最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:107
総数:883187
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

4月26日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜のうま煮
・厚焼きたまご
・ひじきごはんの具




 今日の給食は、甘辛く煮付けたひじきをごはんの上にかけて食べるひじきごはんでした。会食の様子を見ていると、ちらほらとひじきが苦手な子がいましたが、少し食べてみると「食べられる!」とぱくぱくっと喜んで食べていました。豚肉や油揚げ、枝豆などの具材とごまの風味、甘辛い味付けが食べやすくさせたのでしょうか。
 ひじきには、鉄分やカルシウム、ヨウ素などの無機質が豊富に含まれています。好ききらいせず、おいしく食べて元気な体を作ってくださいね。

4月25日(水)の給食

画像1 画像1
・五目ごはん
・牛乳
・茶わんむし
・あじフライ
・変わり漬け




 大口町では、月に1回、給食センターで炊き込みごはんを作っています。普通の精白米で作るととても大変なので、「アルファー化米」という、一度炊いて熱いうちに素早く乾燥させた米を使っています。
 五目ごはんは、子どもたちに人気のあるメニューです。とても大きな釜で作るので、少しおこげも出来てしまいますが、その香ばしさが好きな子もいるようです。

4月24日(火)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・中華スープ
・とりのからあげ
・中華サラダ




 この辺りもそうですが、関西では鶏肉のことを「かしわ」とも呼んでいます。昔、日本にやってきたにわとりが黄褐色で、柏の葉の色に似ていたことから「かしわ」と呼ばれるようになったそうです。
 給食では、30gにカットした鶏肉をしょうゆ、酒、しょうがで漬け込み、片栗粉をまぶして揚げました。1人2個なので、「1年生の子には多いかな?」と心配していましたが、多くの子が喜んで食べていました。

4月23日(月)の給食

画像1 画像1
・発芽玄米ごはん
・牛乳
・なめこ汁
・けんちん信田の含め煮
・三色和え




 今日は、遠足の予備日だったので、5年生と6年生のみの給食でした。
今日の給食の三色和えは、小松菜とにんじんと卵焼きを和えた料理です。小松菜は、鮮やかな緑色からも分かるように、緑黄色野菜です。(家庭科の授業では「色のこい野菜」と習いますね。)
 小松菜には、ビタミンCやビタミンK、カロテンなどのビタミン類や、カルシウムや鉄、カリウムなどの無機質を豊富に含まれています。
 あくが少なく、食べやすい野菜なので、きちんと食べて元気な体を作りましょう。

4月20日(金)の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・牛乳
・生あげの炒り煮
・さわらの照り焼き
・ほうれん草のごま和え




 今日の給食では、ほうれん草をごま和えにしました。
 ごまは、ゴマ科の1年草で、夏に淡い紫色の花を咲かせます。
和食や和菓子によく使われるごまですが、実は日本ではほとんど栽培されていません。ですので、よく出回っているものは、輸入されたものです。学校給食では、中南米でとれたものを使っています。
 ごまは、熱や力のもとになる食べ物ですが、カルシウムや鉄分などの体を作るもとになる栄養素も多く含んでいます。その他にも、体の調子を整えてくれるビタミンEも多く含まれています。

4月19日(木)の給食

画像1 画像1
・ミルクロール
・牛乳
・野菜スープ
・かぼちゃひき肉フライ
・フルーツ白玉




 今日は1年生から4年生が遠足に出かけたため、5年生と6年生のみ給食が実施されました。
 給食にはいろいろなパンが出ますが、みなさんはどのパンが好きですか?
パンの誕生は、今から2000年ほど前のことです。昔、エジプトでは小麦粉と水を練り合わせたものを焼いて食べていました。ある日、練ったものを一晩そのままにしてから焼いたところ、ふっくらとしたものができあがりました。
 日ごろ口にしている食べ物の歴史を考えながら食べるのも楽しいことですね。

4月18日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・ホイコーロー
・えびしゅうまい
・中華もやし




 給食で食べているお米は、愛知県でとれた「あいちのかおりSBL」という品種です。この品種は、稲の病気に強く、使用する農薬の量が少なくてすむお米です。
 このお米を白いごはんはもちろん、麦ごはん、わかめごはん、発芽玄米ごはん、枝豆ごはん、さつまいもごはんなどとして、給食に使われます。

4月17日(火)の給食

画像1 画像1
・クロワッサン
・牛乳
・クリームシチュー
・ハンバーグのトマトソースかけ
・豆とツナのサラダ




 今日は、毎日給食につく牛乳の。お話をします。
 牛乳には、カルシウムやたんぱく質が豊富に含まれています。カルシウムは、歯や骨の材料になったり、心を落ち着かせてくれる働きがあります。たんぱく質は、血や筋肉のもとになります。体の調子を整えてくれるビタミンや、カルシウムだけでなく他の無機質もたくさん含まれています。
 給食で1本、おうちでもコップ1杯の牛乳を飲むと良いですね。

4月16日(月)の給食

画像1 画像1
・黒米入りご飯
・牛乳
・かきたま汁
・一口カツ
・青じそ和え
・お祝いゼリー



 今日のご飯は、大口町産の精白米に『古代米友の会』のみなさんが育てた黒米を混ぜて炊き上げた黒米入りご飯でした。黒米入りご飯は、炊くと精白米が赤く染まるので、お祝いの時にも食べられていました。
 今日はご入学・進級をお祝いして黒米入りご飯と、人気メニューの一口カツの献立にしました。
 また、今日のデザートは、大口町が町制50周年を迎えるお祝いとして、「生誕50周年」の言葉と桜、五条川をあしらったラベルのゼリーでした。まだ読めない漢字のある子は、先生に読み方や意味を尋ねていました。大口町の歴史を知る良い機会になったのではないでしょうか。

4月13日(金)の給食

画像1 画像1
・カレーライス(麦ごはん)
・牛乳
・オムレツ
・ごぼうサラダ





 今日から1年生の給食が始まりました。最初の献立は人気メニューのカレーライスです。
 カレー皿にご飯とカレーを盛り付けました。学校のカレーは、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんが入り、隠し味ににんにく、りんごピューレ、フルーツチャツネが入っています。
 大きな釜で煮込むので、いろいろな味がなじみおいしく仕上がりました。

4月12日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・春野菜の含め煮
・さばのみそかけ
・小松菜のおかか和え
・セミノールオレンジ



 今年度の給食で使う小松菜は、大口町で作られたものです。二ツ屋で『特定非営利活動法人MODS』にて奥野悦弥さんと、障がいのある方、パートの方々が水耕栽培で育てています。一株一株丁寧に育てています。

4月11日(水)の給食

画像1 画像1
・五目うどん
・牛乳
・ちくわの磯辺揚げ
・ツナサラダ





 子どもたちが楽しみにしている給食が始まりました。
 学校給食では、先生やクラスの仲間と一緒に会食する中で、『食文化』『望ましい食習慣』『マナー』『社交性』『助け合いの心』『自然の恵みや働く人への感謝の気持ち』を育むことを目標に掲げています。
 今年度も、子どもたちの健やかな成長を願い、栄養素のバランスのとれた、安全で安心して食べられるおいしい給食を提供していきます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562