![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:268 総数:823121 |
『修了式』![]() ![]() 今日で,今年度の学習が無事修了しました。大口北小学校への,ご理解・ご協力ありがとうございました。来年度も,よろしくお願いします。 3月21日(木)の給食![]() ![]() 主菜:ビビンパ 副菜:わかめスープ その他:アーモンド小魚 牛乳 24年度最後の給食は、ビビンバでした。 肉や卵、たっぷりの野菜を炒め、甘辛く味付けされた具を、ごはんと混ぜて食べました。 「ビビンバ大好き!おいしかったよ!」といううれしい言葉が、24年度の給食を幸せいっぱいに締めてくれました。 来年度も、子どもたちの心と体の健やかな成長を支えられる、そんな給食を提供していきます。 3月18日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 主菜:えびフライ 副菜:三色和え 五目汁 デザート:いちごケーキorぶどうゼリー 牛乳 18日は、6年生卒業おめでとう給食でした。 6年生は、給食に関心をもち、楽しみにしている子が多く、お残しもとても少ない学年で、18日も、小学校最後の給食を元気に楽しく味わっていました。 中学校に行っても、食を大切にし、楽しむ気持ちを忘れないでくださいね。 3月15日(金)の給食![]() ![]() 主菜:生揚げの味噌かけ 副菜:ブロッコリーのおかかあえ 春野菜の含め煮 牛乳 15日の給食はわかめごはんでした。 わかめごはんは「作り方教えて!」と声をかけてきた子がいるくらい、好きな子がいるごはんです。 家庭の場合は、炊きあがったごはんにわかめふりかけを混ぜ合わせることが多いと思いますが、給食のわかめごはんは、米といっしょにわかめふりかけを炊きあげて作られています。ごはん全体に磯の香りが広がり、わかめがやわらかなのはそのためなのです。 3月14日(木)の給食![]() ![]() 主菜:肉団子のトマト煮 副菜:かぼちゃフライ デザート:クリーミーフルーツ 牛乳 14日の給食は肉団子のトマト煮でした。しっかりと味付けされたトマト煮はパンとの相性ばっちりで、パンにソースをつけて食べている子が多くいました。煮物やメインの料理のソースをパンにつけて食べることは、「残したくないくらい、おいしい!」という気持ちの表れと言われます。 ※超がつくような高級レストランでは、いやな顔をされる場合があること、どのような場でもスープにパンをつけて食べることはマナー違反であることは忘れないようにしましょう。 3月13日(水)の給食![]() ![]() 主菜:さわらの照り焼き 副菜:土佐和え 呉汁 牛乳 13日の給食は、呉汁でした。 「このお汁はみそ汁じゃないんだよ。」と声をかけると子どもたちは不思議そうな顔をしていました。 「細かくつぶした大豆『呉』が入ったみそ汁だから『呉汁』っていうんだよ。」と伝えると、子どもたちは、おわんの中から細かくなった大豆を探して、嬉しそうに食べていました。 食缶はからっぽ!大口町の恵みの詰まった大豆を一粒も残さずおいしく食べました。 ![]() ![]() 3月12日(火)の給食![]() ![]() 主菜:パンプキンポタージュ 副菜:ポテトサラダ れんこんチップ 牛乳 12日の給食は、甘いかぼちゃたっぷりのパンプキンポタージュがありました。 ポタージュとは、「スープ」という意味があり、いつもの給食では汁物として出しています。 12日は、かぼちゃや鶏肉をしっかり入れて、シチューのようにメインのおかずとなるように仕上げました。 野菜もお肉もしっかり食べることができました。 『平成24年度 卒業式』
春の訪れを感じる陽気だった,3月19日(火)に「平成24年度卒業式」が行われました。卒業生も在校生も凛とした姿勢で卒業式に臨み,素晴らしい式となりました。インフルエンザで出席停止期間中だった子も,午後から登校し,校長室で彼らだけの卒業式を行いました。そして,無事92名の子どもたちが中学校へと旅立っていきました。…あなたたちの未来は,きっと輝いています。これからの活躍,幸せを願っています。
卒業おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『お別れ会』![]() ![]() ![]() ![]() 『6年生修了式』
卒業式を翌日に控えた6年生の修了式がありました。校長先生のお話を真剣に聞く子どもたちの姿が印象的でした。
![]() ![]() 『最後のあいさつ運動』![]() ![]() 広報委員会からの学校紹介![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組には、家訓があります。 1思いやり 2けじめ 3挨拶 6年1組の中にいるときは、みんな舟橋家の子供だから、クラス全員が、家訓を守らなければなりません。みんなよく守っていますが、ときどき守らない人がいると、先生に怒られます。 (児童広報委員会) 広報委員会からの学校紹介![]() ![]() 5年前に日本に来たそうです。年齢は32歳で、英語、ポルトガル語、スペイン語が話せて、日本語は、勉強中だそうです。 日本の苦手な食べ物は納豆です。理由は臭いがきついからだそうです。 大口北小学校の印象は、みんなが英語に興味をもってくれているので将来が楽しみだそうです。すばらしいとも言っていました。 (児童広報委員会) 『最後のそうじボランティア』![]() ![]() 『1年1組とのお別れ会』
15日(金)に,6年1組はペア学級である1年1組とのお別れ会を行いました。1年生に楽しんでもらうために,休み時間を利用して出店を準備してきました。そのかいあって,1年生も6年生もみんなが楽しめた会となりました。最後は,1年生からサプライズでしおりのプレゼントがありました。気持ちのこもったプレゼントに,6年生もとても喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() きらきらタイム![]() ![]() ![]() ![]() 『感謝の手紙』![]() ![]() 『卒業式予行練習』
14日(木)に卒業式の予行練習がありました。6年生は,卒業を間近に控えさすがの集中力でした。4・5年生も6年生に負けず劣らずの集中力でした。予行練習らしく本番さながらの緊張感の中練習が進み,充実したものとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話を聞きました![]() ![]() 1年間ありがとうございました![]() ![]() |
|