今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

「愛知県といえば・・・」4年3組社会

画像1 画像1
 11月28日(金)5時間目の4年3組で、社会の授業研究がありました。「愛知県といえば」で連想するものをたくさん付箋紙に書いて、グループで話し合い仲間わけをしました。仲間わけしたものに、見出しをつけて、関係のあるもの同士を結び付けていきました。どのグループも頭を寄せ合い話し合いをしていました。最後に、自分がこれから調べたいものをお互いに紹介しあいました。これで愛知県について学ぶ準備がしっかりできたようです。

タブレット端末活用授業

画像1 画像1
 11月28日(木)、いよいよ4年1組で、小数と整数のかけ算の授業が始まりました。授業の最初と最後にタブレット端末でドリルを行い、今日の学習内容が身についたかどうかを子どもたちにも見えるようにしました。伊藤先生の楽しい授業に、子どもたちはやる気いっぱいに取り組んでいました。

ユニセフ集会

画像1 画像1
 11月28日(木)あゆみの時間に、ユニセフ集会が行われました。運営委員会の子どもたちが練習を重ね、劇あり、クイズありの素敵な集会を作り上げました。クイズでは、私たちと同じ世界に生まれても、厳しい環境の中で暮らす子どもたちがたくさんいることや、ペットボトルの飲み物1本のお金で多くの人のワクチンが帰ることなどを学びました。ユニセフ募金は、明日29日(金)から12月3日(火)まで行います。

タブレット端末を活用した授業

画像1 画像1
 11月27日(水)4年1組で、タブレット端末を活用した授業を行いました。単元を通して、子どもたち一人一人がタブレット端末を活用し、知識や技能を高めていくような、新しい形の授業の進め方をねらったものです。大口町学校教育課指導主事の伊藤先生に、今日のオリエンテーションと明日から4回算数の「少数×整数」の単元で、授業していただきます。今日のオリエンテーションでは、子どもたちは、整数のかけ算のドリルに取り組みました。子どもたちは、タブレット端末の使い方にすぐに慣れ、どんどん問題を解いていました。3分間のドリルが終わると、自分の得点を確認し、満足そうな顔をしたり、もっとがんばりたいというやる気に満ちた顔をしたりしていました。どの子も、明日からの授業が待ち遠しそうでした。

朝の運動場

画像1 画像1
 11月26日(火)朝の運動場の様子です。通学班で登校してきた子どもたちは、用具を片付けて、思い思いの時間をすごします。運動場では、6年生が北っ子発表会に向けて、ダブルダッチの練習をしていました。どのようなシーンで出てくるのか楽しみです。他の学年の子どもたちも、少しでも難しい技をマスターしようと、懸命に練習していました。今朝は少し雲って寒い朝でしたが、元気な北っ子たちには寒さも関係ないようです。

授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月22日(金)北小学校で、大口町教育研究会の授業研究会が行われました。大口町内4校の職員が全員北小学校に集まり、北小学校の全クラスの授業を、分かれて参観しました。その後、授業について研究協議を行ったり、情報交換をしたりしました。北小学校の子どもたちは、少し緊張していましたが、いつものように生き生きと授業に取り組んでいました。

表彰されました

画像1 画像1
 11月18日(月)久しぶりの朝礼がありました。1学期や夏休みに取り組んだ、応募作品の結果が、次々と届いています。この日は、社会を明るくする運動作文コンテストと尾書研書写作品コンクールの表彰伝達がありました。社会を明るくする運動の作文コンテストでは、6年生がこの地区の最優秀賞に輝きました。
 

図工の時間(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日(火)図工室からも、とんとんとリズミカルな音が聞こえてきました。3年1組が、かなづちを使って板に釘を打っていました。板には思い思いの絵を書き、釘でビーだまの通る道を作ります。完成に向けて、真剣に、そして楽しそうに活動していました。

町たんけんの発表準備(2年)

画像1 画像1
 11月19日(火)2年1組の教室をのぞいてみると、なにやら楽しそうな声がしました。中に入ってみると、町たんけんで分かったことを、みんなに分かりやすく伝えるための準備をしていました。

昼放課の運動場

画像1 画像1
 11月も2週目が過ぎようとしています。朝夕の冷え込みに、秋を通り越して冬を感じるようになりました。冬が来ると、北小学校の風物詩「大縄跳び」が見られるようになります。今日の昼放課も運動場を見渡すと、あちらこちらで大縄跳びをする姿がありました。暖かな日差しを浴びて、北っ子たちは元気に活動しています。

芸術鑑賞会「寄席の楽しみ」

画像1 画像1
 11月7日(木)「寄席の楽しみ」(芸術鑑賞会)を行いました。笑福亭智之介さんと桂冶門さんとによる落語教室と、寄席囃子教室を行いました。その他に、低学年は、大道芸の南京玉簾と落語を1つ、高学年は落語2つ鑑賞しました。日本の伝統文化の落語は時代を超えて人の心を動かすようで、体育館中に子どもたちの楽しい笑い声が響いていました。落語教室や寄席囃子教室には、事前に応募し選ばれた子どもたちが参加し、会場を盛り上げました。

「大切に食べよう」(4年)

画像1 画像1
 11月5日(火)栄養教諭や栄養職員の連絡協議会主催の授業研究が、4年3組でありました。
 この授業を通して子どもたちは、食事を食べるまでにはいろいろな人たちの手を通ってきていること、関係している人たちのたくさんの思いが食に込められていることに気づきました。グループ交流や発表を通して、自分の考えを深めたり、集団の考えを発展させたりすることができました。 

ふれあいまつり

画像1 画像1
 11月3日(日)、大口町のふれあいまつりに、大口北小学校PTAは「親子でイスづくり」で参加しました。PTA会長さんを中心に、役員や常任さんで100セットの材料を準備し、販売しました。毎年恒例のこの企画は、今年も大人気で、お昼ごろには完売しました。中学生以来久しぶりにかなづちを持ったというお父さんや、子どもと仲良く組み立てているお母さんや、おばあちゃんにプレゼントをするという小学生もいました。

学校保健委員会「上手な気持ちの伝え方」

画像1 画像1
 11月1日(金)セルフディフェンスコミュニケーション開発の方を講師にお招きして、学校保健委員会を行いました。4年生の子どもたちを中心に、保護者の方や先生も、研修に参加しました。内容は、正しく気持ちを伝えることの大切さについてです。二人ペアになって実際に体験することで、子どもたちの理解が進みました。

学校公開(4年〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の授業は、音楽や図工のように担任の先生以外のものもあります。また、算数では、少人数に分かれて授業を行っています。

学校公開日(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(火)学校公開がありました。多くの保護者の皆様にきていただき、授業の様子や子どもたちの様子を見ていただきました。

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日(月)、来年度1年生に入学してくる皆さんの、就学時検診がありました。子どもたちは、教室に分かれて検査をうけたり、健康診断をうけたりしました。はじめは少し緊張した表情でしたが、北小学校の中をまわっていくうちにだんだん明るい笑顔に変わっていきました。来年の4月、元気に入学してくることを楽しみにしています。

『責任を果たす子どもたち』

画像1 画像1
 16日(水)は,台風が近づき風が強い中での登校でした。そんな日でも,班長さん・副班長さんが引っ張って,どの班も安全に学校まで登校できました。また,運営委員会の子どもたちも,大きな声であいさつ運動をしていました。
 どんな状況でもしっかりと自分のやるべきことができる,責任を果たすことができる北っ子の姿に拍手です。

陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様、ご支援、ありがとうございました。

大口町陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(水)大口町内3校の子どもたちが集まり、北小学校のグラウンドで、陸上運動記録会が行われました。台風24号の接近に伴い、時折風や雨模様のお天気でしたが、子どもたちはこれまで練習した成果を発揮しました。選手はもちろんのこと、応援の子どもたちも、声と拍手で、北小学校のがんばりをアピールしていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562