今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

PTA活動(厚生委員会)

画像1 画像1
 8月20日(水)PTAの厚生委員会の皆さんで、奉仕活動を行いました。今年は、トイレ掃除。朝の8時30分に集合し、PTA文庫に入れる本の選定を行ったらすぐに、校内8ケ所のトイレを、3人グループに分かれて掃除しました。日頃の子どもたちの掃除では、なかなかきれいにできない便器周りや床、壁などを、手早くきれいにしました。
 北っ子の皆さん、二学期の始業式の日から、きれいになったトイレが使えますね。

現職教育  (不審者対策)

画像1 画像1
 今日の午後は現職教育として、不審者対応について学びました。
校長先生を講師として、さすまたを使って不審者を押さえる方法や身の回りのもので身を守る方法について、実技をしながら確認しました。
 不審者の侵入などは起きてはいけないことですが、いざというときに役に立つ技術を身に付けることができました。

『あと1日!』

 プール開放も残すところ,あと1日となりました。明日の天候は危ぶまれますが,夏休みの思い出の1ページとして,ぜひプール開放をご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇り空でも元気です!

画像1 画像1
 今週は台風の影響もあってか,すっきりしないお天気が続いていますが,今日もプールには元気な北っ子の声が響き渡っていました。今日は183人の北っ子がやって来ました。
 プール開放は今週いっぱいで終わりです。夏休みも後半に入りますね。プールに来るときは,交通安全にも気を付けてね。

全校出校日

画像1 画像1
 8月1日(金)は、全校出校日でした。宿題の提出を済ませたら、涼しいうちに草取りをしました。毎日晴天が続いていたので、運動場は土が固く、草が取りにくくて大変でしたが、子どもたちは汗を流しながら、作業していました。

『本日も晴天なり!』

 30日(水)は,プール開放3日目です。208人の北っ子が来ました。
 プール開放に来ている子に宿題の進み具合を聞くと,「バッチリ!」と答えてくれました。宿題をやる時間,プール開放の時間,友達と遊ぶ時間などを自分で考えて,夏休みを過ごす北っ子のみなさんは素晴らしいと思います。
 全校出校日は,8月1日(金)です。提出物の確認をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『プール開放2日目』

画像1 画像1
 29日(火)は,プール開放2日目でした。196人の北っ子が来てくれました。自由遊泳の時間でもビート板やヘルパーが使えるので,泳ぎの練習をする子や,バランスよく上に座って遊ぶ子がいました。
画像2 画像2

『そうだプール,行こう。』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開放が始まりました。初日の28日(月)は,233人の北っ子が来てくれました。プール開放には,「自由遊泳」と「がんばりタイム」があります。「自由遊泳」では友達との仲を深め,「がんばりタイム」では,泳力の向上を目指します。
 明日も9:10受付開始,9:30遊泳開始です。各通学班の集合時間を守って,交通安全に気を付けて来てください。たくさんの友達と先生が待っていますよ。

『大きな成長!』

画像1 画像1
 北小学校の水泳指導は25日(金)に最終日を迎えました。今年は天候に恵まれ,全3日間で行うことができました。
 初日に半分も泳げなかった子たちが,最終日にはたくさんの子が25m全て泳げるようになりました。目標に向かって頑張れば出来るようになることを,子どもたちは身をもって感じることができたのではないでしょうか。
 この水泳指導の成果を,水泳大会で発揮する子どもたちの姿が今から楽しみです。
画像2 画像2

現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月23日(水)愛知県防災局災害対策課から講師をお招きして、避難所運営ゲーム(HUG)を行いました。学校は地域の避難所に指定されています。災害があったときに、地域の方たちの避難所として活用されながら、少しでも早く学校が学校としての機能を果たせるようにするには、どのような形で避難所を開設したらよいか。カードゲーム形式でシミュレーションしました。4〜5人のグループに分かれて、知恵を出し合いました。

現職教育(体つくり運動の実技研修)

画像1 画像1
 今日は、1学期の終業式でした。北っ子のみなさんは、楽しい夏休みが始まりますね。
終業式の午後、先生たちは現職教育で「体つくり運動」の実技研修を行いました。
体育主任の小澤先生の指導のもと、先生方が子どもの立場になって運動しました。さまざまなスポーツの基礎となる「多様な動きをつくる運動」にチャレンジしました。
 2学期には運動会もあります。北っ子が、ますます元気に活動できるように、体育の授業にいかしたいと思います。

1学期終業式

画像1 画像1
 7月18日(金)、平成26年度1学期終業式を行いました。校長先生からのお話に、「お手伝いをすると頭がよくなる」「安全と健康のためにはしてはいけないことがある。家族を悲しませないため」などがありました。式の後で、生徒指導の古橋先生と運営委員会による、夏休みの生活で気をつけることの寸劇とお話がありました。乗ってはいけない車のお話と不審者などについて、1年生にも分かりやすく説明してしていただきました。
 ご家庭でも、是非、話題にしてください。よろしくお願いします。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
 7月16日(水)に、芸術鑑賞会を行いました。
 今年の演目は、劇団うりんこによる「ぼくはにんじゃのあやし丸」でした。
 エアコンの効いた涼しい体育館の中でしたが、6人の出演者の方々は、大汗をかきながら踊りに殺陣に大熱演。主人公の少年のおじいちゃんを思う優しい気持ちにしんみりする場面もありましたが、終始子どもたちの笑い声と拍手の絶えない90分でした。
 うりんこのみなさん、ありがとうございました。
 

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
 7月14日(月)学校医の先生方に来ていただき、PTAの役員・常任委員さんと職員で、第1回の学校保健委員会を行いました。養護教諭から、健康診断の結果や保健室利用者の様子、元気もりもりキャンペーンについてと、昨年度実施した児童の心身の健康に関するアンケートのについての報告がありました。
 意見交換では、保護者の立場や教師としての立場から、アンケート結果についての意見交換を行い、学校と家庭が手を取り合って、子どもの心身の健康を支えていこうという思いを新たにしました。
 学校医の先生方からは、専門家としてのお立場から、たくさんのご助言をいただきました。また、保健だよりなどで、保護者の皆様方にお伝えします。

明日の給食について

画像1 画像1
 本日は、雨風の中、個人懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。
 7月11日(金)の給食は、緊急メールと本日お子様を通して配布しました「台風8号接近への対応と給食について」でお知らせしましたように、通常通り実施します。
 登校につきましても、ご確認ください。よろしくお願いします。

大切に使います

画像1 画像1
 北っ子の皆さんに、サッカーボールの寄贈がありました。一つは、ワールドカップ開催にちなんだもので、公式球と同じ模様のサッカボールです。また、それとは別に、白色・青色・銀色のサッカーボールもいただきました。大切に使っていきましょう。

『全校のために…』

画像1 画像1
 音楽集会の進行は,全て運営委員会の子が行いました。見本となって前で歌ったり,感想をインタビューしたりして,会を盛り上げました。
 校長先生からのお褒めの言葉もいただき,充実した表情を浮かべていました。

PTA料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(水)家庭科室から、お母様方の楽しそうな声が聞こえてきました。中をのぞいてみると、真剣な表情でパスタやサラダ、デザートのパンナコッタを作っていました。パスタはなんと、粉から卵と水を入れて手打ちをしているではありませんか。
 完成した料理のテーマは「手作りパスタでちょっとおしゃれな女子会ランチコース」。テーマにふさわしく素敵な料理が完成しました。試食させていただきましたところ、お味も最高でした。
 料理教室へのたくさんのご参加、ありがとうございました。11月6日(木)には研修と親睦を兼ねて、常滑のINAXライブミュージアムと中部国際空港の社会見学を予定しています。また、1月の講習会は、ラインストーンを使ったジュエルデコレです。たくさんのご参加をお待ちしています。

引き取り訓練

画像1 画像1
 授業参観、PTAの教育講演会に引き続いて、緊急時の引き取り訓練を行いました。引き取り訓練も会を重ねるたびにスムーズになり、開始から20分くらいで引き取りが完了できました。ご協力ありがとうございました。

PTA教育講演会

画像1 画像1
 日曜学級にあわせて、PTAの教育講演会を行いました。東海ラジオパーソナリティーの小島一宏先生に「話す力聞く力」という演題で、講演していただきました。肉声・笑顔の大切さ、ぬくもりの大切さを教えていただきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 6年生を送る会
3/12 きらきら学級
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562