最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:160
総数:888337
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

円のひみつを見つけよう

画像1 画像1
5年3組の子どもたち。
今日は急遽、6年の学習室で算数の授業を行いました。

5年生も、もうあと1ヶ月少しで6年生へと進級します。

今日はちょっぴり大人の気分で算数の勉強です。

知恵が出ないときは…

人に会おう。

本を読もう。

意見をふくらませたいとき、考えを深めたいとき、子どもたちは動き出します。

ノートは学びの作戦基地。

もうすぐ戦い(話し合い)が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生待ってくださいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
担任してもらったのは、もう1年前です。

それでも会えば元通り。大好きな先生です。

卒業する前に、たくさん思い出をつくれるといいですね♪

いいとこ見せるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の見ている前で、かっこいいところ見せたいようです。

2年生はボール遊び。

4年生はすもう。

勝つのはどっちだ!?

体育委員から逃げろ!

画像1 画像1
今日は、体育委員主催の「体育委員から逃げろ」という外遊びがありました。昼休みになったと同時に、多くの2年生が運動場に向けて駆けていきました。休み時間には、マラソンカードにも頑張って取り組んでいます。汗をかきながら力いっぱい走る姿は、爽やかですね。

先生!今日のなぞなぞ!

逆に、問題を出されるようになりました。

子どものように、やわらかな頭がほしくなります。

朝から元気な3,4年生の女の子達です。
画像1 画像1

一人が美しい

画像1 画像1
そうじをしている男の子。

同じグループの仲間とは離れた場所で、一人、そうじをしていました。


ろうかの隅まで丁寧にホコリを集める姿が、美しいと感じた瞬間でした。

『あなたの勇気が命を救う!』

6年生は,丹羽消防署の方に講師をしていただき,「救命救急」の講習を受けました。

救急車が現場に着くまでに,平均8分かかるそうです。

何もしないと,倒れている人の生存率は1分間に10%ほど下がるそうです。

胸骨圧迫を行えば,1分間の生存率は5%ほど下がるだけで食い止められるそうです。

つまり,救急車の到着までの8分間に…

何もしないと生存率は20%。胸骨圧迫を行うと生存率は60%。

目の前の人を助けられるのは,みんなの一歩踏み出す勇気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節は巡る

画像1 画像1
昨日は、二十四節気の『雨水』にあたりました。

空から降るものは、雪から雨に変わり、氷は溶けて水に変わる頃です。

大地からは春の息吹が聞こえてきます。

桜のつぼみもゆっくりとふくらみ、ナズナやホトケノザなど、春の草花も顔を出し始めました。


ジャングルジムで遊んだり。
バスケットボールを追いかけたり。
ドッジビーを空に放ったり。

春はもうすぐです。

4の1 実験のまとめ

画像1 画像1
 前回の理科の授業で行った実験の結果を,各班で共有し,そこから分かることを話し合いながら考えていきました。折れ線グラフにすることで気づくこともありました。
 話し合うときには,班員同士の頭が近くなり,そんな姿から他の子がどんな考え方をしているのかを聞こうという意志が伝わってきますね。

3年 お祭り体験広場

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月20日(金),3年生はお祭り体験広場をしました。河北地区から木遣り保存会の方々,中小口地区から獅子保存会の方々,上小口地区から虫送り保存会の方々をお招きして,それぞれのお祭りについて紹介していただき,その後、子どもたちがお祭りの体験をしました。わずかな時間の体験で,お祭りの本質に迫ることは難しかったと思いますが,3年生なりに,そのお祭りに込められた願いや,伝統を大切にしていく気持ちを考える貴重な経験となりました。

第2回学校評議員会

画像1 画像1
 2月19日(木)第2回の学校評議員会を開きました。子どもたちの現状の説明や、授業参観の職員や子どもたちの様子から、1年間の北小学校としての取組に対してのご意見を頂きました。評議員の皆様方からは、次のようなご意見やご感想を頂きました。
避難訓練や着衣泳など、小学校で学んだことは、一生身につくので、いろいろな体験をさせて学ばせてほしい。
先生と子ども、保護者と先生、それぞれのコミュニケーションがとれていると感じた。温かく明るい学校になっている。
学校に対する評価が数字として見える形でよくなってきているのは、今まで積み重ねてきた取組の成果だと思う。
音楽や体育が、自分たちの学んできた頃と変わってきている。子どもが楽しみながら取り組んでいる様子が見られた。
あいさつは、学校だけでなく、家庭でも教えていきたい。協力して子どもを育てていきたい。

5−2、2−2 きらきら異学年交流最終!

画像1 画像1
 今年度交流を続けてきた5−2と2−2のきらきらタイムが、本日で最終となりました。最後はみんなでドッジボール!5年生が優しく2年生をフォローしたり、2年生が積極的に5年生にボールを投げたりと、異学年交流を続けてきた成果が見られた、楽しい時間となりました。きらきらタイムでの交流は終わりましたが、これからも様々なところでつながりを築いていってほしいと思います。

2年&5年 きらきらタイム ラスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生のペア学級である5年生との最後のきらきらタイムでした。1組2組は「ドッジボール」、3組は「ふやしおに」を行いました。5年生が考えてくれたルールのおかげで、2年生も5年生に負けないくらいのパワーで投げて、走りました。最後には、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えることができました。5年生とのきらきらタイムはこれで最後ですが、今後も仲良くしていきたいですね。

1年生 6年生との最後のきらきらタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生と最後のきらきらタイムがありました。入学してから、ペア学年としてたくさんお世話になった6年生へ、感謝の気持ちを込めて、今日のきらきらタイムは1年生が企画・運営をしました。1組は新聞じゃんけんゲーム、2組はグニャグニャじゃんけん、3・4組はしっぽとりを6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に遊びました。今までは6年生のみなさんに考えてもらって、楽しくきらきらタイムを過ごすことができました。今日はルールの説明などを1年生の子が担当したので、お兄さんやお姉さんの大変さがわかったようでした。そして、笑顔いっぱいで、楽しいひとときを過ごすことができました。
 1年間、ペア学年として、掃除のお手伝いやペア読書など、いろいろな場面でお世話になり、北小学校のことをたくさん教えてもらいました。6年生のみなさん、あと少しですが、またいつでも一緒に遊んでくださいね!

『うれしい!たのしい!ありがとう!』

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア学級で行う最後のきらきらタイムでした。今日は1年1組の司会進行で会が進み,6年1組はお客さんとして迎えてもらいました。新聞じゃんけんやじゃんけん列車,最後は校歌を全員で歌いました。
 すると,サプライズでお礼の手紙をもらいました。6年1組の教室に戻り,手紙の読み聞かせをしたときの,6年生の嬉しそうな表情が印象的でした。
 1年1組のみなさん,ありがとう。

算数は美しい

6年3組では、「算数」と「社会」の授業が公開されました。

「算数」

ペットボトルのキャップを積み上げると、タワーができます。

タワーの形によって、数式やキャップの数の変化に気付きます。

算数は「神様の学問」です。
美しいきまりを見つけ、美しいタワーを作った時、子どもたちの表情も輝いていました。

「社会」

『理想のリーダーはだれだ!?』をテーマに、仮想の「大北中学校」の校長先生について考えを膨らませました。

意見を交流した後、2名の候補者を想定して、『模擬選挙』を行いました。

現実の投票場面さながらに、選挙を体験した子どもたち。

低下する投票率や、選挙に参加する意義などについて考えを深めました。
画像1 画像1

4年1組 二分の一成人式

画像1 画像1
 本日の二分の一成人式の第二部は,各教室で行われました。
 4−1の児童は緊張しながらも,今までの練習の成果を十分に発揮することができました。個人発表や感謝の手紙の交換では,お家の人の思いを知り,涙を流す子たちも。最後には,担任も泣くというプチハプニングもありましたが,あたたかい雰囲気の中,会を進めることができました。
 二分の一成人式を終え,子ども達がさらに成長してくれることを期待しています。

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月19日(火),二分の一成人式を行いました。第一部の学年発表では,鼓笛,呼びかけ,歌を披露しました。学年全体の中で,自分の役割をしっかり果たすことができました。第二部の学級発表では,10年間の出来事の紹介,感謝の言葉(個人発表),手紙交換を行いました。特に,感謝の言葉の発表では,涙をこらえながら感謝の言葉を発表する子どもたちの姿に感動を覚えました。この機会に,親子の愛が確かめられたのではないでしょうか。とても素敵な会になりました。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
北小学校へ到着する直前が、一番の難関です。

41号線へ抜けようとする車が、ひっきりなしに通ります。

雨の日も、風の日も、教頭先生が横断歩道に立っています。

今日も元気にあいさつできたかな?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/25 P会計監査
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562