最新更新日:2024/05/22
本日:count up181
昨日:208
総数:889056
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

しつけしましょう。  エプロン作り2組

 しつけ、といっても「躾」ではありません。お裁縫のしつけ縫いのことです。今日は、5年2組がエプロン作りに取りかかりました。
 まずは慎重に裁断です。裁ち切りばさみで、線に沿って丁寧に裁断します。ぬいしろをアイロンがけして、まち針を打ちます。目のあらいなみ縫いで、しつけ縫いをします。「一本どりってなんだっけ?」「返し縫いはどうやればいいの?」以前の手縫いの練習を思い出してね。
 ミシン縫いは3学期に行います。冬休み中に、しつけ縫いの練習やミシンかけの練習をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

みどりの少年団

画像1 画像1
 12月15日(火)にみどりの少年団が草取りを行いました。
 以前に、花壇に移植したミントの周りに生い茂っている草を取りました。
 大きくなってほしいという、みどりの少年団の願いを受けながら、ミントはすくすく育っています。

よりよい北小を目指して

画像1 画像1
 今日は2学期、最後の委員会でした。運営委員会では3学期に向けて、新たな取り組みが始まります。「今、北っ子にできていないことは何か?」をテーマにVTR作りを行います。話し合いの中で、いくつか北っ子が直すべき行動が挙げられました。今後、そのような行動を一つでも減らしていくことができるように、子ども達中心で台本作りから始めていきます。ご期待ください!

1組 エプロン作り本格的に始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はミシンの本縫いの続きと、エプロンの裁断とアイロンによる折り目付けを行いました。いよいよ、自分のエプロンを手に取り、作業開始ということで気合いが入ります。余分に裁断しないように気を付けて、エプロンに向かう顔は真剣でした。初めて、アイロンを握った子も多いようでした。まもなく、冬休みに入ります。家庭での手伝いも兼ねてアイロンがけやミシンの練習をしていきましょう。

使いやすさを保つためにも・・・

 12月15日(火),委員会活動の時間に,体育委員の子達が体育器具庫の整頓・掃除をしました。体育館の器具庫を5年生が,外の器具庫を6年生が担当しました。「同じものは同じ場所へ」を基本として,床の砂埃を掃いたり,マットをきれいに並べたりと細かいところまで徹底して行いました。さすが高学年です。たった20分ちょっとで見ちがえるようにきれいになりました。
 きれいに整頓された器具庫は,どこに何があるかすぐに分かり,使いやすくなります。この使いやすさを保つのは全ての北っ子の力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソナム先生とクリスマスツリー

 2学期もあと1週間。あちらこちらからクリスマスソングが流れてきますね。北小学校でも職員室前の廊下にクリスマスツリーがあります。ALTのソナム先生が飾ってくださいました。
What do you want for Christmas ?
あなたは、クリスマスに何が欲しいですか?
北っ子たちのお願いが書かれたカードも飾ってあります。
 年内のソナム先生の授業は今日でおしまいです。また来年よろしくお願いします。
皆さん、英語でご挨拶です!

 Merry Christmas !

       &

 A Happy New Year ! 
画像1 画像1

学年集会がありました。

画像1 画像1
学年で集まりました。
冬休みが近づき,繁華街へ出かける子も増える時期になりました。危険な目に合わないために,一人で買い物に行かないという話を中心に,普段の生活で気を付けていくことを聞きました。
その後,北っ子発表会で演じる「スイミー」のお話を聞きました。
スイミーだけでなくひとりひとりが主役となり,みんなで一緒に頑張ろうというお話などを聞きました。
子どもたちはやる気の満ちた表情でした。これから始まる練習がとても楽しみです。

『考えて動く。』

 調理実習のため,子どもたちが6年3組になかなか帰ってきません。

 片付けが早く終わった班の子が帰ってきました。

 すっと,給食当番の代わりを務めます。

 まだ帰って来ない子の分の給食を,繰り返し配膳します。

 全ての配膳が終わった時刻は,12:35!!




 …むしろ,いつもより早い。笑

 自分がすべきことは何かを考えて,1人1人が動きました。
画像1 画像1

じゃがいもパーティー

 じゃがいもを使った料理の実習です。担任の先生もご招待!
画像1 画像1

じゃがいもパーティー!?

 今日は6年3組が、調理実習を行いました。名付けて、「じゃがいもパーティー」
じゃがいもスライスをのせたピザやパスタ、ポテトチップス、手作りじゃがりこ風、ポトフなど、バラエティーに富んだメニューが並びました。決められた時間内に調理し、試食し、片付けるというのも今回の課題です。「給食の時間に間に合わない−!」と焦った班もありましたが、お互いに試食して、おいしくいただきました。3,4時間目の実習だったので、おなかいっぱいで、さすがに給食が食べられませんでした・・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

画像1 画像1
 12月14日(月)に朝礼がありました。
 12月も半ばとなりましたが、風はなく気温も高くて比較的過ごしやすい朝でした。
 朝礼では、「税」の作品でがんばった人やドッチボールの大会でがんばった人が表彰されました。また、美化委員会から「クリーンクリーンキャンペーン」についての紹介があり、「ピカピカスポット」として重点的にきれいにする場所について説明がありました。
 全校で学校中をきれいにしていきます。

1組 ミシンでの本縫い ちゃんと縫えましたか?

 今日は1組がミシンでの本縫いです。上糸のかけ方、ボビンのセットの仕方を確認して、いよいよ本縫いです。返し縫いをして、まっすぐ縫って、角の曲がり方は・・・。
皆、真剣な表情でミシンに向かっていました。線の上をまっすぐ縫うことができるようになりましたね。いよいよエプロン作りが始まりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

よい伝統は自分たちが引き継ぐ。

 じめじめした一日になりました。高学年の子たちが全校の廊下を一生懸命拭いているのを見て,4年生の子も自分たちの廊下を,先生に言われなくても拭き始めました。自ら動けた子たちを賞賛すると,次の休み時間には次々と動き始めました。
 高学年の立派な背中を4年生はしっかりと見ているんだなと,伝統の引き継がれ方を垣間見ることができました。
画像1 画像1

『思いやりの連鎖』

 1時間目の休み時間。

 職員室から戻ってみると,子どもたちが自主的に廊下の水取りをしていました。

 「隣クラスの先生が掃除していたから。」

 との,ことでした。

 その気配り,優しさ,思いやりに心が温まりました。

 ありがとう。
画像1 画像1

『場の拡大』

画像1 画像1
 11日(金)の朝は,凄まじい湿気でした。

 校舎内の廊下は水浸し。

 早く来た先生方がその処理をしていると…。

 毎朝,落ち葉掃きをしてくれていた6年生が登場。

 お手伝いをしてくれました。

 落ち葉掃きだけでなく,学校のために,みんなのためになる活動をする。

 次へ生かす姿勢が素晴らしいです。

 また,彼女たちの様子を見て参加してくれた子もいました。

 よいと思ったことを真似する。大切なことです。 

 彼女たちの姿を見ていると,じめじめした朝がすがすがしい朝になりました。

『安心感のある学級』

画像1 画像1
 6年3組の学級活動の様子です。

 なわとび大会後,嬉しい変化がありました。

・ 主役に対して,全員でほめる「ほめ言葉のシャワー」。
 主役の子が,発言者の正面まで動きました。
 その日から毎日,主役の子は動いて聞いています。
 口火を切ってくれた子に話を聞くと,
 「しっかりと聞きたい。しっかりと聞かないと失礼だから。」
 とのことでした。

・ 朝の「質問タイム」。
 私の宝物の紹介で,写真を持参する子が表れました。
 自分の思いを伝えたい。
 みんななら自分の思いを受け取ってくれる。
 そのような信頼関係ができているからこそなのだと思いました。

 どちらの変化も,学級に「安心感」が生まれてきたからこそ,自分の思いのままに動くことができたのでしょう。

 本当の自分を出すことができる場所。

 それが6年3組の教室となるよう全員で協力していきます。

じゃがいも料理 いただきます!

 6年生の家庭科は、「まかせてね 今日の食事」という単元で、献立を考える学習をしています。今日は、6年1組が、各班で考えた「じゃがいもを使った料理」を作る調理実習を行いました。
 じゃがいもは1人1個。その他の食材は自分たちで考えて用意しました。9班それぞれに、おいしそうな食事ができあがりました。たくさん作りすぎてしまって、他の班の人に試食してもらう班もありました。おなかいっぱいになりすぎて、給食が食べられなかったのでは?
 お家でも作って、家族の皆さんにも喜んでいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め 「冬げしき」

 4年2組は書写の時間に書き初めの練習をしました。書いたのは,「冬げしき」という4文字です。3年生と違って,4文字。漢字が入っている。バランスに気を付けながら慎重に書いていました。
 冬休みの宿題として7枚練習します。そのうち1枚を提出します。練習の成果が出そろう来年が,今から楽しみですね。
画像1 画像1

飛び越える!

 4年2組では体育で「ハードル走」を開始しました。

 今日の目標は「自分に合うインターバルを見つける」です。

 隣のレーンを走る子が気になり,自然と競走が始まります。

 よい刺激を与え合って,伸びていけるといいですね。

 目指せ!ハードル走の「名手」!!
画像1 画像1

初めての物語を読む

 椎名誠さんが書かれた「プラタナスの木」は今年から4年生の国語の教科書に登場した物語文です。子どもたちがどんな読み方をするのか,ほとんどまだ研究がされていません。
 4年2組の子どもたちは「おじいさん」の存在に注目して読み進めることにしました。最後の場面で「なぜおじいさんは姿を見せなくなったのか」,友達との対話を大事にして授業をしました。ネームプレートで自分の立場をはっきりさせてから,いろんな立場の人と意見交流をする。今回の教材ではとても頑張っています。新しい作品に魅力を感じているのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562