最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:223
総数:888174
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

2年生 河合先生に給食センターのヒミツを教えてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、生活科で「みんなで つかう まちの しせつ」の学習に入っています。その学習の一環で、給食センターのヒミツを、栄養教諭の河合先生に教えて頂きました。

 お昼になると、当たり前のように自分たちの元に届く給食ですが、そこに至るまでに、給食センターの方々の大変な苦労があることを知りましたね。2400人分の給食を作るための、大きな調理器具も実際に触らせていただきました。

 おいしい給食ができるまでに、いろいろな人の思いが入っていることが分かりましたね。今日の給食の「いただきます」の声に、何だかいつもより気持ちがこもっているように感じました。

 河合先生、ありがとうございました。

アルファベットを探そう

画像1 画像1
英語では、アルファベットの学習をしています。繰り返し読む練習した後に、教科書の絵の中からアルファベットを探していました。

図画工作では、「くぎうちとんとん」に取り組んでいます。かなづちの使い方に気を付けて、工夫して作品を仕上げていました。

かげの変化

画像1 画像1
 理科では、「地面のようすと太陽」の学習をしています。時刻とともに、かげがどうなるのかを調べていました。かげの向きや長さの変化に気づくことができていました。

 国語では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。登場人物の言動をまとめ、心情の変化をとらえていました。

防犯少年団からの呼びかけ

画像1 画像1
 本日から20日(水)までは、「秋の安全なまちづくり県民運動」です。それに伴い、本日大口北小の防犯少年団が、自分たちにできることを、全校児童に呼びかけました。一人一人が自覚をもって、自分の身を守ることができるようにしたいですね。

2年生 連れ去り防止教室

 10月8日の3時間目に、江南警察署の方、北地域自治組織のみなさまを講師にお招きし、連れ去り防止教室を開催しました。2年生となり、少しずつ活動範囲が増えている子どもたち。北っ子たちの安全のために、自分の身は自分で守れるよう、具体的にお話をいただきました。
 「いやだ」ときっぱり断る方法、「助けて!」と周りに助けを求める声の出し方、抵抗する方法など、いざというときに、今日学んだことを思い出して行動できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5年生きらきらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・5年生のきらきらタイムでは、ペアで新聞紙を使ってグローブとボールを作り、外でキャッチボールをして遊びました。5年生のお兄さん、お姉さんが作り方を見て、優しく教えてくれたので、上手に作ることができました。
 外で遊んだ後も、「楽しかった。」「もっと遊びたかった。」と久しぶりにお兄さんお姉さんと一緒に遊べてとても嬉しそうでした。

大口町の特産物

画像1 画像1
 本日、大和屋の方にお越しいただき、大口町の特産物である「かりもり」のお話を聞きました。かりもりの歴史や大和屋さんの工夫を知ることができました。試食もさせていただき、大口町のよき伝統をかみしめていました。自分の住んでいる町が、ますます好きになったようです。

1・6年 きらきらタイム

 今日は、1,6年生のキラキラタイムがありました。ミニミニ運動会と題して、フラフープをバトン代わりに、障害物リレーをしました。ペアで、協力しながら、バトンのまわりをぐるぐる周ったり、フラフープの通り抜けをしたりして、盛り上がりました。6年生のお兄さんやお姉さんと遊んで、楽しい時間を過ごし、「楽しかった」「もっとやりたい」と、感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-2と4-2 きらきらタイム

 今日は、3年生が遊びを考え、一緒に「猛獣狩り&言葉遊びゲーム」を行いました。ルールや司会、動き方などを考えるのは大変でしたが、4年生も楽しく遊んでくれ、大満足のきらきらタイムとなりました。
画像1 画像1

3-2と4-2きらきらタイムpart2

 今日は,3年生が主催するきらきらタイムが行われました。3年生が立派に司会をつとめ,ゲームも盛り上がりました。最後に全員で写真をとり,楽しいきらきらタイムが終わりました。マスクありですが,写真からも楽しい様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1 4の1 ☆きらきらタイム☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、半年ぶりのきらきらタイムがありました。3年生が司会をして、ワードウルフというゲームをしました。最初は緊張してなかなか話が盛り上がりませんでしたが、ゲームをするうちに緊張もほぐれ、最後にはみんな笑顔で話し合う姿が見られました。

3の3・4の3 きらきらタイム

画像1 画像1
 本日、きらきら異学年交流を行いました。3年生が計画したなんでもバスケットを行いました。和気あいあいとした雰囲気の中で、楽しく交流することができました。

図画工作科 「運動会の絵」

 図画工作科では,「運動会の絵」を描いています。皆玉入れという同じ題材で,人物をより本物に近く描きました。肌の色もクレヨンで混色し,「この色かなぁ」など自分で考えて色を作っていました。背景は絵の具で塗りました。絵の具の使い方もだいぶ上手くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 歴史民俗資料館出前講座

画像1 画像1
 歴史民俗資料館の方に来ていただき、堀尾吉晴公について学びました。吉晴公が、信長、秀吉、家康と関わりがあったことや、安土城・大阪城の建設に携わり、自ら松江城を建設したことなど、たくさんのことを学びました。
 講座の途中に、吉晴公の家来が登場し、盛り上がっていました。

仲間と協力して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、リレーを行っています。チームで話し合いを行い、バトンパスの練習をしていました。どのチームも心を合わせ、一生懸命バトンをつなぐことができました。

大きな木がほしい

 感想画の「大きな木がほしい」が完成しました。お話にでてきたかけすなどの鳥をタブレットで調べたり,木の幹の塗り方を工夫したりしました。4つ切りの画用紙を使ったので,色塗りも大変でした。今日は,友達の絵を鑑賞して,プリントにまとめました。「○○君の絵,すごい!!」「先生,この雲のかげ,いいよね。」いいところがたくさんみつかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水がしみこみやすいのは・・・

 今,4年生は理科で「雨水のゆくえ」の学習をしています。生き物や星など,観察の授業が続いていて,久しぶりの実験の授業でした。理科室に入っただけで,テンション高め。実験が始まると,真剣に取り組みました。砂と土,どちらが速く水がしみこむかという実験です。見逃すものかと,見つめるまなざしが,輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重さの学習

 算数では、重さの学習を進めています。身の回りのものの重さを、手作り天秤を使って楽しく学んでいました。
画像1 画像1

卒業アルバム個人撮影

画像1 画像1
 6年生が、卒業アルバムの個人撮影を行いました。カメラマンを目の前に、緊張する子や張り切る子など、個性があふれていました。どんなアルバムができあがるか、楽しみですね。

任命式

画像1 画像1
 本日、後期児童会・通学班の任命式を行いました。
 本日から、後期の始まりです。学級のため、通学班のため、全校のため、さまざまな場面で、一人一人がかがやく姿を期待していますね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 町あいさつ運動
3/7 6年生を送る会

【保存版】

学校通信

3年通信【ひまわり】

3年通信【にじいろ】

1年通信【えがお】

2年通信【ひまわり】

4年通信【ステップアップ】

5年通信【Blue Star】

6年通信【Be the best!】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562