最新更新日:2024/04/26
本日:count up100
昨日:211
総数:882962
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

ぼくはここです。

画像1 画像1 画像2 画像2
4年2組の掲示板に、北っ子発表会のふり返りコーナーが登場です。

友達のふり返り作文や、写真に人だかりができました。

4年生
「写真、はずかしいよ。」

先生
「そう?ちなみにどこにいるの?」

4年生
「ここ!ここ!おの持ってるよ。」

先生
「ど真ん中じゃん!」(ホントは嬉しいのでは?)


思い出をバネに、これからも学校行事に前向きに取り組んでもらえたらと思います。

ランチの時間です♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ソフト麺でした。

手洗いで冷たくなった手も、これを包むと温まります。

3年生の給食当番さん。

手渡しで、次々と配膳をがんばっていました。

スポーツマンシップでいこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、体育でラインサッカーに取り組んでいます。

対戦相手と握手を忘れません。

ボールを操る技術。

対戦相手を敬う気持ち。

どちらも大切です。

跳び越せ!ハードル4連発!

5年1組が体育の授業でハードル走に取り組んでいます。

踏み切り足と、ぬき足のフォーム。
ハードルとハードルの間の歩数。

ポイントに気を付けて走り抜けます。

勢いがあまって歩数が乱れると、ちょっとあわてる子どもたちです。

この調子で、タイムを縮めていけるといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう少しだけ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のお姉さんたちといっしょに遊べます。

シーソーで大興奮でした。

「せんせー!おしてー!」
「おしりいたーい!」

空中に浮く瞬間が、1年生も6年生も、たまらないようです。

小学校に登校するのも…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残り30回をきりました。

6年1組では、毎日「ほめ言葉のシャワー」が行われています。


『○○さんは、係の仕事を自分から行っていますね。人から言われる前に気付いて行動するところを尊敬します。』

『リコーダーの2重奏で、上のパートも下のパートも練習していましたね。どちらの役割もこなせるように努力している姿がすごいと思いました。』


男女の垣根も飛び越えて、互いを認め合う子どもたちです。


教室には、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示してあります。

主役の女の子の言葉通りだと思います。

大切な人は、クラスを見渡せば、きっと見つかります。


個性を大切に。
いつでも前向きに。

1組の子どもたち、しっかり、育っています。

PTA研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(火)PTAの研修会が行われました。講師に、大口町在住の武内先生をお招きして、ジュエルデコレのアクセサリーづくりをしました。白い粘土を練って、ペンダントやバックチャームの台座に盛り上げ、その上に色とりどりのラインストーンを埋め込んでいきます。小さなストーンに悪戦苦闘しながらも、思い思いのデザインに作品を作り上げました。完成後、粘土が固まるまでの時間は、お茶会で楽しいひとときを過ごしました。

『緊急事態のときこそ冷静に…』

 6年生は,救助袋体験をしました。階下が火災になったときなどに使う救助袋。3階から降りるのには,少し勇気がいります。降りるまで不安そうな子どもたちがたくさんいました。
 感想には,
「実際に使う状況になったときには,友達から励ましてもらえない。それに,降りるのを怖がって騒いだら周りにも迷惑になる。」
「火災が起こったときは,みんな自分の身を守りたい一心だと思う。『早くしろ!』『まだか!』とか,急かされて冷静さを失うと思う。そのことに今日の訓練で気付くことができた。実際に災害が起こってしまったら,冷静にいられるよう努力したい。」
など,実際に火災が起こったときの状況を考えた感想が並びました。
 実際の状況を想像して訓練に臨む心構えが,さすが6年生でした。
画像1 画像1

一歩前へ

画像1 画像1
6年2組でも「ほめ言葉のシャワー」です。

2組は『対面式』の場面に出会いました。

普段は伝えられていない想いがあります。

照れずに、一歩前へ。

心の距離も、きっと縮まりますね♪
画像2 画像2

まず、私たちから。

画像1 画像1
運営委員が、朝の挨拶を続けています。

担当の先生もいっしょです。

まずは、自分たちから。

あいさつの溢れる北小学校を目指しています。

煙体験

画像1 画像1
 2月9日(月)、5年生は5時間目に、煙体験を行いました。
 煙は、上に昇ってくることや、できるだけ身をかがめて、口にハンカチなどを当てて避難するとよいことを知りました。また、出口に煙が多く立ち込めるということも体感したようです。
 火事が起きた際、どのように避難したらよいのかを、考える時間となりました。

『外国語に親しむ☆』

 外国語の授業の様子です。6年生はこれまでに習った英語の文章を基にして,自分たちで台本を作り,劇を発表しました。物語の分かりやすさを意識したグループや,習っていない単語を積極的に取り入れて発表したグループなど,グループごとで工夫した発表となりました。
 ALTからは,「Great imagination !」という,子どもたちの頑張りをたたえる言葉をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科の実験

画像1 画像1
 4年3組は,理科室で水を温め続けるとどうなるかを調べました。実験班の一人一人が,記録係や発表係,タイムキーパーなどの役割を担い,みんなで協力しながら実験を進めていきました。「3分経過」「53度です」「ビーカーの底から泡がでてきたよ」みんなの顔が生き生きとしていました。来週は,水を冷やし続けるとどうなるかを調べます。楽しみですね。

2月のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月6日(金)町のあいさつ運動がありました。今月も、地域の方たちや保護者、職員で、子どもたちに、朝のあいさつをプレゼントしました。立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い朝でしたが、暖かな思いが子どもたちに伝わりました。

教室をのぞいてみると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(木)3年生の教室をのぞいてみたら、1組は社会の授業をしていました。大口町の歴史民俗資料館を見学したときのメモを基に、昔の道具について、はがきくらいの紙にイラストを入れてまとめていました。見学したことだけではなく、本で調べて詳しく書いている子どももいました。2組と3組は、図工の授業でした。プチプチや厚紙、表面がでこぼこした紙などを使って、版画の基になるシートを作っていました。どの子も、完成したときの効果を想像しながら、作品に取り組んでいました。

なかよくあそぼうのかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学説明会があり、保育園、幼稚園の子どもたちが1年生との交流会を行いました。「なかよくあそぼうのかい」と題して、北小学校についての紹介、すごろくあそび、プレゼント渡しなどを行いました。プレゼントは、1年生が大切に育てたあさがおの種をプレゼントしました。1年生の子どもたちは、お兄さんやお姉さんの表情になり、優しく教える姿も見られました。北小学校のお兄さんお姉さんたちが、保育園や幼稚園のみなさんの入学を心待ちにしています!

また明日

今日はおだやかな1日でした。

明日も元気に登校する北っ子たち。

先生達みんなで待っています。
画像1 画像1

走るー走るーおれーたーち!

2年生の子どもたちが、朝からグランドを走っています。


先生
『ど、どうかしたの!?』

2年生
『マラソンがんばりカードが配られたの!』
『だから走るの!』

2年生のやる気と元気に、朝から拍手喝采です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きめこまやか!

画像1 画像1
1年生のそうじ風景です。

1.下駄箱の、靴が美しい。
2.ほうきをつかって、すみのほこりまで集める心が美しい。

きめこまやかな、1年生です。

遊び半分。学び半分。

画像1 画像1
画像2 画像2
『先生−!』
『みてみてー!』

一輪車をずっと練習していた女の子達。
なんと!鉄棒の支えなしでぐんぐんこいでいます。

『いつのまにか、できるようになったよ!』

遊びながら、大事なことを学んでいます。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 6年生を送る会
3/12 きらきら学級
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562