最新更新日:2024/04/26
本日:count up66
昨日:95
総数:883144
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

4年生 エコキャンドル作り

 5月31日(日),4年生は日曜学級の公開授業で,丹羽青年会議所の方を講師にお迎えし,エコキャンドル作りを行いました。まずは,使用済みの油をそのまま川に流すと,元通りの魚が住める状態にするには大量の水が必要なことを学びました。その上で,廃油を使った製品としてエコキャンドルを作りました。好きな色のクレヨンを削り,廃油とアロマオイルを混ぜて作ったキャンドルは,2日後,しっかりと固まった状態で家庭に持ち帰ります。光と香りが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4週間よろしくお願いします

 5月31日(日)から4週間,4年2組に教育実習生が来てくれることになりました。養護の先生ということで,保健室にみえることがほとんどとのことですが,給食を中心に4年2組に多く入っていただけることになっています。今日は質問ゲームとして,実習生の先生も,クラスのみんなもいろいろな質問に答えました。まずは知り合うことで,関係を深めていけたらいいですね。
画像1 画像1

大口町の新聞ができあがりました

 総合的な学習の時間と国語を関連させて取り組んできた大口町の新聞作り。4年2組はいよいよ新聞が出そろい,発表会を行っています。インタビューで,ホームページで,実際に足を運んで分かったことをそれぞれ伝え合いました。1人1分程度の発表の後には,感想や質問,アドバイスを発表者に返しました。温かい賞賛や,ためになるアドバイスが多く,それぞれが力を伸ばすことができたと思います。
画像1 画像1

高跳びの名手を目指して

 体育の時間に,走り高跳びに挑戦しています。前回の跳び箱以上に助走やリズムが肝心になってきます。イチニ・イチニサーンのかけ声で助走の練習をしました。まずはハードルで。次はなわで。最終的にはバーを使って,4年生としてのベスト記録を目指します。
画像1 画像1

コロコロガーレで遊ぼう

 先週から作り続けていたコロコロガーレもほぼ完成しました。作った作品でお互いに遊びました。人それぞれ,しかけが違います。偽ゴールがあったり,トンネルがあったり,思わぬ滑り台があったり…ちがいを楽しむことができました。
画像1 画像1

4の2 お話し会

 5月28日(金),全クラス中一番最後に4年2組でお話し会が行われました。メリーゴーランドの方が選んでくれたのは北斗七星にまつわるお話。4年生は夏に理科で星座の学習をします。先取りで興味深く話を聞くことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 浄水場見学

 5月26日(火),4年1組と2組は犬山市にある浄水場へ見学に行きました。
 事前学習をしてから見学へ行きましたが,実物の大きさや面積の広さにびっくりしました。
 目に見えて水がきれいになっていく様子に,感動している子もいました。

 3組は28日(木)に予定されています。お楽しみに…。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 読み聞かせ

画像1 画像1
 今週の金曜日までが読書週間ということで,今日の読書タイムの時間にメリーゴーランドさんによる読み聞かせがありました。
 2冊の本を読んでいただき,「どうなるんだろう」とドキドキしながら子どもたちは聞いていました。

 先週のきらきらタイムでは,3年生へ読み聞かせをしましたが,やっぱりメリーゴーランドさんにはかないません。良いところを真似して,次の読み聞かせに生かしていけるといいですね。

4の2 5月学級レク

 4年2組は月1のレクを行っています。今日は5月のレク係の子たちが「けいドロ」を企画してくれました。けいドロを何度やっても子どもたちは飽きません。ドロを捕まえる「けい」を交代して2回周り楽しく遊びました。レクを通して学級の仲がさらに深まってくれればと思います。
画像1 画像1

コロコロガーレ作成中

 4年2組は図工でコロコロガーレという作品に取り組み始めました。ビー玉を下の階に落としていくオリジナルのしかけを工夫します。時間を重ねるごとにタワーが高くなってきました。作業に取り組む顔が真剣です。
画像1 画像1

4年生 総合「地域新聞づくり」

画像1 画像1
 4年生は,総合の学習の時間で,地域新聞作りに取り組んでいます。子どもたちは,自分で調べたい内容を,自分で見つけて調べ,自分で新聞を作成する。この主体的な学習にやる気満々です。自分で撮影した写真を新聞に張り付けたり,イラストやクイズ,年表を盛り込んだりするなど,多くの創意工夫が見られます。完成後は,学級ごとに発表会を行う予定です。最高の新聞を作り上げたいですね。

3-3 4-3 ペア読書

画像1 画像1
 今年最初のペア読書が行われました。ペア読書とは,4年生が3年生のペアの友達に,本を選んで読んであげる行事です。4年生は,この日のために本を読む練習をたくさんしてきました。ペア読書後,3年生から「ありがとう」と言われ,照れ笑いする4年生の姿が印象的でした。

3-1、4-1 ペア読書

画像1 画像1
 今月のペア学級でのきらきらタイムは,4年生から3年生への本の読み聞かせでした。

 
 4年生は本を選んで,今日まで一生懸命練習してきました。

 前のめりになって聞いてくれる3年生へ,心をこめて読みました。

 前回のきらきらタイムより,さらに仲良くなれましたね。

解き方を説明する

4年生は算数でも話し合いのスキルを学んでいます。

自分で考える→解き方を発表し合う→よりよい説明を考える→全体で発表する

話し合い,聞き合う中で自分の思考が深まればいいなと思います。

みんなの前で説明をする。

黒板に式や図を書いて説明する。

緊張や不安もあって当然。

場数をふんで,上手になっていってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2・4の2きらきらタイム(女子)

 4年2組の女の子たちは,読み聞かせ用の本をもって3年2組に行きました。隣同士の机に座り,4年生は3年生に読み聞かせをします。1年前のきらきらタイムでは,今の5年生の子たちに優しく読んでもらいました。3年2組の子たちにも,同じように思ってもらえたかな?
画像1 画像1

話し合いの名手を目指して

 4年生は国語で「よりよい話し合いをしよう」の単元を学習しています。前回の即興的な話し合いから,模範CDをもとに気付き合ったり,教科書を読んだりして,よりよい話し合いのスキルを掴みました。今日はその実践をしました。司会の名手になるために,自主学習ノートに話し合いの流れを考えてきた子がいました。司会者も,参加者も自分のせいいっぱいを出そうとがんばりました。テーマは「放課が終わったときに運動場にボールが落ちていないようにするにはどうするか」。全校の課題について,まずは4年生が考えました。
画像1 画像1

勇気を出して回る

 4年生は体育で跳び箱運動をしています。今日の課題は台上前転をマスターすることでした。高いマットで回ることで高さに対する恐怖心を振り払い,助走ラインに立ちます。怖がって助走を緩めたり,跳び箱の前でブレーキをかけたりすると,回れません。前回と今回の2時間で10人近くの子が新たに回れるようになりました。回れなくても,何度も何度も挑戦し続けた子もいました。4年生の勇気をたくさん見ることができました。
画像1 画像1

学校中のかたむきを探して

 4年生は算数の学習で「かたむき分度器」を作って,いろいろなところにあるかたむきの角度を測りました。グループで協力して分度器を作り終えた後,運動場に飛び出していきました。滑り台,体育館への階段,スロープ…いろいろなものの角度が分かりました。
画像1 画像1

4年生総合スタート

 4年生は総合的な学習の時間の取り組みをスタートさせました。4年生のテーマは「自分を高めよう」。地域の行事に参加する機会を頂いているので,地域との関わりの中で自分を成長させていこうというのがねらいです。まずは1学期,地域をよりよく知るためにも,国語の学習と関連させて,自ら設定したテーマに合わせて大口町について調べたことを新聞にまとめます。4年2組の子どもたちは,インターネットの膨大な情報量に悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当の友達とは…

 4年2組では,「泣いた赤おに」を資料にして道徳の授業研究を行いました。役割演技を通して,青おにの気持ちに寄り添った後,赤おにと青おには本当の友達なのか考えました。同じ立場の意見が続いた後,勇気をもって反対の立場の意見を言った子が出てきて,子どもたちの考えが揺さぶられました。45分という限られた時間の中で,どのような発問をすれば,子どもたちが一番考えられるのか,また1つ課題が確認できた貴重な機会となりました。たくさん考えた子どもたちの充実した表情がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式 着任式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562