最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:211
総数:882874
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

『見つめる先は…』

 6年生は,卒業制作で『消しゴムはんこ』を作っています。

 自分で作ったはんこを,各自の色紙に押していきます。

 色紙も各自がデザインして,押す場所が書いてあります。

 自分の色紙に友達がしっかり押してくれるのか…。

 不安そうに見つめている姿は,微笑ましい光景でした。
画像1 画像1

『みんなのおかげです』

画像1 画像1
 『ほめ言葉のシャワー』の活動の様子です。

 「クラスが打ち解けられる雰囲気だから,話せるようになりました。私が話せるのもみんなのおかげです。ありがとうございました。」

 周りの環境が,人を変えます。

 人が変わると,周りが変わります。

 Win−Winの関係を築いていってほしいと思います。

『友達は家族』

画像1 画像1
 ついに卒業式まで,あと4日となりました。

 今日の日直のみんなに向けてのメッセージは,
 『友達とは血のつながっていない家族』
 でした。

 今年度の始業式後に,「6年3組は家族だよ。家族のように相手のことを心配したり,一緒に協力したりしよう。」という話をしました。

 卒業を間近に控えた今,このメッセージが出たことを嬉しく思いました。

 また,卒業の思い出として作っている消しゴムはんこ。
 その色紙に,「36人の家族」「舟橋一家」と書いている子がいました。

 6年3組を家族のように思えるようになったから,自然と書けたのだと思います。

 家族のようにお互いを思い合ったからこそ。

 家族のようにお互いに協力したからこそ。

 これからも,家族と同じくらい大切で,信頼できる友達をつくっていってほしいと思います。

ソナム先生とお掃除

画像1 画像1
 掃除の時間、ワークスペースをのぞいてみたら……
6年生のお兄さん、お姉さんと2年生が一緒にお掃除をしていました。あれ、見慣れない6年生が……? あ、ソナム先生でした。
 カルガモの親子が並んでいるみたいに、ソナム先生のあとを追いかけるようにして、ぞうきんがけをがんばりました。

『緊急事態発生!?』

画像1 画像1
 練習前の6年生の様子を写真に収めました。

 ……ん(゜Д゜)!!

 空席が目立ちます。

 卒業式まで1週間というこの時期に,インフルエンザが6年生で流行り始めました。

 3学級合わせると,10人弱の欠席者でした。

 週末に感染してしまうと,卒業式の出席が厳しくなります。

・ 週末は外出を控えること。
・ 規則正しい生活。
・ 手洗いうがい。

 を徹底してほしいと思います。

 また,月曜日からはマスクの着用を義務付けたいと思います。
 ご協力,よろしくお願いいたします。 

『目標は高く!』

 4年生,5年生,6年生の卒業式合同練習が行われました。

 6年生の歌声も,よくなってきたと感じたところに…。

 練習を見ていただいた校長先生の判定は60点でした。


 …目標は高い方がいい!!

 あと1週間で,100点を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2

『わずかな時間でも…』

画像1 画像1
 短い休み時間での様子です。
 (とっさの出来事だったので,決定的瞬間を撮れず…(;_;))

 6年生の子が,走って運動場に転がっているボールを片付けてくれました。

 わずかな休み時間でも,みんなのために動こうとする姿勢。

 自分の休み時間を削ってでも,みんなのために動こうとする姿勢。

 全校の模範となる動きをしています。

4年生鼓笛の集大成!

 3月11日(金),今日の鼓笛は合奏をしました。半年間練習をしてきた「負けないで」。ほとんどの楽器が最後まで吹けるようになってきました。暗譜を完了した楽器もあります。2分の1成人式から1か月で,どの楽器もさらに成長した音色を聞かせられました。
 ただ,まだまだ課題は山積みです。音のボリュームを保ちながら,最後まで演奏できるように,これからも練習を続けます。
画像1 画像1

まぼろしの世界の入口は,本当にろう石の輪に足を入れた時なのか。

 4年2組の国語は今日も「初雪のふる日」です。昨日,過半数の支持を集めた「まぼろしの世界の入口は,ろう石の輪に足を入れた時」。この意見をくつがえすためのヒントを与えた上で,賛成派と反対派に別れ,討論形式の授業を行いました。自分たちの読みを納得してもらおうと,一生懸命,対話していました。
 討論を通して,本文の叙述にこだわると,新たな発見があることやいろいろな読みができることを,みんなで感じることができました。
画像1 画像1

対話の輪

 自由対話の時間。成長を感じさせる瞬間がありました。

 上の写真は,対話の時間になった直後です。

 まずは男子同士,女子同士,話しやすい子で集まります。

 しかし,数分たったら下の写真のように輪が広がりました。

 同じ考えの子達が男女関係なく集まって,相手側の子達への意見を練っていました。

 課題に対して,驚くほど真剣になっています。
画像1 画像1

あいさつ運動

画像1 画像1
 3月11日(金)は、本年度最後の「あいさつ運動」でした。
 「おはようございます」という元気なあいさつの声が、通学路や学校に響きました。
 本年度も、多くの地域皆様方やPTAの皆様、大口町役場の皆様方のから子どもたちへ、あたたかな挨拶の声や笑顔をいただきました。本当にありがとうございました。

まぼろしの世界の入口はどこだ。

 4年生国語の最後の教材は「初雪のふる日」という安房直子さんの物語です。かわいいイメージのうさぎが,驚きの行動に出る予想外の展開に,ハラハラしながら読み進めた子も多いかと思います。
 4年2組では,1年間の国語学習の成果を生かして,対話を意識した読解に挑戦しています。今日のテーマは「まぼろしの世界の入口はどこだ」でした。ろうせきの輪に足を入れた時,雪が降り始めた時など,叙述をもとに自分の意見をもち,積極的に交流しました。学級全体での意見交流でも,たくさんの手が挙がり,意見を深めようとしていました。「白いぼうし」から積み上げてきた読解の成果を感じました。
 学級で圧倒的多数を得た意見のどんでん返しから明日の授業はスタートします。どんな読みをするのか,楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

べんりなマイボックス

 4年2組は,今年度最後の図工作品として,段ボール箱を利用して,オリジナルの棚を作っています。機能面,デザイン面など,重視するところは人それぞれ違って,思い思いの作品に仕上げています。作業時間があっという間に過ぎるほど,夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1

『日々成長を感じます。』

 思いやりの気持ちを最近,多くの場面で感じます。

 4時間目が担当教科ではなく,職員室で仕事をしていました。

 教室に帰ると,給食当番が配膳を進めていました。

 そして…

 乱れていた担任の机上が,きれいに整理整頓されていました。

 担任のミスを,子どもたちがカバーしてくれました。

 卒業を間近に控え,成長が止まりません。
画像1 画像1

最後のきらきらタイム

画像1 画像1
 4−1の最後のきらきらタイムは,おにごっこをしました。

 しかし,ただのおにごっこではなく,「絶望おにごっこ」!
 オニにつかまったら罰ゲームをさせられます。
 年末に放送される某番組のようです(笑)

 罰ゲームは「デコピン」「変顔」「オヤジギャグ」「こしょこしょ10秒」など。

 ふつうのおにごっこよりスリル満点で,いつも以上に笑顔がはじけていました。

 4−1で過ごすことが出来るのも,残りわずかになってきました。
 楽しい思い出を増やしていきたいですね。

三国ドロケイ

画像1 画像1
 最後の学級きらきらタイム

「みんなが楽しめるようにしよう!」と話し合いが重ねられました。

決定したのは…『三国ドロケイ』

前に立ってまとめる人だけでなく、

周りにいる子もチーム分けの人数やルールについて

提案をし合いました。

きらきらタイムには

自分たちで決めたルールをしっかりと守り

思いっきり、走り回る姿が見れました。

楽しいお話の会でした。

画像1 画像1
2時間目には,おはなしメリーゴーランドさんのお話の会がありました。

「3びきのかわいいおおかみのお話」を聞きました。

その後はオカリナ演奏「ビリーブ」を聞かせてもらいました。
教頭先生が,特別ゲストで,みんなびっくり!!心洗われる素敵な演奏でした。子どもたちは一緒で手拍子で参加できました。

その後 「お面の大型絵本」「野菜のおなかの本,」そして「王さまのライオンのケーキ」の読み聞かせを聞きました。「王さまのライオンのケーキ」では,二年生で習った計算,何倍 がでてきて,算数の勉強にもなりました。

 とても楽しい音楽と演出で,一時間があっという間に感じました。とても楽しい時間をどうも有難うございました。

『ワンシーンを切り取って…』

画像1 画像1
 ドッジボールのワンシーンです。

 外野から投げる女子の姿を,他の子全員が目で追います。

 笑顔で応援する子。

 拍手して応援する子。

 温かく見守り,心で応援する子。

 決して投げることが得意ではない彼女。

 その背中を,彼らが押しています。

 このような温かい空気感を,大切にしたいと思います。

『きらきらタイムでも成長を見せます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては,最後のきらきらタイムでした。

 遊ぶ種目は「ドッジボール」に決まりました。
 言わずと知れた,男女の力の差が出る代表的なスポーツです。

 その差をなくすために,自分たちでルールを決めました。
 『男女が順番に投げること』
 男女で遊ぶこと前提で話していました。
 男女でも楽しく遊べるルールを自主的に決めたことを嬉しく思いました。

 男子が女子にボールを譲る場面は,微笑ましいものでした。

 
 しかし,問題発生!
 チームで力の差が大きすぎたのです。

 すると,ある子がルールを変えたいことを申し出てきました。
 新ルールを決めました。
 『男子は片手キャッチ。利き腕ではない方で投げる。女子は本気!』

 このルールに不満を言う男子は1人もいませんでした。
 みんなが楽しむために,我慢する男子の姿に成長を感じました。

 女子のボールに逃げ惑う男子の姿は滑稽でした。笑

 気が付けば,笑顔があふれていました。

 これほど男女で楽しめたドッジボールは,ないのではないか,と思うほどみんなで盛り上がることができました。

 …結果は,女子の勝利でした(´ω`)

『努力をするということ』

画像1 画像1
 昨日の「ほめ言葉のシャワー」の活動の様子です。

 この女の子はみんなへ,『積み重ねてきた毎日は,君のこと裏切らない』というメッセージを送りました。
 好きなアーティストの歌詞だそうです。

 質問がありました。
 「僕は努力してもいい結果が出ずに,努力が裏切られたことがあるんですが,あなたはないんですか?」

 いい質問でした。
 このメッセージを聞いてそのように思う子は多いと思います。

 彼女は答えました。
 「努力しても,結果は悪いことはあるかもしれないけど,私が思っているのは,結果を気にするんじゃない。努力していることが,きっと未来に役に立つということです。」

 教室中が静まりました。

 彼女は今年度,とても成長した子です。

 彼女が言うからこそ,説得力も強いものでした。


 6年生全員がまだ見ぬ未来に向けて,前向きに歩んでほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562