最新更新日:2024/04/26
本日:count up155
昨日:231
総数:882806
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

みどりの少年団 広報活動

画像1 画像1
 みどりの少年団では、校内の緑化を促進するため、ポスターをつくりました。どの作品も、緑を大切にする思いが伝わってくる力作ぞろいです。
 多くの子どもたちが新しく貼られたポスターを眺めていました。

タブレットによる環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は富士通株式会社の出前授業による環境学習を行いました。タブレットで行う授業だということもあり、興味津々の子ども達でした。「エコロジカルフットプリント」の学習を行い、どれだけ人間が地球の自然環境に依存しているかを学びました。
 地球温暖化問題を理解しつつも、なかなか身近な所から行動できていないのが子ども達の現状でした。一人一人が環境保護への取組を掲げ、今日から始めようという約束をしました。これからの社会を担う子ども達には、環境を守る意識ももって生活してほしいです。

大正琴クラブ発表会

画像1 画像1
 2月29日(火)に「大正琴クラブ発表会」あり、「たき火」と「ビリーブ」を演奏しました。クラブの児童は、1年間、講師の先生から教えていただいたことを思い出しながら、一生懸命演奏しました。
 大正琴が奏でる優しい音色が、聴いている子どもたちをつつみ込んでいました。

『3組の番です』

画像1 画像1
 6年生の校長先生との会食も佳境に差し掛かってきました。

 今日から3組のスタートです。

 写真上段の手前の黒い服を着た男の子の姿勢。

 背もたれに背中を付けず,凜とした姿勢で校長先生の言葉を聞いています。

 目上の方と話すうえでのマナーが自然とできています。

 彼は人への気遣いが人一倍できる子です。日々の積み重ねが,ふとした瞬間に出ます。


 子どもたちに今日の感想を聞くと…

 「話してみると,校長先生は面白い方だった。関わってみないと,その人のことは分からないと思いました。」

 会食から様々なことを学びます。

白熱!対話タイム

画像1 画像1
 6年1組は国語の時間に「海の命」という物語を学習しています。


『太一の気持ちがガラリと変わったところはどこか』

ということを、対話型討論で話し合っています。

〜子どもたちの振り返りより〜
・ 今日は「ほど」という言葉について、話し合いました。言い合うような感じになってしまったけれど、友だちと遠慮なしに、自分がそう考える根拠を伝えたり、質問したりすることができました。今考えれば「たかが『ほど』で…」と思ったけれど、こんなにも話し合いで熱くなったのは、初めてです。話し合いをすればするほど「海の命」は奥が深い。最高の時間でした。

・ 周りを見ると、ものすごく言い合っているところや、冷静に話し合っているところ、色々なチームがあった。このままだと一生続きそうだと感じる位、みんな熱中していた。


それぞれの視点から、主人公の太一の気持ちがガラリと変わった瞬間を読み取り、自分の言葉もつけ加えながら、友だちへ伝えていました。段々と、言葉を受け取るだけではなく、自分の意見と比較して、考えを深めることができてきたように思います。

6年1組の答えはどこになるのでしょう…?

PTA研修会 セルフ整膚講座

 2月26日(金)に、会議室でPTA研修会「〜美から健康、そして病気の予防〜子どもたちにすてきな笑顔を見せましょう」セルフ整膚講座を実施しました。
 講師の江口先生のご指導で、皮膚の構造やセルフ整膚の基礎を学び、さっそく実習です。皮膚をつまむ、といっても痛いほどつまむのではなく、やさしくつまんでもどす、つまんでもどす……という方法を教えていただきました。家族とのスキンシップにも最適。
さっそく家庭でもお試しいただけたと思います。お母さんの笑顔もいつもにも増して輝いていたでしょう。
画像1 画像1

『つながる』あいさつ

画像1 画像1
 6年3組の「あいさつ」プロジェクトが確実につながっています。

今日は、6年1組も6年2組の子どもたちも、6年3組の子たちに誘われ…

一緒にあいさつをしました。

すると…

5年生の女の子たちも「私たちも!」と列につながります。

いつしか『あいさつロード』の完成‼

最後には、1年生も。あいさつロードの一員に。

「どこまでこの列がのびるかなぁ〜?」

6年3組の北小をもっともっとよくしよう!

という思いは、確実につながっています。
画像2 画像2

『つなげるためには…』

画像1 画像1
 北小改革プロジェクトが開始してから1週間が経ちました。

 少しずつ全校に活動が浸透し始めて,規律ある行動ができる子が多くなってきています。

 今日の振り返りでは,「私たちが卒業してしまったらまた元通りになるのではないか」という話になりました。

 どうするのかを考えました。

・ 出来ていない子の名前を公表する。
・ 出来ていない子の宿題を増やす。

 といった懲罰的な意見が出たときです。

 ある子が言いました。

 「ほめられた方が嬉しいし,やる気になる。やっぱりほめないとだめだと思う。大げさにほめるぐらいに!」

 出来ない子を注意する視点より,出来た子をほめる視点で物事を考える。

 子どもたちの温かい心を嬉しく思いました。

 投票結果もその意見の通りの結果となりました。

『自ら考え行動する』

 4時間目が卒業式の練習で給食が遅れました。

 担任も片付けなどで教室に行くのが遅れたのですが…。

 黒板には,まだ帰ってきていない子の給食を作るようにする呼び掛けが書かれていました。

 そして,いつもは担任が行っている残った給食の振り分けをやってくれていました。

 自ら考え行動できる子…。

 6年3組,成長しています!
画像1 画像1

奉仕活動 〜感謝の思いを掃除で伝える〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2、3組は外で落ち葉拾いをしました。

冬の間に、駐車場の付近には、たくさんの花びらが散っていました。

チームとなり、協力してたくさんの花びらを拾いました。

網の下や、木の裏まで隅々と掃除をする姿が…。

感謝の思いを掃除で伝えてくれました。

校長先生との会食会6年2組編

画像1 画像1
 2組のみんなは4時間目、コンピュータールームで勉強していました。教室に戻り、できるだけ早く校長室に向かおうと、みんなで協力して給食の準備をしていました。一人ひとりが、仲間のために自分にできることを見つけて動く。その様子をうれしく思いながら見ていました。会食が始まり、途中で、校長室を覗いた時のワンショットです。

心も磨く

画像1 画像1
 6年1組は奉仕活動で、トイレ掃除をしました。


『トイレって「汚い」よいうイメージがあるからこそ、しっかりと掃除をして、新品のようにしたい』

その言葉通り、スポンジを片手に…床をゴシゴシと磨いていました。

『1年生の子が、帰るときに、「ありがとうございます」って言ってくれて感動しました』

と、活動後の振り返りで言っている子もいました。


“北小をよりよくしたい、キレイにしたい、感謝の思いを伝えたい”


その思いが、掃除をする姿から、伝わったからでしょう。


奉仕活動を通して、トイレの床も、自分の心も磨きましたね。
画像2 画像2

『頑張った証を…』

画像1 画像1
 6年3組は奉仕活動で,落ち葉拾いや草抜きを担当しました。

 一生懸命やってくれた男の子…。

 気付いたら,くっつき虫がズボンいっぱいについていました。

 それを作業後取っていると…

 一緒になって取り始める仲間の姿がありました。

 温かな空気が流れていました。

『流れをつくる!』

画像1 画像1
 6年生が行っているあいさつを普及させる活動に新たな流れができました。

 開始3日目。

 学年を越えて,学級を越えて,この活動に参加してくれる子が表れました。

 あいさつ溢れる学校を目指します!

『北小改革スタート!?』

 6年3組の子たちが「よりよい北小にしたい!」という思いを抱き,動き出しました。

 北小の子ができていないことを話し合い,どうしたら改善されるか具体的な対策案を考えました。

 あいさつ部,時間厳守部,廊下歩行部,ボール片付け部,落書きチェック部,そうじ部が立ち上がりました。

 まだまだ,声を掛けても正してくれない子が多いようです。

 変わることを信じて,卒業式の前日まで活動し続けます!
画像1 画像1

『No Border!』

画像1 画像1
 男女が仲良く,指と教科書を使ってツイスターゲームをしています。




 …6年生の外国語活動の様子です。

 6年生でも,男女の壁なく笑い合える。

 躊躇なく手を重ねられる。

 温かい人間関係に心が癒やされました。

『同じ歩みを目指して』

 卒業証書授与の練習後の風景です。

 練習に参加できなかった子に,仲間が教えています。

 全員で歩を進める6年生の絆が見えました。
画像1 画像1

卒業証書の練習

画像1 画像1
 6年生はついに、卒業式の練習を始めました。

今日は、卒業証書授与の練習を行いました。

右、左の順番で証書を受けとり、文字が内側になるように脇に挟むなど…。

証書の受け取り方を教えてもらい、ペアで練習しました。

一人が校長先生になり、どの子も真剣に練習していました。

6年生全体の空気が、卒業に向かって、少しずつ変化していっているように感じます。

合唱、呼び掛けの練習等も、最後に向けて真剣に取り組んでいってくれることと思います。
画像2 画像2

校長先生との会食 〜3日目〜

画像1 画像1
 校長先生との会食3日目がありました。

『自分の好きなことを見つけて、突き詰めることが大事』

そんなお言葉をいただきました。

自分の将来なりたいものを、校長先生に伝えたり、会話を楽しんでいました。

次は、2組のグループが会食を始めます。

きっと2組も特別な時間を過ごすことができるでしょう。

水は冷やし続けるとどうなるか

 当然,氷になることは誰もが知っていました。

 「0度になったら全部凍るのか?」,「0度から先も温度は下がるのか」,「体積はどうなるのか」

 まだまだ知らないことはたくさんあります。

 知識として知っていても,実験で新たに分かることはきっとあります。

 「すがたをかえる水」の単元も,実際に目で確かめながら,学習を進めることができました。
画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会
3/3 PTA委員会
3/7 朝礼 ONEDAY大中生
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562