最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:211
総数:882880
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

北っ子発表会 ありがとうございました

 本日は北っ子発表会をご参観くださり、ありがとうございました。
子どもたちのかがやく姿をご覧いただけたと思います。これまで、練習や衣装の準備などご協力ありがとうございました。

本日会場にお忘れ物がありましたので、お知らせいたします。

午前の部の忘れ物
1 ビデオカメラのバッテリー(JVCケンウッド)
2 ピンクのカピバラのぬいぐるみ
3 たばこ(MEVIUS)

午後の部の忘れ物
1 グレーの携帯用スリッパの袋?

職員室でお預かりしております。お心当たりの方はご連絡ください。


画像1 画像1

『気持ちは姿勢に表れる』

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は,1年生の北っ子発表会を見た感想を手紙にしました。

 「1年生の劇のよさを伝える」ことをテーマに書きました。

 普段,書くことが苦手な子も手紙いっぱいに書いていました。

 手紙を渡すときにも,目線を合わせるために自然と膝立ちになって手紙を渡していました。

 「1年生に劇の感想を伝えたい」

 「1年生に手紙を読むことで自信をつけてもらいたい」

 そんな純粋な心が彼らの姿勢に表れていました。

『小学校生活の集大成』

 いよいよ明日は,北っ子発表会です。

 6年生は最後の北っ子発表会となります。

 子どもたちの気合いのこもった演技をご覧ください。


 明日は給食がありません。お手数ですがお弁当の準備をよろしくお願いします。

 なお,6年生の開始時間は13:40を予定しております。余裕をもって,時間にお気を付けてお越しください。

 校内には駐車スペースはありません。やむを得ずお車で来校される場合は、オークマ様の駐車場をご厚意でお借りすることができましたので、そちらにお駐めください。

 ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

『プロフェッショナルな方々』

画像1 画像1
 北小学校には,4人の支援員の方に日頃の学校生活のお手伝いをしてもらっています。

 この時期は,北っ子発表会の衣装作りに始まり,スポットライトの操作,舞台袖の子どもたちの誘導など,所狭しと駆け回っていただいています。

 教員がお願いする前に,さっと動いてくださる。

 まさに,プロフェッショナルです。

北っ子発表会前日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期が始まってから練習を重ねてきた劇,「スイミー」,ついに明日が本番。
今日は他の学年の人たちが見にきてくれました。
気合が入りすぎて,早口になりつつ・・・
真剣にがんばりました。
明日は本番。練習の成果を出し切れるよう,みんなでスクラム組んで頑張ります!

PTA研修会へのおさそい

〜美から健康、そして病気の予防〜
子どもたちにすてきな笑顔を見せましょう
 セルフ整膚(せいふ)講座

 自分の体を自分でメンテナンスしましょう。セルフ整膚で、「こころ」と「からだ」をリフレッシュしましょう。


日時: 2月26日(金)受付  9:45〜 
            講座 10:00〜12:00頃
 
場所: 大口北小学校会議室(2階東)

持ち物: 鏡(立てられるタイプのものがよい。なければ手鏡でもOK)
     筆記用具

講師: 江口みさき先生

申し込みは担任を通じて、または教務主任児島までお願いいたします。

 子どもたちにすてきな笑顔を見せられるようにセルフメンテナンスしましょう。
ぜひご参加ください。 

「きたっ子 はっぴょうかい」のれんしゅう がんばってるよ!

 1年生も,他の学年と同じように,毎日,北っ子発表会の練習をしています。はじめは小さかった声も動作も,練習のたびに少しずつ自信が付いてきて,どんどん上手にできるようになりました。本番当日,1年生全員で,いい演技ができるように,ぎりぎりまで練習を頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1

『細かな気遣い』

 友達のよいところを伝える場面です。

 マスクをすっと下ろして言葉を伝える。

 何気ない行動にその子の思いやりが溢れています。
画像1 画像1

『卒業まであと…』

画像1 画像1
 6年3組で,卒業までのカウントダウンが始まりました。

 カウントダウンカレンダーには,自分の大切にしている言葉が書かれています。

 昨日の主役の子は,『今』を大切にする言葉でした。

 「今が未来につながっていると思うから,最近は言葉遣いに気を付けています。このことが中学校に行って,人付き合いで生かすことができると思う」

 未来に向けての力強い言葉でした。

 そんな彼女への『ほめ言葉のシャワー』は,温かい言葉で溢れていました。

北っ子発表会 放送設備

画像1 画像1
 本年度から、劇での演出効果を高めるため、体育館のフロアに放送ブースを設けました。
 会場での音の響き方を実際に確認しながら音量を調整したり、舞台のタイミングを見ながら放送を入れたりすることができます。
 「北っ子発表会」まで、残すところ4日です。学校中が一丸となって、すばらしい発表会を目指しています。

『実験だもの』

画像1 画像1
 6年生の理科の様子です。

 「電熱線の太さによって発熱量が変わるのか」を実験で確かめました。

 しかし…,各班で実験結果はばらばら…。

 実験に失敗はつきものです。

 なぜ失敗したのか。

 成功した班とは何が違ったのか。

 その原因を考えることに価値があります。

『1番の出来!』

 6年生は校長先生や教頭先生に,北っ子発表会を見ていただく下見がありました。

 今までの練習で1番の出来でした。

 気持ちが入っていました。

 顔つきが違いました。

 目が違いました。

 やはり「やればできる」力のある子たちです。

 その力にあぐらをかかずに,「練習から気持ちを込める」ことでよりよい北っ子発表会にしていくこと。

 6年生,勝負の時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『仲間を支える』

画像1 画像1
 6年生は北っ子発表会で使う衣装や小道具を子どもたち自身が作りました。

 スポットライトも子どもたち自身が行います。

 どちらも有志のやる気に満ち溢れた子たちです。

 「みんなのために」自分の身を削って働くことができる彼らが素敵です。

『基本が大切』

 6年生も「劇団うりんこ」の方に演技指導をしていただきました。

 『誰に向けたセリフなのか考えてセリフを言う』

 毎年言うことだけれど,という前置き後のアドバイスでした。

 毎年言うほど大切なことなのでしょう。

 改めてそのことを意識して演技をすると,演技が輝き始めました。

 基本の大切さを痛感した1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇指導

画像1 画像1
 5年生は「劇団うりんこ」の西尾先生から,劇を一度見て気付かれた点を教えていただきました。演技をしている相手の方をまず見ること,相手の方を見て相手の気持ちを考えると自然と体が動くようになることなどを教えていただきました。その後,場面ごとにいろいろアドバイスをしていただきました。北っ子発表会まで後1週間,教えていただいたことに気を付けて頑張って練習をして完成度を高めていきましょう。

今日は鑑賞会 作詩の名手は誰だ。

 4年2組では,図工「物語の絵」と国語「のはらうた」の鑑賞会をしました。静かに,お互いの作品をじっくりと見たり読んだりした上で,成長ノートに選んだ名手の名前を記入しました。
 「のはらうた」はカブトムシやちょう,アサガオなどいろんな自然の物になりきって,それぞれから見える世界や気持ちを表現していました。大人の感覚では発想できない,子どもたちのセンスに驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一面の雪

画像1 画像1
 暖冬だと安心していたら、突然の寒波襲来。でも、大人と違って子どもたちは、大喜びです。雪だるま作りや雪合戦など、大いに雪の日を楽しみました。雪合戦では、至近距離からねらわないこと、顔や頭をねらわないこと、集中攻撃をしないことなどを事前に注意して、楽しく雪遊びを行いました。

白熱!雪遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「先生!雪合戦やりますよね?」「安心してください。やりますよ。」
こんな会話があり、5の1は二時間目の予定を変更して、雪遊びを行いました。巨大な雪だるまを作る子や雪合戦に燃える子、先生を埋めようとする子など様々でした。始まる前は、寒さを心配する子ども達でしたが、終わってみると汗をかくくらいに動き回った1時間でした。

エプロン作り

画像1 画像1
 5年生はエプロン作りを進めています。アイロンをかけ、まち針をうち、しつけ縫いをして、ミシンで縫います。だんだん針をもつ手つきも慣れた感じになってきました。ミシンかけも大丈夫かな。

4の3 道徳「わたしのけいたい電話」

 1月18日(月),4年3組で道徳の授業研究が行われました。「わたしのけいたい電話」という題材で,ICT機器を使いながら,どちらの約束事を優先していくのか,葛藤をもとに自分の心を見つめる授業でした。情報モラル教育の授業も何時間か行っているため,子どもたちはそれぞれの立場に立って,よりよい方法を考えたり,相手の気持ちを考えたりしていました。北っ子発表会の練習と日常の授業,どちらも頑張る4年3組の子どもたちでした。
画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式 着任式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562