最新更新日:2024/04/30
本日:count up11
昨日:304
総数:883500
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

見て学ぶ…

 5年1組は,1・2年生の北っ子発表会を鑑賞させていただきました。1・2年生の元気あふれる演技。楽しさが伝わってくる表情。教室に戻り,自分たちに足りないものは何かを話し合いました。
画像1 画像1

1月30日(月)

画像1 画像1
わかめご飯 
牛乳 
石狩汁 
照り焼きチキン 
なばなのピーナッツ和え 
牛乳添加物

春を告げる野菜の一つに「なばな」があります。「菜の花」ともよび、あぶら菜の若いつぼみや葉、茎、花など穂先を摘み取って食用にします。なばなは、緑黄色野菜の仲間で、かぜの予防に効果のあるカロテンやビタミンCを多く含んでいます。また、カルシウムや鉄分、食物繊維も多く含まれていて、現代の食生活に不足しがちな栄養素をたくさん含んでいます。
給食は、なばなとピーナッツを粉にしたものを和えました。

1月27日(金)

画像1 画像1
飯 
牛乳 
関東煮 
剣えびと大豆のごまがらめ 
磯和え 
はるか

「はるか」は柑橘類の果物です。果皮は少しゴツゴツしていて、お尻の周りの丸いリングが特徴です。レモン色をしているので、とても酸っぱそうに見えますが、酸味は少なくまろやかな甘みがあります。また、口の中に「ジュワッ」ととろけるような食感があります。
「はるか」は、福岡県の農家の人が栽培した日向夏の種から自然発芽し実がなりました。その穂木を温州みかんに高接ぎ(たかつぎ)し、3年後に実ができました。これが「はるか」の生まれです。

1月26日(木)

画像1 画像1
きしめん 
牛乳 
れんこんサンドフライ 
花野菜サラダ 
おにまんじゅう

野菜の中で、花(つぼみ)を食べる花野菜に、カリフラワーやブロッコリーがあります。
ブロッコリーは、栄養的に優れた野菜で、ビタミンCがレモンの2倍と多く、その他にもカロテンビタミンB1・B2、食物繊維をなど、私たちが日頃摂りたい栄養素をバランスよく含んでいます。一口大に切ったカリフラワーやブロッコリーに、マヨネーズを付けて食べます。

冬の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日朝の登校風景です。寒い朝でした。

北っ子発表会の練習

画像1 画像1
 2年生の踊りの練習をしているグループです。校長先生に見てもらっています。

北っ子発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は総合学習や遠足などで学習した杉原千畝の物語を歌と劇で表現します。6年生として成長した姿を楽しみにしていてください。

北っ子本番へ向けて…

 「北っ子発表会」本番までの日数がいよいよ10日を切り,通し練習を繰り返し行っています。限りある時間の中で,より良い作品になるよう全員頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(水)

画像1 画像1
愛知の米粉パン 
牛乳 
トマトシチュー 
チキンピカタ 
ツナサラダ

 昭和21年、日本が戦争に負け、食べる物がなく苦しんでいた子どもたちのために、世界中の人々から小麦粉、脱脂粉乳、缶詰などが送られ、それを使って学校給食が始まりました。物資の贈呈式が行われたのは12月24日でしたが、その日は冬休みのため、1か月後の1月24日を「給食記念日」としました。1月24日から30日までは学校給食週間です。その間に、愛知県に伝わる郷土料理や給食に関するさまざまな話題を、給食時の放送でお伝えしていきます。

1月24日(火)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
すいとん 
鮭の塩焼き 
昆布和え 
おにぎりのり

 日本の学校給食は、今から120年ほど前、山形県鶴岡市で貧しくてお弁当を持ってこられない子どもたちに、お昼ご飯を出したのが始まりといわれています。当時は、ご飯が貴重で毎日食べられなかったので、野菜を煮た汁の中に、小麦粉に湯を加えて練ったものを落とした「すいとん」がよく食べられていました。給食では、だし汁の中に、鶏肉、すいとん、油揚げ、だいこん、にんじん、はくさい、ねぎを入れてしょうゆ味にしたものをだしました。

1月23日(月)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
マーボー大根 
ししゃものエスニックソースかけ 
ささみサラダ 
牛乳添加物

 24日から30日までは全国学校給食週間です。給食週間中に、大口町や愛知県でとれた食材や、全国で親しまれている郷土料理を取り入れていきます。
給食では、「地産地消」といって、地元で生産された作物を地元で消費する取り組みを行っています。地元でとれる食材は、生産者の顔が見え、安心して食べられます。地元でとれる食材を知り、食べ物を大切にする心を養うことができたらと思います。

1月20日(金)

画像1 画像1
カレーライス(ご飯)
牛乳 
一口コロッケ 
じゃこサラダ 

 1982年(昭和57年)1月22日に全国学校栄養士協議会が、「この日の献立をカレーに統一しよう」と呼びかけ、全国各地の学校給食にカレーライスが出されました。日本のカレーは、本場インドとは違い、野菜をたくさん煮込み、ルーでとろみをつけたものです。日本独特のカレーは、「国民食」といわれるほど、子どもから大人まで人気があります。

1月19日(木)

画像1 画像1
黒米入りご飯 
牛乳 
呉汁 
ニギスフライ 
土佐和え 
奈良漬

 毎月19日は「食育の日」です。大口町では1月19日を「あいちを食べる学校給食の日」としています。そこで、今日は大口町産や愛知県産の食材を多く取り入れた献立にしました。
大口町産の食材は、「黒米入りご飯」「大豆」「キャベツ」「奈良漬」です。また、「ニギスフライ」のニギスは三河湾産で漁獲されたものです。呉汁に入っているにんじん、ねぎは愛知県産です。こういった、地元でとれる食材に愛着を持ち、食べ物を大切にする心を養いたいですね。

雨降り下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後から雨になりました。19日の下校は雨降り下校になりました。久しぶりのため、
集合場所を忘れた児童もいました。

北っ子発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組の練習は1階ワークスペースで行いました。みんな元気に練習に取り組んでいました。

北っ子発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育館での練習の様子です。全員での合唱があります。

北っ子発表会に向けて

画像1 画像1
 2年生は業前に2階のワークスペースで,歌や呼びかけの練習をしました。

氷がはりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日朝は冷えました。観察池の南側が一部分凍っていました。

身体測定

画像1 画像1
 1年生の身体測定の様子です。身長と体重だけを測定するので、2計測と呼んでいます。1年生の北っ子は真剣な表情で測定器に乗っていました。

これは何でしょうか

画像1 画像1
 1年生の学習室で見つけました。先生や子どもたちで作ったもののようです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/23 修了式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562