![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:268 総数:823106 |
卒業式当日の校内![]() ![]() ![]() ![]() ※ なお、卒業式の様子が、3月25日(水)から3月31日(火)まで、CCNet「WebTV」で期間限定ネット配信されます。 修了式![]() ![]() 本日は修了式です。修了証を授与した後、校長先生から1つ上の学年に上がることは、当たり前のように思えるけど、とても素晴らしいことであることや、学校の目標をしっかり意識して来年度もがんばってほしいことなどの話がありました。校長先生の話の後は、1年生の代表児童が、今年1年間がんばったことを上手に発表しました。 修了式の後、表彰伝達を行い、最後に岸先生から春休みの過ごし方についての話がありました。 この後は、本年度最後の学活が行われます。 5年生のみなさんへ final
こんにちは。長かった臨時休校も今日で終わり。明日は修了式,久しぶりの学校ですね。みんなに会えるのが楽しみです。元気に学校に来て,この休校中のお話を聞かせて下さいね。また明日は,5年生最後の一日でもあります。締めくくりとして,6年生になる学年としてふさわしい一日にできるようみんなでがんばろうね。明日,待ってます!!
そしてクイズです!!これまでの4つの文字を並び替えて1つの言葉を作ってね。そして,明日教えてね。 ![]() ![]() 祝卒業!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生担任一同、一人一人との思い出を思い起こしながら、心をこめて愛をこめて呼名を行いました。飛翔いでたちの歌は3週間の休校がありながらも立派にやりとげました。「最後のチャイム」「次の空へ」の歌声からはこみあげるものがありました。 「思い出のスライド」で振り返ってみても、小学校生活6年間で心身ともに本当に大きく成長したことが分かります。保護者や地域の方のご理解とご協力のもとで、ここまで成長することができました。本当にありがとうございました。 6年生担任一同、お別れは寂しいですが、立派に巣立っていく皆さんの姿を見て安心しました。中学校でも頑張ってください。 ご卒業おめでとうございます。 5年生のみんなへ part4
みなさん,こんにちは。今日は,卒業式がありました。いつもとは違った雰囲気の卒業式でしたが,卒業生は,練習ができなかったことを感じさせないくらい立派な姿で式をしていましたよ。本来ならば,みんなも参加して,6年生への感謝の気持ちや最高学年に向けての決意などを感じてもらえたらよかったのになと思います。
さて,来週は修了式。いよいよ学校ですね。久しぶりに会えることを楽しみにしているよ。 そして,次回がこのキーワードクイズも最後となります。今回で,3文字目ですね。どんな言葉になるかお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式を挙行しました![]() ![]() ご卒業おめでとうございます。 保護者の皆様、式への参加にあたり、さまざまな面でご配慮いただきありがとうございました。 6年生、ありがとう!![]() ![]() 一人一人が色を塗ったメッセージカードをつなげて「ありがとう」の文字をつくりました。 6年生に通学班で優しくしてもらったこと。困ったときに助けてもらったこと。運動会での集団行動の迫力。北っ子発表会での美しい歌声。どれもずっとずっと忘れません。本当にありがとう!! 2年生の思い出 2学期3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月、北っ子発表会で「くるみわり人形」の演技をしましたね。「くるみよ くるみ 魔法のくるみ...」覚えていますか?最後にDream and Dreamを振り付きで楽しく歌いましたね。また、さつまいもほりも11月に行いましたね。掘った後につるで遊んで、みんなで作ったおにまんじゅうを1年生にプレゼントしましたね。 12月、生活科の授業で作ったおもちゃを1年生と一緒に遊びましたね。とても楽しんでもらえたのでうれしかったですね。 2学期もどんなことにも一生懸命にがんばりました! 2年生の思い出 2学期2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月、7つのコースに分かれて町たんけんへ出かけましたね。お店の中を見せてもらったり、質問したりと、たくさんのことを勉強しましたね。町たんけんの後は、秋の遠足で名古屋港水族館へ出かけましたね。大きな水槽にいるたくさんの海の生き物を見たり、イルカショー、マイワシのトルネードも見たりしましたね。とても楽しかったですね。 2年生の思い出 2学期1![]() ![]() ![]() ![]() 2学期もたくさんの思い出ができましたね。少しずつ振り返っていきましょう! 9月、2学期が始まってからすぐに「やってみよう」のダンスの練習がはじまりましたね。みんな、覚えるのが早くてとても驚きました。プログラムが変わって1番最初の演技となりましたが、本番は大成功でしたね。徒競走も、はじめてのカーブを何度も練習してうまく走れるようになりましたね。 明日は卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、令和元年度卒業生119名で最高の卒業式にしたいと思います。よろしくお願いします。 臨時休校13日目 4年生のみなさんへ
今日は,卒業式の練習をしました。4,5年生の呼びかけの部分は,先生たちで行います。明日はいよいよ卒業式です。4年生のみなさんも,明日は家で6年生の卒業をお祝いしましょう。
では,今日も都道府県クイズです。 昨日の答えは, 第一問 静岡県 第二問 大分県 第三問 広島県 でした。 今日の問題 第一問 1 白川郷があります。 2 織田信長が建てた城があります。 3 朝ドラ「半分青い」の舞台です。 第二問 1 ねぶた祭りが有名です。 2 世界一長い「青函トンネル」があります。 3 りんごといえば,長野とここ! 第三問 1 桃,マスカットの生産量日本一! 2 お笑い「千鳥」の二人の出身地 3 桃太郎の舞台はここか??? では,また,明日!! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のみなさんへ
みんなが大せつにそだてていたチューリップやビオラをそつぎょうしきにむけて、たいいくかんのちかくのろうかにいどうしました。1年生のみなさんは、しきにさんかできませんが、6年生のおいわいをする気もちはきっとつたわるとおもいます。きれいにさいたお花を見てよろこんでくれるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の中の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よろしくお願いします。 明日は卒業式![]() ![]() 保護者の皆様は、体育館の玄関で受付を行います。 8:20前には受付はできません。 体育館入り口前に学級ごとに家族ごとでお並びください。 臨時休校12日目 4年生のみなさんへ
昨日は,久しぶりに寒い一日でしたね。今日の朝も寒かったのですが,午後からだんだん暖かくなってきました。かぜなどひいていませんか?
では,今日も昨日の答えから始めましょう。 第一問 佐賀県 第二問 群馬県 第三問 岩手県 でした。 さあ,今日のクイズです。 第一問 1 お茶が有名です。 2 日本一高い山があります。 3 ご当地グルメは「うなぎパイ」とってもおいしいです。 第二問 1 とり天の生まれたところです。 2 温泉県といわれるほど,温泉が多いです。 3 一万円札の福沢諭吉さんの出身地です。 第三問 1 西原先生が大好きなあの野球チームがあります。 2 お好み焼といえば,大阪とここ!! 3 アンガールズや有吉さんの出身地です。 今日は,少しかんたんだったかな?では,また,明日。 卒業まで・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式まで残り2日となりました。いい天気になることを願い,元気に全員がそろうことを心から楽しみにしています。昨日先生たちで体育館に椅子を並べて式の準備を整えました。2月に練習したのとは形が違うけれど、安心して臨めるようにしたいと考えています。大きな声で返事ができるようにしておいてくださいね。 6年生としての残りの限りある時間を有意義に過ごしてください。 卒業まで残り3日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休校11日目 4年生のみなさんへ
新しい1週間の始まりです。今週も元気にがんばりましょう。
先生たちは,今日,卒業式の準備をしました。いすを並べたり,赤じゅうたんをしいたり,花を飾ったりしました。6年生のために,4年生のみなさんの気持ちもこめて,がんばりました。 さあ,いつも通り先週の金曜日の答えからです。 第一問 宮城県 第二問 長野県(日本一の星空は,阿智村です。) 第三問 愛媛県(日本最古の温泉は,道後温泉です。) さて,今日のクイズです。 第一問 1 元祖いかシュウマイは,ここ! 2 めずらしい魚,ムツゴロウが干潟に生息しています。 3 熱気球のバルーンフェスタが有名。 第二問 1 草津温泉があります。 2 こんにゃくが有名です。 3 県名に動物が入っています。 第三問 1 「銀河鉄道の夜」宮沢賢治のふるさとです。 2 ご当地グルメは「わんこそば」や「冷めん」! 3 世界遺産の「平泉」があります。 では,また,明日! 3年生のみなさんへ
3年生のみなさん。元気に過ごしていますか?お家のお手伝いはしていますか?
3年生の社会科の学習では,昔の人々のくらしについて学習しましたね。昔は今と違いべんりな道具はありませんでしたが,家族みんなが助け合い生活をしていました。 新型コロナウイルスの影響で,いろいろと大変な時期です。一人一人のできることは限られていますが,みんなにとって一番身近な家族のお手伝いをしてみてくださいね。洗濯・食器洗い・部屋のかたづけ…などいろいろあると思いますので,自分でできることを考えて,行動できるといいですね。 修了式まであと一週間。体調に気を付けて過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|