最新更新日:2024/04/26
本日:count up48
昨日:95
総数:883126
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

氷がはりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日朝は冷えました。観察池の南側が一部分凍っていました。

身体測定

画像1 画像1
 1年生の身体測定の様子です。身長と体重だけを測定するので、2計測と呼んでいます。1年生の北っ子は真剣な表情で測定器に乗っていました。

これは何でしょうか

画像1 画像1
 1年生の学習室で見つけました。先生や子どもたちで作ったもののようです。

1月18日(水)

画像1 画像1
豚骨ラーメン 
牛乳 
鶏肉のから揚げ 
大根サラダ 

 「ラーメン、鶏肉のから揚げ」は、大口中学校3年生の皆さんが卒業する前にもう一度食べたい給食をリクエストした献立です。2月は「カルボナーラ、じゃがバター」3月は「カレー、れんこんチップス」実施していきます。
「ラーメン」は、たくさんの野菜とともに豚骨スープでだしをとってあります。また、「から揚げ」は一口大に切った鶏肉を、生姜じょうゆにつけ込み、でんぷんをつけて揚げました。

1月17日(火)

画像1 画像1
バターロール 
牛乳 
シーフードチャウダー 
ハンバーグのトマトソース 
クリーミーフルーツ

 「チャウダー」は貝、魚肉、鶏肉、ベーコン、じゃがいも、たまねぎなどを煮込んだスープで、アメリカの料理の一つです。「チャウダー」は日本風にいうと「鍋」という意味です。給食では、いか、えび、ほたてと共にじゃがいも、たまねぎ、にんじんなどをホワイトルー、生クリーム、チーズを入れて煮込み、具だくさんのスープにしました。

5分間走

画像1 画像1 画像2 画像2
 5の1の体育の授業です。寒い日でした。5分間走を行っているところです。

1月の朝礼

画像1 画像1
 16日の業前に、1月最初の朝礼を行いました。校長先生からはインフルエンザや風邪予防のお話がありました。その後、運営委員会と図書委員会からの連絡があり、最後に週番の先生からのお話がありました。

2分の1成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、13日の5時限目に2分の1成人式を実施しました。学級ごとに特別教室で行いました。多くの保護者の方に参加していただきました。

PTA常任委員会

画像1 画像1
 13日にPTA常任委員会を行いました。委員会後に、役員・常任委員での給食試食会を実施しました。

1月16日(月)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
かきたま汁 
生揚げのみそかけ 
ほうれん草のごま和え

大豆から作られる豆腐は、良質なたんぱく質や鉄・カルシウム・ビタミンB1などが豊富に含まれ、「畑の肉」といわれています。大豆は豆のままでは消化がよくないので、消化吸収をよくするために、いろいろな加工品が作られました。みそ・豆腐・がんもどき・油揚げ・きな粉もそうです。今日は絹ごし豆腐の生揚げに肉みそをかけて食べます。

1月13日(金)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
みそおでん 
さばの塩焼き 
アーモンド和え
  米を主食にして、魚や大豆・大豆製品を主菜に、野菜を副菜として食べる食事を「日本型食生活」と言います。このような食事は、栄養のバランスが自然にとりやすく、健康を維持できる料理だと見直されています。「肉料理が好き」という子どもたちが多いですが、給食では魚料理もたくさん取り入れています。今の時期はいろいろな魚が出回っています。ご家庭でも魚料理はいかがでしょう。

階段掃除ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はきらきらタイムの翌日です。朝5年生の階段掃除ボランティアが活動してくれました。

池の氷

画像1 画像1 画像2 画像2
 この冬初めて池に氷がはりました。登校した子どもたちは氷に興味津々。氷を手にとって見せてくれました。

冷えました

画像1 画像1
 一番左の数字が朝7時過ぎの校舎屋上の気温です。今朝は、今冬一番くらいに冷えました。

歴史民俗資料館 見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、社会で「昔の人々のくらし」について学習していきます。そこで、12日(木)に歴史民俗資料館へと見学に行ってきました。
 資料館では、昔の大口町の様子や住居の様子について見学してきました。「ぼくの家はここらへんだ!」と地図を見つめていました。
 収蔵庫では、昔の冷蔵庫・洗濯機・アイロンなどを見学しました。今家で使っているものとの、形や使い方の違いに驚いたようです。
 事前に考えていった質問にも答えてもらうことができ、持参したプリントいっぱいにメモを取る姿が印象的でした。

1月12日(木)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
豆腐の中華煮 
しゅうまい 
ナムル 
いよかん
  日本人に唯一不足している栄養素のカルシウムは、体の中で骨や歯をつくる大切な栄養素です。骨は、毎日少しずつ、2年半から3年かけて入れ替わります。そのため、毎日の食事でカルシウムを摂らなければいけないのです。小学生高学年で1日に600mgのカルシウムが必要で、牛乳1本で一日に必要なカルシウムの1/3が摂れます。1日の必要量を満たすために、ご家庭でもう1本飲むことをお勧めします。

煙の中を歩きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日の6時限目に5年生は煙体験を行いました。最初に丹羽消防署員の方から全体で説明を受けました。その後、煙が充満している教室の中を周りに注意して歩きました。煙の怖さを体験することができました。

北っ子発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日の北っ子発表会に向けた練習が始まりました。今日3年生は体育館で踊りの練習をしました。

1月11日(水)

画像1 画像1
ミルクロール 
牛乳 
ポトフ 
さつまいもの大豆のかりん糖 
ヨーグルト

 ポトフの中に「かぶ」が入っています。かぶは春の七草の一つで「すずな」とも言います。「かぶ」は、もともと弓の先につけられる鏑(かぶら)に似ていることから名付けられたそうです。日本には、万葉の昔から代表的な冬野菜として親しまれ、だいこんと同様に、大きさ、色、形、肉質などさまざまな品種が全国各地に伝わっています。
給食は豚肉、かぶ、たまねぎ、にんじん、セロリとコンソメ仕立てで煮込みました。具だくさんで、野菜の旨みがスープに溶け出し、おいしい「ポトフ」になりました。

1月10日(火)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
雑煮 
たつくりのごまがらめ 
厚焼き卵 
みかん

 明けましておめでとうございます。今年も子どもたちが、健康で丈夫な体になるよう、安全で安心して食べられる給食を作っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 1月最初の給食は「雑煮」です。おせち料理には、いろいろな願い事やお祝いをする食べものがたくさんあります。その中の一つが「雑煮」です。雑煮には、年越しの夜に神様にお供えしたもちや野菜を食べることにより、神様と自分達の結び付きを、年の初めに新たにするという意味があります。。雑煮に入れるもちの切り方や使われる食材、味付けは、地域により異なります。ご家庭ではどんな雑煮を作られましたか。給食では、たくさんの野菜と共に一口大のもちを使い、しょうゆで味を付けました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562