最新更新日:2024/04/26
本日:count up32
昨日:211
総数:882894
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

ろくいちお料理パーティー【食事編】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出来上がったピザは一つ残さず、みんなでおいしくいただきました。焼き加減、味付けともにどのグループも大満足の出来でした。デザートピザの中には、ちょっとした隠し味があり、担任も目から涙が出るほどおいしくいただけました。

ろくいちお料理パーティー【調理編】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年1組の卒業イベントの一つ、ろくいちお料理パーティーが開かれました。家からグループごとに食材を持ち寄り、ぎょうざの皮を使ってピザを作りました。小学校生活最後の調理実習ということで、子ども達の気合いも入り食材もバラエティに富んでいました。チーズとピザソース、ウインナーの香ばしさが香るピザや、フルーツが美しく盛られ、クリームでデコレーションされたスイーツピザもありました。マシュマロが焦げる、中身が飛び出すなどのハプニングもありましたが、グループで協力して調理を進めている様子でした。

『極を探る』

 磁石に極があることを学んだ3年生。

 極が書かれていない磁石のS極とN極を仕分けしました。

 S極とN極の特性を考え,集中して活動していました。
画像1 画像1

『思い』

 「ありがとうの気持ちを伝えてもいいです?」

 感謝の気持ちをこめて,メッセージ入りのメダルを全員に授与するグループがありました。

 1つ1つメダルを折る。

 それぞれに合ったメッセージを書く。

 それらについやした作業時間。

 みんなへの思いを込めて作業している彼女たちを想像するだけで,胸がいっぱいになります。
画像1 画像1

『姿勢から伝わるもの…』

画像1 画像1
 毎朝,日直がことわざや四字熟語の紹介をします。

 子どもたちの中には,家でメモ用紙を準備して発表する子たちがいます。

 もちろん,メモ用紙を見ないで発表することは素晴らしいことです。

 ただ,見方を変えると…。

 自分の日直の番を覚えていて,しっかりと準備してくる責任感。

 正確な意味をみんなに伝えたいという思いやり。

 気持ちのよい朝を迎えることができます。

お話会 2年生

画像1 画像1
 メリーゴーランドさんによるお話会がありました。

 絵本の読み聞かせや,紙芝居など,子ども達は目をキラキラさせて聞いていました。

 途中には,ピッコロさんによるオカリナの演奏もありました。
 1曲目は2年生も思い出深い「365日の紙飛行機」。
 2曲目は特別ゲストの教頭先生を迎えて,「おどるポンポコリン」。

 あっという間の40分でした!
 来年からの読み聞かせも,とっても楽しみですね。

メリーゴーランドさん おはなしの会

今日は、2時間目にメリーゴーランドさんにおはなしの会をしていただきました。

様々な絵本や紙芝居、劇を見せて頂き、子どもたちの目が輝いていました。

オカリナ演奏にも、うっとり…そして、ノリノリで聴いていました。

一番1年生の子どもたちらしさが出たのは、

「どかどかジャンケン」という紙芝居に出てきた

『へんな顔』を真似するときだったように思います。

メリーゴーランドさん、1年間の読み聞かせ、おはなしの会ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『探究心』

 「磁石と鉄の間に,磁石につかないものを入れると,磁石と鉄はどうなるだろうか」

 鉄は磁石に引きつけられるのか,引きつけられないのか。

 この課題に対して,実験で使う道具,実験方法を考えました。

 自分で考えたものだけではなく,磁石と鉄の間に挟むものを取っ替え,引っ替えして,実験を繰り返し行っていました。

 「机を挟んでも,鉄は磁石に引きつけられた。」
 「教室のドアを挟んだら,鉄は磁石に引きつけられなかったよ。分厚すぎるとダメなんじゃないかな。」

 という話し合いが行われました。

 様々な実験をすることで,新たな発見があります。

 子どもたちの探究心にあっぱれです。
画像1 画像1

ほいくえんの子とあそぼうの会

画像1 画像1
今日は「ほいくえんの子とあそぼうの会」がありました。

2時間の目の休み時間に外で思いっきり遊びました。

いつもよりも走るスピードを抑えて

ほいくえんの子たちに合わせて走る姿がありました。

『つながれた手』から、上級生の優しさが伝わってきました。
画像2 画像2

閉会式

画像1 画像1
 大口中学校の先生方や生徒に長い時間かけて準備していただいたおかげで行うことができたONEDAY大中生ですが、北小の児童も閉会式の運営に関わらせていただきました。大勢の児童生徒、先生に見守られ、緊張の中でしたが堂々と閉会式を行うことができました。中学校でも行事の運営に率先して参加していってほしいと思います。

ONEDAY大中生 給食タイム

 午前中は校内をまわり,緊張感と校内歩きでお腹が空いた子供たち。待ちに待った給食タイムでした。それぞれの学校の給食当番が手際よく配膳をしてくれました。3つの小学校が混在した6人グループに中学1年生の子が司会で入り,交流をしながら食事をしました。自己紹介や今はまっていること,得意なことなどを順番に話していううちに,次第に場の雰囲気が和んでいく様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の後は、先輩や他校の児童との交流会がありました。先輩からは中学生の学校生活についてプレゼンを使ってくわしく教えていただきました。また、サイコロトーキングを行い、ゲームを通して、新しく出会った仲間と交流を深めました。はじめは緊張気味でなかなか話せないグループもありましたが、徐々に緊張も解け、ゲームが終わるころには会話が盛り上がるほど打ち解け合う様子も見られました。中学校への不安が少しでも軽減されたのではないでしょうか。

授業見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 気になるのは部活動だけではありません。小学校に比べて、勉強はどのように変わるのか。国語、数学、社会、理科、英語、音楽。コース別に分かれて授業の見学に行きました。今までにはなかった教科の学習も始まり、学習内容は難しくなりますが、先輩からはこつこつ日ごろから予習復習を積み重ねることが大切だと教えていただきました。

タブレットで部活動紹介

 ONEDAY大中生の中でも、特に北小の子が気になっていたのは部活動のことです。
「どんな部活動に入ろうか」「どんな練習があるのだろうか」「いつ活動しているのだろうか」疑問がいっぱいです。
 そんな疑問を今日はタブレットが解決してくれました。部活動紹介がタブレット端末で行われ、流れる映像に興味津々の6年生でした。入りたい部活動は決まったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発!ONEDAY大中生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は大口町バスと東海理化さんのバスにご協力をいただいて、ONEDAY大中生に行ってきました。バス内で、子ども達は1日中学校の生活を体験する期待と不安で緊張している様子でした。行き帰り安全に送迎していただいてありがとうございました。

特大ふりこ登場

 5年生は理科で「ふりこのはたらき」を学習しています。

 一人ずつキットを使って,教室で学習を続けてきましたが,単元の最後のまとめとして巨大なふりこを用いると同じようなはたらきがあるのだろうか,実際に確かめました。

 校舎の3階と2階を使うほどの大がかりな装置を用いたことで,とても楽しく実験できました。
画像1 画像1

見事な運営!6年生を送る会

 「感謝の会」が先週の木曜日にあったばかりで,十分な練習時間は確保できていませんでした。それでも,実行委員が,先生に言われる前に考えて行動できたこと,5年生全員が短時間の練習に集中して取り組んだこと,飾り付けやペンダントの係に進んで立候補してくれた子がたくさんいたことによって,無事「6年生を送る会」を運営することができました。
 自然教室,鼓笛活動,北っ子発表会,感謝の会と行事ごとに,「自分たちで動く」力が高まってきた5年生。
 「来年は最高学年としてがんばるぞ」そんな気持ちを感じ取ることができた会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大口応援団再び…

 5年生,学年の出し物は「小ネタとダンスと替え歌」。

 中学年がきれいな合唱を響かせる中,あえての別路線を歩みました。

 再び現れた大口応援団の力強いエール,

 5年生全員の「負けないで」というメッセージは

 きっと6年生の心に届いたことと思います。
画像1 画像1

5年2組 2月を振り返る(1)きらきら異学年 最終回

 2月にはきらきらタイム異学年交流の最終回がありました。

 1年間,ペア読書やきらきらタイムでのおにごっこなどを通して触れ合ってきた2年2組とのお別れの時間です。

 最後ということで,2年2組の子たちが一生懸命考えてくれた遊びは「だるまさんの一日」。

 5年生には無い発想で,楽しく遊ぶことができました。

 2年2組の皆さん,1年間ありがとう。

(お詫び)担任のカメラが不調でなかなか学年・学級の近況が報告できませんでした。「2月を振り返る」としてシリーズで更新していきたいと考えています。
画像1 画像1

5年2組 2月を振り返る(3)なかなか凄かったエコクッキング。

 2月には総合的な学習の時間を利用した「エコクッキング教室」も行われました。

 なべを選んだり,じゃがいもを切ったり,火を使ったりする過程によって二酸化炭素の排出量がどのように違ってくるかを,「粉ふきいも」の調理実習を通して考えることのできるプログラムでした。

 2組で最も少なかったのは3班の56.8グラム。

 東邦ガスの講師の方によると,他校でもそんなには出ない好記録だそうです。

 後から学年の先生と話し合ったところ,2組で最下位のグループも決して悪い記録では無いことが判明しました。

 ここから生活の中でのエコ意識を高めていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業生を送る会
3/9 あんしんパトロール団感謝の会
3/13 朝礼
朝礼 卒業式予行
3/14 委員会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562