最新更新日:2024/04/26
本日:count up79
昨日:231
総数:882730
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

音楽劇 森は生きている

画像1 画像1
 美しい歌声と表現力で自然の大切さを伝える音楽劇を演じました。5年生としてまとまりのある、気持ちのよい発表ができました。

一版多色版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は今、版画に取り組んでいます。今回は、木を彫った後、絵の具でいろいろな色をつけて、多色刷りに挑戦します。彫り方も、4年生の時とは違い、線で彫っていきます。どんな作品が刷り上がるか、楽しみです。

ライトアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は2学期最後の作品として、ライトアップというミニ電気スタンドを作っています。和紙を貼り合わせて、電球を包むものを作りました。和紙を水のりで貼り付ける初めての体験に、皆集中して取り組みました。また、ソケットを板に取り付ける時に、ビスとプラスドライバーを使いました。初めてドライバーを使う子もいました。

ライトアップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工で、ライトアップに入りました。これは、和紙のぬくもりを感じることのできる簡単な電気スタンドを作るものです。子どもたちは、水のりを作って、細かく切った和紙を貼るのに大変苦労しました。どんな作品ができあがるのか、楽しみです。

収穫に感謝しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は11月27日(金)の午前中に、収穫したお米を炊いて、おはぎを作りました。その後、4時間目に講堂で、米づくりの指導をしていただいた、大口環境を守る会の方を招き、感謝の会を行いました。練習してきた学年合唱や群読を聞いていただきました。おはぎ作りで手伝っていただいた保護者の方にもいっしょに聞いていただきました。最後に、全員でおはぎを食べました。どうもありがとうございました。

ホワット・ドゥ・ユー・セイ・イン・イングリッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(木)の5時限目に、5年1組で角田明先生に英語活動の授業をしていただきました。角田先生は愛知県教育委員会の外国語活動プロフェッショナル派遣事業で指導者としてきていただきました。子どもたちは、楽しかったという感想を持ったようです。「英語で何というの」という言い方を覚えることができた1時間でした。4時限目には6年1組の授業も見ていただきました。職員の研修会では、北小の英語活動のレベルが高いというお話しや、小学校での英語活動の進め方など、示唆に富むお話しをしていただきました。

一人一鉢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は今週、一人一鉢でビオラの苗を植えました。いろいろな花の色があります。しっかり生長するように世話をしていきます。

楽しかった調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日、5年生の家庭科で調理実習がありました。ゆで卵と野菜を煮ただけの簡単な調理でしたが、子どもたちはわくわく、どきどき。一生懸命に調理し、おいしくいただきました。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、11月5日に稲刈りをしました。大口環境を守る会の方々に教えていただきました。いろいろ、準備していただいたために、手際よく脱穀まで行うことができました。本当にありがとうございました。

板を切りぬいて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、電動糸のこぎりで板を切りぬいて、作品づくりをしています。電動糸のこぎりの使い方がとても上手になりました。写真は完成人の作品です。立てると輪投げ、片付けるとジグソーパズルという作品です。

英語で自己紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紹介が遅くなりましたが、5年生の英語活動です。この日は、英語での自己紹介を、英語ノートを使って学習し、発表もしました。ジュリオス先生のていねいな指導で、子どもたちはのびのびと学習しています。

電動糸のこぎりに慣れてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、今「板を切りぬいて」という題材を学習しています。これは、電動糸のこぎりで、板を切り、立てれば、輪投げ、片付ければ、ジグソーパズルという作品を作っています。自然教室で、一度使いましたが、今回は、自分で糸のこぎりの刃をつけたり、はずしたりすることもふくめて、使い方を覚える学習が中心です。はじめは、ドキドキの5年生も、慣れてくると、上手に使っています。作品の完成が楽しみです。

学び合いを大切にして

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では体育で跳び箱運動を学習しています。今回は、5年2組の授業を、教師の授業研究の一環として、他の学年の先生方に見ていただきました。緊張感の中、子どもたちは精一杯取り組みました。「はね動作」をできるように、気づいたことをお互いにアドバイスすることを大切にしています。今回、子どもたちに技能の向上が見られました。この後の成長が楽しみです。

一日のスタートは朝ごはんから

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年2組では、どんな食事のしかたをするとよいのかということを、朝ご飯を例にして学習しました。今回は学級担任と栄養教諭の2人でのティームティーチングの形で指導しました。児童は、朝食の役割や、バランスのよい朝食について、自分の考えをまとめたり、発表したりしました。家庭で役に立つといいですね。

あいち健康プラザと産業技術記念館

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は10月15日に秋の遠足にバスで出かけました。午前は東浦町のあいち健康プラザで、からだや食について学びました。命や健康の大切さを感じました。そこで、昼食をとり、次に名古屋市の産業記念館に行きました。産業の発達を、特に繊維機械と自動車で学習しました。マナーを守って、楽しく活動できました。

町民体育祭での鼓笛パレード

画像1 画像1
 10/4の朝、町民体育祭のオープニングを5年生の鼓笛パレードがつとめました。4年生の後期から、クラブ活動や総合的な学習の時間、そして毎日の放課ごとの練習・・・。1年間、たくさんの練習を積み重ねてきました。今日は5年生全員が参加することができました。来賓の方々からも、「すばらしかった。」という声をかけていただきました。北っ子の伝統をつなぎました。本当にかっこよかったです。
画像2 画像2

町民体育祭にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日に、町民グランドで日曜日の町民体育祭での鼓笛パレードのリハーサルを行いました。5年生にとっては、運動会に続いての本番に向け、最後の練習になりました。2回のリハーサルで、グランドでの立ち位置を確認しながら、楽器の演奏を行いました。4日の日曜日の天気が気になりますが、ぜひ8:50からの5年生のパレードに大きな拍手をお願いします。

鼓笛パレードにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は「崖の上のポニョ」と「明日があるさ」を全員で力強く演奏できるように、長い放課も練習に励んでいます。楽しみにしていてください。

田んぼの除草

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月30日の全校出校日に、他の学年が校内の除草作業をしている時間、5年生は田んぼの草取りを行いました。いっぱい草が取れ、土が落としづらかったため、かなり重いゴミ袋を男子が中心に学校まで運びました。草取りをしながら、稲の生長の様子を自分の目で見ることができました。

苗が育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が6月半ばに植えた苗は順調に育っています。田植えから1か月近くになりますが、少しずつ大きくなっています。自分の植えた苗はどうなっているのか、気になる児童も多いと思います。今後、草取りなどをしながら、見守っていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 移転作業
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562