最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:121
総数:882985
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

待ってるから。

画像1 画像1
大口中学校の校内を歩いていると、中学の先輩から6年生の後輩へのメッセージを見つけました。

新しく後輩になる仲間の不安を、少しでもやわらげたい。

そんな想いが伝わる言葉達です。


大口中学校の『入学式』は、4月7日(火)です。

次は、同じ制服を着て会うのかな?

『もういくつ寝ると…』

 6年生は「ONE DAY 大中生」に参加しました。授業見学から始まり,給食,そうじなど大口中学校の1日を体験することができました。
 座談会では,他校の子や中学生の先輩とサイコロトークで盛り上がり,中学校への期待が高まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『9日(月)は…?』

いよいよ6年生を送る会が,迫ってきました。

合唱練習にも自然と熱がこもります。

これまでの感謝の気持ちを,在校生や先生方,関わっていただいた全ての方に伝えます。

開始時刻は8:40を予定しております。

子どもたちの輝く姿をぜひご覧ください。

駐車場はご利用いただけませんのでご了承ください。
画像1 画像1

チームで勝負!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習が続いています。

今日は2〜3人でチームを作り、より確かな根拠をもとにして意見を交流しました。


攻め・受け・返し
【説得・納得・反論(質問)】

かみ合った議論をするためには、いくつものポイントがあります。

話し方も聞き方もレベルを上げて話し合うことを目標にして、がんばる子どもたちです。



ちなみに今日は、スクールメイトの先生も参加して、いっしょに学びました。

『子どもといっしょになって学ぶ体験ができて楽しかったです!』

と感想を頂きました。

子どもたちの中には、なんとかして先生を説得しようと一生懸命に説明する子もいて盛り上がりました。

来週は全体討論です。
より深く、より絞り込んだ議論が展開される予感がします。

歌うように

『歌うように』

6年生の合唱。

伴奏者のピアノ楽譜を見ると,前奏の部分にメモが書かれていました。

前奏も,間奏も,歌声のない瞬間に自分の色を出し切ろうとする気持ちが伝わります。

曲名は,『春風の中で』

その音色に注目です。
画像1 画像1

ピアノ伴奏

画像1 画像1
安心パトロール団の方への感謝の会。

そこで歌を贈ることになりました。

体育館で練習をする6年生。


歌う子どもも、ピアノを弾く子どもも、目の色が変わります。

瞳が、澄んだ輝きをもつように感じます。

ピアノ伴奏は、舞台の上です。

もしかしたら、パトロール団の方からは、見づらいかもしれません。

でも、彼女の音色はきっと、大切な何かを伝えてくれます。
画像2 画像2

始まりました。

大切なものを受け取るために。

今日から練習が始まりました。

前後の友達とタイミングを合わせるのが難しい。

ハラハラドキドキの初練習でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

『感謝を込めて…。』

 6年生は,25日(水)に奉仕活動を行いました。
 これまでにお世話になった学校に感謝の気持ちを込めて,トイレ掃除と駐車場の花がらを集めました。どの子も黙々と作業を行いました。
 おかげで,トイレの床は黒ずみが取れ,ぴかぴかに。駐車場もきれいになりました。

 頑張る6年生の姿を在校生たちはきっと見てくれています。

 卒業するまで,よいお手本でいたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

『心の変化を読み取る。』

 6年生は,国語で「海の命」を学習しています。2組は,主人公の気持ちが大きく変わったところを本文から探しました。
 同じ意見の子と話し合って考えを深めてから,全体で発表しました。違う意見の子の考えを知ることで,自分の意見を確かなものにしたり,友達の意見を受け入れたりすることができます。
 自分の意思をもつこと。他人を認めること。どちらも大切なことです。
画像1 画像1

知恵が出ないときは…

人に会おう。

本を読もう。

意見をふくらませたいとき、考えを深めたいとき、子どもたちは動き出します。

ノートは学びの作戦基地。

もうすぐ戦い(話し合い)が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人が美しい

画像1 画像1
そうじをしている男の子。

同じグループの仲間とは離れた場所で、一人、そうじをしていました。


ろうかの隅まで丁寧にホコリを集める姿が、美しいと感じた瞬間でした。

『あなたの勇気が命を救う!』

6年生は,丹羽消防署の方に講師をしていただき,「救命救急」の講習を受けました。

救急車が現場に着くまでに,平均8分かかるそうです。

何もしないと,倒れている人の生存率は1分間に10%ほど下がるそうです。

胸骨圧迫を行えば,1分間の生存率は5%ほど下がるだけで食い止められるそうです。

つまり,救急車の到着までの8分間に…

何もしないと生存率は20%。胸骨圧迫を行うと生存率は60%。

目の前の人を助けられるのは,みんなの一歩踏み出す勇気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『うれしい!たのしい!ありがとう!』

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア学級で行う最後のきらきらタイムでした。今日は1年1組の司会進行で会が進み,6年1組はお客さんとして迎えてもらいました。新聞じゃんけんやじゃんけん列車,最後は校歌を全員で歌いました。
 すると,サプライズでお礼の手紙をもらいました。6年1組の教室に戻り,手紙の読み聞かせをしたときの,6年生の嬉しそうな表情が印象的でした。
 1年1組のみなさん,ありがとう。

算数は美しい

6年3組では、「算数」と「社会」の授業が公開されました。

「算数」

ペットボトルのキャップを積み上げると、タワーができます。

タワーの形によって、数式やキャップの数の変化に気付きます。

算数は「神様の学問」です。
美しいきまりを見つけ、美しいタワーを作った時、子どもたちの表情も輝いていました。

「社会」

『理想のリーダーはだれだ!?』をテーマに、仮想の「大北中学校」の校長先生について考えを膨らませました。

意見を交流した後、2名の候補者を想定して、『模擬選挙』を行いました。

現実の投票場面さながらに、選挙を体験した子どもたち。

低下する投票率や、選挙に参加する意義などについて考えを深めました。
画像1 画像1

『自分を知る。』

 6年生は,3学期の総合的な学習の時間で自分たちの将来について考えています。
 「将来どんな仕事をしたい?」と質問されるとすぐに答えられる子や,決めきられない子,全く見当もできない子など,子どもたちの実態は様々です。
 そんな子どもたちが,自分の将来について考える手助けになるように,心理アンケートから性格的に向いている仕事を探しました。また,世間的にはあまり光の当たらない仕事のDVDを鑑賞して,様々な職業があることを知りました。
 子どもたちの将来の視野が,少しだけ広がったのではないでしょうか。
画像1 画像1

『突撃!2階の校長室!?』

 6年生の校長先生との会食が始まりました。中学校の質問や,普段聞けない質問など,たくさんの質問が飛び交い,校長室は大盛り上がりでした。
 子どもたちの思い出が,またひとつ増えました。
画像1 画像1

ついに始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式で歌う「あの名曲」。

子どもたちも、楽しみにしていた曲です。


女子が高音を。

男子が低音を。


3月20日(金)の卒業式。

集大成のハーモニーを目指します。

「事実+意見」で伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組の帰りの会。

今日の主役の男の子に、クラスの仲間が次々と「ほめ言葉」を伝えます。

「○○君は、教室移動やいろいろな場面で皆に声をかけていますね。学級委員でなくとも周りの友達に次の行動を示したり注意してくれるので助かるし、尊敬します。」

「○○君はいつも明るく私たちを笑わせてくれます。クラスの雰囲気も楽しくなるし、中学校へ行っても教室のムードメーカーとしてがんばってほしいです。」


・相手の行動や言動の具体的な「事実」
・お互いの成長にどのようにつながるのかという「意見」

そのセットで伝え合っています。

人を見る目と物事を判断する心。

どちらも育つ、クラスにとって大切な時間です。

小学校に登校するのも…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残り30回をきりました。

6年1組では、毎日「ほめ言葉のシャワー」が行われています。


『○○さんは、係の仕事を自分から行っていますね。人から言われる前に気付いて行動するところを尊敬します。』

『リコーダーの2重奏で、上のパートも下のパートも練習していましたね。どちらの役割もこなせるように努力している姿がすごいと思いました。』


男女の垣根も飛び越えて、互いを認め合う子どもたちです。


教室には、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示してあります。

主役の女の子の言葉通りだと思います。

大切な人は、クラスを見渡せば、きっと見つかります。


個性を大切に。
いつでも前向きに。

1組の子どもたち、しっかり、育っています。

『緊急事態のときこそ冷静に…』

 6年生は,救助袋体験をしました。階下が火災になったときなどに使う救助袋。3階から降りるのには,少し勇気がいります。降りるまで不安そうな子どもたちがたくさんいました。
 感想には,
「実際に使う状況になったときには,友達から励ましてもらえない。それに,降りるのを怖がって騒いだら周りにも迷惑になる。」
「火災が起こったときは,みんな自分の身を守りたい一心だと思う。『早くしろ!』『まだか!』とか,急かされて冷静さを失うと思う。そのことに今日の訓練で気付くことができた。実際に災害が起こってしまったら,冷静にいられるよう努力したい。」
など,実際に火災が起こったときの状況を考えた感想が並びました。
 実際の状況を想像して訓練に臨む心構えが,さすが6年生でした。
画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562