最新更新日:2024/04/30
本日:count up160
昨日:107
総数:883345
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

キャッチできるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み。

2年生の子どもたちがフラフープで遊んでいます。

先生も一緒になって遊ぶ時、やっぱり子どもは嬉しそうな顔をしています。

今のクラスで過ごす日々も、残り少なくなりました。

思い出がまたひとつ増えましたね♪

大北書房開店!

画像1 画像1
画像2 画像2
本屋の店員さんのようでした。

図書委員の子どもたちは、本の貸し出しや整理整頓などを行っています。

今日も8:10の開店(?)を待ちわびる本好きの子どもたち。

朝の会がはじまる直前まで、仕事に励んでいました。

おはよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、校門で子どもたちを迎えていると、必ずリクエストされます。

「せんせー!なぞなぞ出してー!」

本を用意して待ち構えていると、すぐに取り上げられてしまいました。


中学年の子から、低学年の子へ。

次々に「なぞなぞリレー」です。

クイズやなぞなぞ。子どもに大人気です。

ちなみに、女の子たちが今朝チャレンジしたなぞなぞは…

「教室にあって、いつも絵がくっついているもの、なぁんだ?」

意外と難しいです。


1年生 ペッタン ペッタン☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習で、いろいろな材料に絵の具をぬって、画用紙に「ペッタン」と形を写しました。形を生かして、太陽や花、クマなど、思い思いの作品を仕上げました。元の材料の形から、新たな形へと連想するユニークな発想は、さすが1年生です!

第3回学校保健委員会

画像1 画像1
 2月18日(水)第3回の学校保健委員会が行われました。今回は、年間テーマの「朝から元気な北っ子」を、心と体の両面から振り返りました。養護教諭の新藏先生からは、1月までの欠席状況や保健室利用の状況、スポーツ振興センターの利用状況について、また、心の健康に関しての本年度の取組を、児童保健委員会の活動と5・6年生への保健指導の、セルフディフェンス講座、心の健康アンケートの4面から、説明がありました。
 参加された保護者からは、「高学年になるといろいろな仕事を任されてやっていくうちに責任感が身につく、下の子の面倒をみるなかで認められて自信がついた」「子ども同士の遊びが、ゲームの対戦で会話がないのが気になる。父親としても子どもとどんな会話をしたらよいか戸惑うことがある」などのご意見がありました。
 学校医の今井先生からは、インフルエンザの流行などの関しては、学校単位だけではなく隣接する市町の様子も気にして対策を立てるとよいとのご助言を頂きました。
 スクールカウンセラーの森本先生からは、会って話したり手紙を書くよりもエネルギーを使わないメールなどを選びがちだが、子育ては時間とエネルギーと忍耐が必要、子どもと多く関わってほしいというアドバイスを頂きました。

『自分を知る。』

 6年生は,3学期の総合的な学習の時間で自分たちの将来について考えています。
 「将来どんな仕事をしたい?」と質問されるとすぐに答えられる子や,決めきられない子,全く見当もできない子など,子どもたちの実態は様々です。
 そんな子どもたちが,自分の将来について考える手助けになるように,心理アンケートから性格的に向いている仕事を探しました。また,世間的にはあまり光の当たらない仕事のDVDを鑑賞して,様々な職業があることを知りました。
 子どもたちの将来の視野が,少しだけ広がったのではないでしょうか。
画像1 画像1

毎日働いています。

画像1 画像1
読書タイム。

全校が本を読んでいる時、配膳室で働き者を発見!

配膳員の方々の力を借りながら、食缶や残菜の片付け・処理をします。


毎日。毎日。
その繰り返しの中で、人のために行動する力を高めています。
画像2 画像2

「おはよう♪」から始めませんか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日の朝礼で、運営委員の子どもたちがスピーチを行いました。

「ちょっとした言葉かけをすることで、大切な人と、今よりもっと仲良くなれるかもしれない。

『おはよう。』
『ありがとう。』
『いっしょにいこう。』
『だいじょうぶ?』

そんな「1秒で伝えられる言葉」を、大切にしていこう。」

委員会の時間に話し合った内容を、6人で伝えました。


先週の生活目標は『相手の目を見て話を聞こう。』
今週の生活目標は『言葉遣いに気を付けて話をしよう。』

ご家庭でも、学校でも、地域でも、プラスの言葉が溢れることを願っています。

『突撃!2階の校長室!?』

 6年生の校長先生との会食が始まりました。中学校の質問や,普段聞けない質問など,たくさんの質問が飛び交い,校長室は大盛り上がりでした。
 子どもたちの思い出が,またひとつ増えました。
画像1 画像1

3年生 クラブ見学

 2月13日(金),3年生は6時間目にクラブ見学を行いました。北小学校には10以上のクラブがあり,4・5・6年生が隔週で活動しています。来年4年生になる3年生はどのクラブに入ろうか真剣に見学していました。6年生の一部の子たちにそれぞれのクラブの魅力について突撃インタビューをしましたが,慌てながらも3年生の子たちのために一生懸命答えてくれました。
画像1 画像1

自由自在

画像1 画像1
もう、どこまででも行けます。

「ずっと練習していれば、かならず、できるようになる。」

女の子達が教えてくれました。

あせるな。はしるな。

画像1 画像1
画像2 画像2
「いつでもテンポは一定に。」

合い言葉を胸にリズムを刻み続けるのは「パーカッションパート」です。


小太鼓、中太鼓、大太鼓、鉄琴、シンバルなどで構成されています。



かれらがいないと、合奏が成り立ちません。まさに縁の下の力持ちです。

特に、大太鼓と指揮者は一蓮托生です。

大太鼓の男の子、指揮者を見つめる真剣な目が印象的です。

しっかり4年生の鼓笛隊を支えてくれる頼もしさを感じました。


1年生 凧 制作中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、凧を制作しています。大きなビニル一面に絵を描きました。空高くに飛んでもよく見えるように、大きく絵を描きました。ロケットや飛行機、大好きなくだものや虹など、いろいろな絵を描いています。完成して、空に気持ちよく飛ぶ凧を見るのが楽しみですね!

支えています。

画像1 画像1
ユーフォニウム&チューバを忘れてはいけません。

自分の体と同じかと思うほどの大きな楽器。

懸命に息を吹き込む姿は、どのパートよりも力強い。


今年の曲は、例年よりもアレンジが難しいので、どのパートも苦労しています。

それでも、ピンチをチャンスに変える4年生。

お披露目の演奏が今から待ち遠しいです。


エネルギーを削減しよう!エコクッキング!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、東邦ガスの方に出前授業をしていただきました。
エコクッキングとして、こふきいも作りに挑戦しました。
二酸化炭素を削減するために、ガスの使用の仕方や水の量を減らすことなどを、学びました。
片づけの際には「洗い物を減らすために、お皿は2枚にしよう」など、
環境を守るために自分たちにできることを、班で話し合っていました。
今後の総合の学習に生かしていきます。

ちょっと珍しいけれど…。

画像1 画像1
アルトホルンという楽器があります。

トランペットでもない。
トロンボーンでもない。

アルトホルンでなければ鳴らせない音色があります。

音楽に厚みを生み出す、影の主役、アルトホルンパートの子どもたちです。

動きでもみせます!

トロンボーンは中音域を支えます。

音色だけでなく、演奏する際にスライドを動かす姿にも注目!

並んで吹く様子はどのパートよりも目立つこと間違いなしですね♪
画像1 画像1

ぼくらが花形!

画像1 画像1
鼓笛のメロディーラインは、トランペットが引っ張ります。

最大人数で豪華絢爛。

その響きに磨きをかけます。

先生には勝つ!

画像1 画像1
男子も女子も。

低学年も中学年も高学年も。

先生も。


入り乱れてのサッカーです。

ボール1つで楽しい時間。休み時間の一コマでした。
画像2 画像2

ついに始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式で歌う「あの名曲」。

子どもたちも、楽しみにしていた曲です。


女子が高音を。

男子が低音を。


3月20日(金)の卒業式。

集大成のハーモニーを目指します。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562