食では岐阜県本巣市産の「富有柿」を使用し、皮を剥いて1/4にカットしたものを食べます。

11月12日(金)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
白玉汁
さわらの風味焼き
奈良漬 野菜ゼリー

 「奈良漬」は、大口町の畑で、お日さまをいっぱい浴びて育った「かりもり」という瓜を、塩漬けにした後、粕に漬けこんだものです。食べられるまでに三年かかります。
子どもにとっては、少しなじみがない漬物ですが、少しずつ味になじんでほしいと思います。

ふれあいの森

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は10日に白山ふれあいの森に行きました。生活科で秋を見つける学習です。ふれ合いの森に行く間にも,沢山の秋を見つけることができました。

アイディア貯金箱

画像1 画像1
 夏休みに募集したアイディア貯金箱で,6年生の笹山君の作品が入選したため,作品を東京の事務局に送りました。写真審査で全国で200個選ばれる中に入ったとのことです。笹山君の作品は「音と光のプラネタリウム貯金箱」です。LEDやオルゴールを使い,1年間かけて制作したものだそうです。暗い所で見ると,とてもきれいだそうです。

やさしい気持ちを学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日(金)の3・4次限目に、3年生は福祉実践教室を行いました。車いす、手話、高齢者体験の3つの教室に、希望した児童が分かれて学習しました。初めて体験する児童がほとんどで、新鮮な気持ちで、福祉の心を学ぶことができました。講師の先生方からも、「しっかり話を聞いてくれてよかった。」といったお話を聞くことができました。お礼のあいさつを手話で行った北っ子もいたようで、とても喜んでみえました。ありがとうございました。

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(木)の授業前に,体育館で給食委員会による給食集会を持ちました。今回は,給食の食材を作っていただいている町内の方の紹介もありました。また,恒例の給食クイズもあり,子どもたちは答えがあっているかどうかドキドキしながら,答えていました。
 楽しいひと時になりました。

税務署の方に来ていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(水)の午後,6年生は小牧税務署の方に来ていただき,租税教室を行いました。6年生は説明される話をしっかり聞いて,よく質問をしていました。ありがとうございました。

ありがとうございました。

画像1 画像1
 5年生が稲刈りをしたもち米を精米していただき,届けていただきました。今,5年生の教室近くの廊下に置いてあります。酒井さんはじめ,環境守る会の皆さんありがとうございました。

11月の町あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日に,町のあいさつ運動がありました。民生児童委員の方やPTA生活委員の方に通学路のポイントに立っていただき,あいさつの声をかけていただきました。北っ子もあいさつを返していました。

樹の名前を知る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飼育園芸委員会は,11月2日の委員会に,河北の日野さんに来ていただき,「樹の名前を知る会」を開きました。日野さんは,森林インストラクターで,樹木にはとても詳しい方です。校内の樹木の名前や特徴などを歩きながら教えていただきました。また,ドングリを煎ると食べられることも教えていただきました。また,12月にも来ていただく予定です。

晩秋の登校

画像1 画像1
 朝は少し肌寒くなってきました。しかし,北っ子は元気に登校しています。

コンサートで歌いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日の日曜日の午後に,5年生は全員で小牧市市民会館で開かれた「わくわくコンサート」に出演しました。合唱した曲は「HEIWAの鐘」と「COSMOS」の2曲です。中部フィルハーモニー交響楽団の演奏で,合唱しました。練習した成果を十分発揮することができました。とても思い出深いコンサートになりました。

11月11日(木)

画像1 画像1
バターロールパン
牛乳
たまごスープ
さつま芋と大豆のミルクからめ
野菜サラダ

 「さつま芋と大豆のミルクからめ」は、乾燥大豆を一晩水に浸して戻し、でんぷんをつけて揚げます。さつま芋は2cmの角切りにし揚げます。鍋に練乳・水を少々加え、煮立たせた中に、大豆・さつまいもをからめます。栄養たっぷりで、おやつにも最適です。

11月10日(水)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
さつま汁
厚焼き卵
ブロッコリーと水菜のおかかあえ
納豆


 京都では水菜のことを「京菜」ともいい、緑黄色野菜の一つです。給食に使われている水菜は、大口町の豊田にお住まいの井上さん御夫婦が栽培してくださった物をサラダやあえ物に使用しています。一株一株手作業で根元をそろえ、とても手間がかかるとおっしゃっています。

親子でいす作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 北小PTAは、11月7日(日)に大口町のふれあいまつりに「親子でいす作り」で参加しました。例年、木のいすを親子で作るブースを設けていますが、今年は例年にも増して出足がよく、正午過ぎには材料が完売しました。1セット100円という値段も人気のひとつです。PTAの常任委員さん地区委員さんにもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

11月9日(火)

画像1 画像1
カレーうどん
牛乳
揚げ鶏のねぎソース
みかん

 揚げ鶏のねぎソースの作り方は、一口大の鶏肉に酒・しょうゆ・こしょうで下味をつけ、片栗粉をつけて揚げます。ねぎソースは砂糖・しょうゆ・みりん・ごま油・ねぎ・炒りごま・七味唐辛子でたれを作り、揚げた鶏肉にからめます。

11月8日(月)

画像1 画像1
黒米入りご飯 
牛乳 
吉野煮 
さばのみそかけ 
白菜のごまあえ

さばには、「まさば」「ごまさば」の二種類があります。「まさば」は背中に青緑色の縞模様があり、おなかは銀白色になっています。「ごまさば」は「まさば」より少し小さめでおなかに黒いごまのような点があります。

11月5日(金)

画像1 画像1
手巻きご飯(まぐろスティック・卵焼き・変わり漬) 
牛乳 
沢煮わん  
  
手巻きご飯は、五枚入りの手巻き用のりに卵焼き・スティック状のまぐろのから揚げ、刻みたくあんときゅうりのあえ物を各自巻いて食べます。低学年では少し大変かと思いますが、上手に巻いて食べられたかご家庭で話題にしてはいかがでしょうか。 

11月4日(木)

画像1 画像1
クロスロールパン
牛乳
焼きそば
シューマイ
中華もやし

 「シューマイ」は中国料理の中で軽い食事の代わりになる点心の一つです。中国語で「シャオマイ」といいます。漢字で書くと、「焼く」という字に「売る」、「焼く」という字に「麦」、また「焼く」という字に「買う」など何通りもの書き方があります。

保健ビデオ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝は,保健集会をビデオで行いました。教室のテレビを見ながらの集会です。内容は,これからインフルエンザが流行する季節に向かうので,かぜ予防と給食前の手洗いの仕方です。保健委員の北っ子が全員出演して,全校に呼びかけをしたり,手洗いの仕方を歌とともに教えてくれました。とても分かりやすいビデオでした。皆さん,かぜには十分気を付けてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562