![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:268 総数:823107 |
1年生 1年間がんばったね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後になりましたが、保護者の皆様、様々な面でご協力いただき、誠にありがとうございました。 AM11:00 『船出の空』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日までの思い出。 明日からの新生活。 子どもたちの胸の中。 きっとドキドキしているのかなと思います。 「慣れ親しんだ場所」から「新しい世界」へ進むのは、だれでも不安です。 でも、きっとだいじょうぶ。 今日の空は『船出の空』です。 強い風が子どもたちの背中を押します。 いつもホームページをご覧いただいている保護者の皆様、北小学校を応援してくださる皆様に、心より御礼申し上げます。 4月からも、北小学校の子どもたちの『追い風(ストローク)』となるよう、職員一同頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 北っ子の輝かしい未来に、幸多かれと祈ります。 AM10:40 心に『あいのて』を!
『笑顔』にもいろいろあります。
そっと花咲くような笑顔。 花火がはじけるような笑顔。 5年生になって、たくさんの「笑顔」が生まれました。 時には悩んだり、苦しんだり、迷ったりしました。 そのすべてが大切な思い出です! 春からは6年生。 心に『あいのて』を。 きっと、最高の1年になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AM 10:30 先生、ありがとう…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが最後の学活の授業でサプライズプレゼントを渡しました。 先生がいないときにみんなで練習した合唱。 お母さんお父さんと協力して,写真などを貼って工夫されたメッセージカード。 どのプレゼントにも,先生は喜んでくれましたね。 サプライズ大成功!! 時には厳しく,でも愛情をもって指導してくださった先生。 先生への感謝の気持ちをしっかりと伝えた子どもたち。 心温まるお別れでした。 AM 10:20 素敵な『5年生』になってね
鼓笛を乗り越えました。
やろまいも踊りました。 二分の一成人式で、「大切な家族」と向き合いました。 そんな4年生も今日で終わりです。 『4年生で学んだこと、身につけたことを忘れないでください。 すてきな5年生になってくださいね!』 担任の先生の言葉、春からの支えにしてください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AM 10:10 もうすぐ『引っ越し』!
教室を、下級生にバトンタッチします。
4年生の子どもたち、机を拭いたり荷物を運び出したりと大忙し! しかし…。 机が「光るほど」磨く子どもの姿に拍手!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AM9:55 『ドキドキ』するよね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大人も、子どものころ、きっと同じ気持ちを味わったのではないでしょうか? 修了証(通知表)は、先生たちの想いがつまっています。 ぜひ、お家でゆっくり見返してみてね。 AM9:45 これが『最後の握手』
運動会でダンスを踊りました。
6年生を送る会ではボディーパーカッションに挑戦! リズムに乗って、1年を駆け抜けました。 最後の握手は思いっきり! 春からも弾むような日々を! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつか『大人』になったら
今は見上げるほど大きく感じる先生たち。
でもいつか。 大人になったら。 きっと肩を並べるほど大きくなれます♪ そんな未来が今から楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() AM9:30 最後の『学級活動』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも。 もう立派な小学1年生、いえいえ、新2年生になります! ずっと支えてくれた先生。 クラスの友達。 忘れないでね! AM9:20 『最後』まで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の1日も、きちんと掃除します。 大切な仲間。 4月からも、一緒に大きくなろうね! AM9:00 『心のカップ』に取っ手をつけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『コップとカップ、どちらもよく似ているけれど、カップには取っ手がついています。取っ手がついていれば、相手はとても持ちやすい。人の心も同じなのです。友達や先生、お家の人、どんな相手と向き合う時にも、相手に受け取ってもらいやすいように、伝え方や接し方を工夫してみよう。心のカップに取っ手をつければ、きっと、今よりもっと仲良くなれますよ。』 「相手の立場になって考える」生き方について、自分を振り返った北っ子たちです。 修了式の最後に、『校歌』を歌いました。 3番の歌詞の通りです。 『強く生きよう どこまでも みんな明るく ほがらかに』 4月からも、みなさん、がんばってください! 『2年生』にまかせて!
2年生。
1組、2組、3組。どの教室をのぞいても、働き者の子どもたちばかりです。 宿題をチェックする子。 担任の先生のお手伝いをする子。 児童クラブの廊下を一生懸命モップ掛けする子。 いつでも、どこでも。 2年生の子どもたちは、誰かのために頑張っていました。 3年生になったら、理科や社会が始まります。 総合的な学習も始まります。 幅広い学びを通して、『優しく賢い3年生』にレベルアップすること間違いなし! ![]() ![]() ![]() ![]() 『パワー』みなぎる!![]() ![]() いつでも元気いっぱいの子どもたちです。 休み時間になれば、男の子も女の子も運動場へ直行! 「諦めなければ、必ず、できるようになる。」 そう教えてくれた一輪車の女の子たちも、やっぱり3年生でした。 春から4年生。 たくさんの社会見学、やろまい大祭、クラブも始まります。 いつものパワーに磨きをかけて。 「下級生に頼られる高学年」に仲間入りです! ![]() ![]() 『気持ち』をそろえて
4年生。
鼓笛の力でしょうか。 どの学年よりも、学年でそろって礼をする姿が美しい子どもたちです。 『気持ちをそろえる』 『心を重ねる』 そんな力を育てる4年生。 秋の鼓笛発表に向けて、4月からがんばります! その前の『自然教室』、今から待ち遠しいですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() AM8:45 『修了証』授与![]() ![]() ![]() ![]() どの学年よりも強く、たくましい学年です。 きらりと光る個性をもった子どもたちばかりでした。 春から6年生。 5年生までの思い出をバネにして、気持ちを『リセット』! 最高の1年が待っています♪ 『ぐんぐん』伸びたよ!![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ、お兄さん、お姉さんになります。 小学校に入って1年。あっという間でした。 漢字を覚えました。 足し算や引き算を覚えました。 友達と協力する大切さを学びました。 2年生になったら、強敵『九九』が待っています。 めげない、にげない、あきらめない。 ぐんぐん伸びる1年生(新2年生)の子どもたちなら、きっと、だいじょうぶですね♪ AM8:40 整列完了![]() ![]() 空手の大会で入賞を果たした勇者に、トロフィーが贈られました。 今日の体育館入場は、3年1組がトップを切りました。 『中学年』の子どもたちも、気合が入っています。 ![]() ![]() AM8:10 5年生、がんばる!
6年生がいなくなっても、ぼくらがいます!
そんな力強い想いが伝わります。 ゴミ袋を運ぶ男の子。 旗を揚げる女の子。 これからは、5年生(新6年生)が北小を支えます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AM7:50 「最後の1日」スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスの仲間とも。 担任の先生とも。 今日が、最後の1日です。 いつもと変わらず、穏やかな朝から始まりました。 あれ? ちょっと昔の刑事ドラマに出てくる、○○刑事に似ているかも? |
|