最新更新日:2024/05/17
本日:count up98
昨日:223
総数:888266
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

杜子春

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は30日に通し練習をしました。人間らしく生きることの大切さを全員で伝えることができるようにがんばって練習をしていました。

2分の1成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、13日の5時限目に2分の1成人式を実施しました。学級ごとに特別教室で行いました。多くの保護者の方に参加していただきました。

犬山南部中学生との鼓笛交流会(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後に、中学生の方がサプライズプレゼントをしてくれました。4年生が3学期から取り組む「ペコリナイト」という曲と、「ジングルベル」の曲を体育館で演奏してくれました。息のそろった音色や力強い響きにたくさんの子どもが感動していました。手拍子を使って演奏に参加することもでき、とてもうれしい体験をすることができました。
 4年生の代表の子どもたちがお礼の言葉を伝え、楽しい交流会は無事終わりました。
 子どもたちの書いた中学生へのお礼の手紙には、来ていただいたお礼だけではなく、「自分たちも負けないようにがんばります。」といった言葉も多く、今回の交流会を通して、鼓笛に対する前向きな気持ちをより強くすることができました。

犬山南部中学生との鼓笛交流会(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目は全員が体育館に集合し、マーチングの基本を教わりました。
 まず中学生の方が毎回行っている準備体操をいっしょに行いました。次に、マークタイム(足ぶみ)や行進の方法を体を動かしながら練習して覚えました。となりの人と列をそろえて動くのは難しいようで、4年生の子どもたちは苦戦していました。しかし、上手にそろった時にはうれしそうに笑顔をこぼしていました。
 

犬山南部中学生との鼓笛交流会(4)

画像1 画像1
 フラッグ・バトンパートは、普段木管楽器を担当している中学生の方にステップの仕方や、マーチングの基本をしっかりと教えてもらいました。横一列、歩はばをそろえてうまく歩くのは難しいようです。でも、ゆっくりとねばり強くアドバイスをしてもらい、楽しそうに練習することができました。
 指揮者の子は、中学生の指揮者の方にマンツーマンで指揮棒の扱い方を教えてもらうことが出来ました。手だけではなく、ひじや首を使った指揮棒の方法もあると知り、とてもびっくりしていました。「新しいやり方ができるようになった!先生!」とうれしそうに報告してくれました。
画像2 画像2

犬山南部中学生との鼓笛交流会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ユーフォニアムとチューバパートにもたくさんの中学生が来てくれました。中には北小学校には無い楽器をもった方もいたので、子どもたちは興味津々の様子でした。
 力強い音色を出すにはどうしたらよいか教わりました。
 自分たちで練習したかえるの歌を聴いてもらい、ほめてもらってとても喜んでいた姿が印象的でした。
 打楽器パートにはいろいろな楽器をもって中学生が教えに来てくれました。バチを上手にたたくコツなどを教わりました。

犬山南部中学生との鼓笛交流会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 トロンボーンパートでは、グリスをぬる手入れの仕方や、構え方、高い音を出すコツを教えてもらいました。一人一人ていねいに教えてもらうことが出来て、子どもたちはとてもうれしそうでした。
 アルトホルンパートには、ホルンを吹く中学生の方が教えにきてくれました。形は違いますが、同じホルンの仲間です。きれいな音色に思わず聴きほれてしまう4年生です。

犬山南部中学生との鼓笛交流会(1)

画像1 画像1
 12月12日(月)の2・3時間目に、中学生との鼓笛交流会が行われました。
 10月にはじめて中学生の演奏を聴いたときには、まだ何の楽器を担当するのかも決まっていなかった4年生の子どもたち。それから2か月の間に、鼓笛活動について学び、考え、自分たちで役割を決めて練習してきました。その成果を中学生の方に発表するとともに、基本的な演奏の仕方や構え方、歩き方などをもう一度くわしく教えていただきました。
 中学生の息の合った動きや、心のそろったあいさつに4年生の子どもたちは改めておどろいていました。
 まずはパートごとの合同練習です。
 トランペットパートはドレミファソの音階を特にしっかりと教えていただきました。
 吹けるようになったかえるの歌やチューリップの歌を演奏すると、中学生の方から拍手をしていただくことができました。
画像2 画像2

盛り上がりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年3組の国際理解(英語活動)の授業の様子です。ラファ先生がサンタになって、クリスマスに関した学習を行いました。英語を使ったゲームでは子どもたちはとても楽しんで行っていました。

人権教室

画像1 画像1
 4年生は29日の5時限目に人権教室を行いました。町の人権擁護委員の方に来ていただき,ビデオ視聴やゲームも取り入れた人権についてのお話を聞きました。

鼓笛活動がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛活動には,北小学校の先生の他に,江南市から楽器店の方も講師として指導に加わっています。
 今日はトランペットの吹き方を教えていただきました。力をいれずに長く音を吹くコツを覚えました。
 バトンや打楽器も基本的な打ち方や構え方を勉強しています。少しずつ練習を重ねて,上手に鼓笛ができるようにがんばっています!

鼓笛活動がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛活動も本格的になってきています。クラブの時間や総合的な学習の時間に練習を重ねています。
 楽器の構え方を学んだ後に,音階をがんばって覚えています。
 指の押さえ方がリコーダーやピアノと違って特別なので,一生懸命覚える4年生です。
 

鼓笛練習が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の鼓笛練習がありました。まだ,初心者としての練習に取り組んでいます。今日は,地域の指導者の方に来ていただき楽器の指導も受けました。

もののあたたまり方

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日に4の1で理科の授業が行われました。ものの温まりかたの学習で,金属の温まり方について,子どもたちは予想をして,実験で確かめました。

コンピュータ室で

画像1 画像1 画像2 画像2
 4の3の総合的な学習の時間です。今日は2分の1成人式に向けて,自己紹介のスライド作りをしています。コンピュータ支援員の先生にも手伝っていただいています。みんな真剣です。

楽器の引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 引き継ぎ式の後には,5年生が4年生ひとりひとりに楽器の持ちかたやしまい方を教えてくれました。初めて触れる楽器の感触や重たさに4年生はびっくりしていました。
 あこがれの楽器にふれることができて笑顔がこぼれた子どもたちでした。

鼓笛引き継ぎ式

 10月28日(金)の5時間目に,4年生は鼓笛引き継ぎ式を行いました。
1年間の活動を終えた5年生から,伝統を引き継ぐという意識を改めて実感する式となりました。
 先生からの話を聞いた後,5年生の代表児童がスピーチを行い,4年生へのエールを送ってくれました。
 その後,楽器の引き継ぎ,4年生の代表児童がこれからの意気込みなどをスピーチしました。
 先生からの話の中で,4年生は5年生から,1 やる気 2 元気 3 根気の3つのいいところに加え,楽器を吹く力,周りと協力して一つの目標を達成しようとする力を手に入れるためにこれから鼓笛活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

うまく回れたかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育の授業です。さか上がりのポイントを学習していました。

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,常滑のやきもの散歩道と,半田の新美南吉記念館へ出かけました。
午前中は,やきもの散歩道を歩いて散策し,常滑の焼き物作りについて学んだことを実際に目で見て確かめました。常滑焼を利用したいろいろなモニュメントなどを見ながら,電らん管やダンマ,登窯なども見つけることができました。道に迷う班もありましたが,全員無事ゴールに到着することができました。

秋の遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は半田市に移動して,新見南吉記念館を見学しました。
 まずは待ちに待ったお弁当タイムを班ごとに楽しみました。どの子も,手作りのお弁当を美味しそうに食べていました。
 その後,2グループに分けて館内を見学しました。新美南吉の生涯や,残した作品の世界にふれるだけでなく,疑問に思ったことを記念館のスタッフの方に質問する子もいました。今日学んだことを,国語や社会の学習に生かしていきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3 町挨拶運動
2/4 北っ子発表会
2/6 北っ子発表会代休日
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562