最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:121
総数:882989
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

背中を押す『言葉の力』その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人も子どもも関係なく、考えさせられる『言葉』も多いです。

しっぽを狙え!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で「フラッグフットボール」に挑戦します。

今日はウォーミングアップでしっぽとり(ピラニアゲーム)をしました。

周囲の状況を見て、一瞬のすきをねらいます。

子ども達、大興奮でした。

背中を押す『言葉の力』 その1

画像1 画像1
6年3組では、日直の時に一人ひとりが掲示する『マイシート』を作りました。

1.自分の名前
2.好きな言葉
3.クラスの仲間へのメッセージ
4.マイキャラクター

ひとりひとりの選んだ言葉に、個性が光ります。
言葉で伝えられる想いが、きっとあるのだと、改めて思いました。
画像2 画像2

『ご協力よろしくお願い致します。』

 6年生は学年集会を開き,北っ子発表会の衣装の説明をしました。衣装や小道具は作品の世界観を広げ,子どもたちの演技を引き立たせてくれます。
 どの役柄も,ご家庭で用意していただくものがあります。お手数ですが,ご協力よろしくお願い致します。
画像1 画像1

短歌で情景を伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業で短歌を考えました。
5・7・5・7・7のリズムでどんな情景を表すのか?

左の写真は、ある男の子があれこれ悩んでいる場面です。
周りに友達も集まりだして、みんなで指折り数えながら言葉を考えました。

すてきな短歌が生まれました。
いくつか紹介したいと思います。

「  もちつきで あんこやきなこ おいしいな
     止まるはずない   この幸せが   」

「  冬の外 雪合戦やる 友達と
     迷ってしまうよ  当てていいのか  」

「  母親に 宿題やりなと おこられる
     でもこたつから  出ることはない  」

「  友達に 寒いと聞かれ 寒いねと
     話してるうち  学校到着      」

「  不思議だね すべっていたら みな転び
     痛くなくなる  大笑いパワー   」

「  お正月  まだまだ寒い 冬だから
     そっとよりそう  猫が愛しい   」

担任が驚いた(感心した?)作品がこれです。

「  クリスマス 恋人達は キョリをつめ
    それを見つめる 僕はむなしい    」

12才!あなどれません。

教室の3条件

「いい教室には3つの条件がある。

1.競い合うこと
2.助け合うこと
3.牽制し合うこと(注意し合うこと)

この3つがあると、子どもが育つ教室になる。」

とおっしゃった方がいました。

授業のちょっとした場面に、その3条件が顔を出します。

「冬の暮らしを快適にする工夫」を話し合いました。
自分の考え、友達の考えをもとに、グループで意見をまとめました。

「学び合うとは、寄り添い合うこと」
そんな6年生の姿に、心がほっこりと温かくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『新年の決意!』

画像1 画像1
 6年生は,書写の時間に新年の決意を書きました。ストレートに思いを書く子や,四字熟語で決意を表す子など,作品に個性が溢れていました。
 決意を意識し続けて行動し,素晴らしい1年にしてほしいと思います。
画像2 画像2

『初めての全体練習』

画像1 画像1
 6年生は北っ子発表会に向けて,14日(水)に初めて体育館で全体練習を行いました。細かな演技指導はせずに,全体の流れが通るのかを確認しました。見ている人の心を打つ演技ができるように,練習に励みます。

『一工夫で力持ち!?』

 6年生の理科の授業は,「てこのはたらき」について学んでいます。自分の力だけでは上げることができない重たい荷物を,てこの仕組みを使って上げる。実験を繰り返す中,作用点を変えることで,さらに簡単に持ち上げることができることに気付きました。
画像1 画像1

ただいま稽古中!

画像1 画像1
北っ子発表会に向け、各学年の練習が一気にスタートしました。
6年生は『夢から醒めた夢』というミュージカルにチャレンジします。
体育館の舞台で、2階のワークスペースで、少しずつ形にしていきます。

子どもたちは、劇の練習が大好きです。
いつもとはちがう友達の表情や仕草。
いつもとはちがう自分になれる瞬間が、面白いそうです。

本番は1月31日の土曜日です。
いつもとはちがう北っ子が見られます。
よろしければぜひお越しください♪
画像2 画像2

年賀状コンテスト☆彡

5年生と6年生の子どもたちは、2学期最後の書写授業で年賀状を作りました。
一人一人の想いが詰まった年賀状が廊下に掲示されています。
校長先生、教頭先生、担任の先生など、あて先が人それぞれです。
お互いの作品を鑑賞し合い、年賀状名人が選ばれます。
さて、どんな作品が選ばれるのでしょうか???

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あらためまして!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組では、自己紹介ゲーム(名刺交換ゲーム)を行いました。
3学期の登校回数は51回です。
6年間共に過ごしてきた仲間ですが、あらためて自己紹介をしながらクラスメイトと楽しくふれあいました。
いよいよ6年生の3学期。
男の子も女の子も関係なく、同じクラスメイト(チームメイト)として、『絆』を深めてほしいです。

『小学校生活を締めくくる3学期』

 6年生は,始業式後,2階ワークスペースで学年集会を行いました。3学期から新しく1人加わり,学年全体で105人となりました。105人全員が,話している人に注目する姿は圧巻でした。その姿からは,小学校生活を締めくくる,3学期への気合いを感じました。
画像1 画像1

初仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まりました。6年生は新たな仲間を加えて105人となり、気持ちも新たにして元気に過ごしていきたいと思います。
 始業式のあと、2階のワークスペースに運ばれていたたくさんのパイプ椅子を、体育館まで片付けました。
 学年全員の児童が分担して椅子を運びました。
 みんなで集まれば大きな仕事も一瞬で終わります。
 初仕事も無事終えた6年生です。

気づき・考え・実行する

2学期の北っ子のワンシーンを紹介したいと思います。

終業式のそうじの場面。
「今日はいつものように担当場所を決めず、一人一人が汚れている場所を見つけよう。ほうきやぞうきんなど、役割の分担も自分たちで臨機応変に考えでそうじしよう。」

そんな先生の呼びかけにも動じず、子どもたちはさっと動き出しました。

ある子は下駄箱で、クラス全員分の靴を移動させて砂を取り除いています。
チームを作って階段を綺麗に仕上げていく子どもたちもいました。
群れずに一人で黙々とほこりを集める男の子もいます。

青少年赤十字の合い言葉は、「気づき・考え・実行する」

ちょっとした場面にも、成長を見せる北小の子どもたちです。
年末の大掃除でも、ぜひ活躍してもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中日新聞 小さな発言

画像1 画像1
画像2 画像2
中日新聞の朝刊「近郊版」に『小さな発言』というコーナーがあります。
毎日小学生が1人ずつ登場し、学校のこと、習い事のこと、家族や友達のことなど、自由なテーマで子どもたちの発言(作文)が掲載されています。

大口北小学校の代表として、6年生が12名選ばれました。

・友達と過ごす毎日の素晴らしさ
・家族の大切さ
・習い事(ピアノ、ダンス、野球など)に対する想い
・将来の夢(編集者、教師、警察官、看護師など)
・クラスのこと


『うまくできないことも時々あるけれど、今はダンスと出会えてよかったと心から思っています。』(1組 女子児童)

『もうすぐ小学生野球は終わりなので、最後まで全力でがんばります。』(2組 男子児童)

『もっと友達と遊んで、いつも笑顔でみんなと家に帰れたら、うれしいなと思いました。」(6年生 女子児童)

テーマはそれぞれちがいますが、どの発言(作文)からも毎日を一生懸命に過ごす子どもたちの姿が伝わってきます。




『大口北小学校の代表として…』

 大口北小学校は,青少年赤十字に加盟しています。尾張地区の加盟校の代表として,24日(水)に北名古屋市文化勤労会館での発表会に出席しました。
 青少年赤十字の態度目標である,「気づき・考え・実行する」を意識した日々の学校生活を,子どもたち自身が劇を交えて発表しました。気持ちのこもった朗読や,凛とした態度など,子どもたちは北小学校の代表としてしっかりと責任を果たしました。
 冬休み,さらにクリスマスイブであるのに,意欲的に参加,発表をした子どもたちの頑張りに,心から拍手を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史で討論!

 6年3組の2学期最後の社会授業は、討論会を行いました。
 テーマは、「当時の日本国民は、『戦争』に対して前向きであったか、後ろ向きであったか。」です。
 各自の立場を決めた後、教科書や資料集、図書館から借りた資料を利用して、意見の根拠となる具体的な事実を集めました。
・国民全員が総動員する法律ができたこと
・小学校での軍事教練
・集団疎開
・言論や出版の統制
など、当時の日本国民がどのような状況の中で生活を送っていたのか調べました。
他にも、
・同盟国ドイツとの関係
・従軍看護婦や満州開拓民がどのような運命をたどったのか
など、いろいろな観点から意見が述べられました。

 歴史を振り返って討論をする上で、「絶対の正解はない。より納得できる結論を導き出そう。」という考えを大切にしながら話し合いました。

 歴史を学ぶことは、今の日本社会を冷静に見つめる力を育むことにつながります。
 3学期は「歴史」から「公民」へと学ぶ内容が変化します。実社会に生きる学びを目指し、6年生の挑戦は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会、がんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期は22日(月)の終業式で幕を下ろしました。
ですが、運営委員の6年生は「尾北地区青少年赤十字加盟校交換会」に24日参加する予定です。
 「気付き・考え・行動する」というスローガンのもと、普段のあいさつ運動や清掃活動に取り組む様子などを、スピーチや劇を通して発表する予定です。
 休み時間を利用して練習を重ねてきました。クリスマスイブにもうひと仕事。
 北っ子を代表して、運営委員会、がんばります!

『Let's dance !』

 6年1組は,ダンスの発表会を行いました。6年3組が応援に来てくれて,会場は大いに盛り上がりました。
 4チームそれぞれにリーダーが振り付けを考え,よりよいダンスにするために自分たちで話し合いながら徐々に作品を仕上げていきました。どのチームも素晴らしいダンスで,楽しそうに踊っていることが一番印象に残りました。
 「人前で自分の殻を破り表現する。」この経験が3学期の「北っ子発表会」に生かされることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562