最新更新日:2024/04/26
本日:count up89
昨日:95
総数:883167
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

秋の遠足に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他の学年より1週間遅れての秋の遠足。
 心待ちにしていた子も多いのではないでしょうか。
 
 新美南吉記念館では,「ごんぎつね」に出てくる「はりきりあみ」や「びく」,「赤い井戸」を実際に見ることができて,興奮気味の子もいました。

 INAXライブミュージアムでは,タイルの美しさにため息をもらしたり,真剣にフォトフレームを作ったり。

 もちろん,バスの中やお弁当タイムには,お友達と大盛り上がり!!

 楽しい思い出ができましたね。
 ご家庭でも,今日のことを話題にあげ,ぜひたくさんお話を聞いてあげてください。

いよいよ始まりました

 4年生鼓笛活動が,今日のクラブの時間から始まりました。

 まずは,お世話になる先生方からの話をしっかりと聞きました。

 壁にぶつかることもあるでしょう…
 やる気がなくなりそうなときもあるでしょう…
 でも,乗り越えた先のことをイメージしてみてください。
 楽器を好きになってください。

 先生方の思いがぎゅっとつまったメッセージを,一人一人が真剣に聞いている姿が印象的でした。

 本格的な練習は,金曜日からです。1年間,がんばりましょうね!!
画像1 画像1

1平方メートルって…??

画像1 画像1
 算数の授業で,面積の学習を進めています。
 1組では,前回の授業で「1平方メートル」について学習したので,今日は友達と協力しながら,新聞を使って1平方メートルの正方形を作ってみました。

 クラスの半分の16人は乗ることができました!
 そして,その正方形を使って折り鶴を作ってみると,その大きさにびっくり…!!

 1平方メートルはどのくらいの大きさなのかということを,体感できた1時間でした。

聞き出す時

 10月26日(月)6時間目,北小学校の楽器に貼られた5年生の名前シールがはがされ,新たに4年生の名前シールが貼られました。正式な引き継ぎの完了です。5年生は4年生に,楽器の外し方やしまい方,手入れの仕方までていねいに教えてくれました。4年生は分からないことばかりの中,5年生に少しでも多くのことを聞こうとしました。最後は楽器をしまう場所までついてきてもらいました。楽器の重さとともに,責任の重さを感じとった子もいたと思います。いよいよ27日(火),第1回目のクラブがあります。担当の先生とともに,1年間の鼓笛活動がスタートします。

画像1 画像1
画像2 画像2

兵十は,加助にごんのことをどう話すか。

 4年2組は28日(水)の遠足で訪れる新美南吉の物語,「ごんぎつね」の読解をしています。これまでは「ごん」の気持ちを中心に読み進めていきました。クライマックスの六場面まで読み進めた今日は,ごんを討ってしまった「兵十」の気持ちを踏まえて,七場面をつくる活動をしました。物語は人によって読み方が違うことも感じ取ったので,ペアで思い思いに物語を作りました。登場人物になりきって音読しながら発表してくれる子も多く,発表を聞く際には,よい表情がたくさん見られました。
画像1 画像1

名手の心構え

 4年2組と言えば「名手」です。

 「32人の名手が活躍する幕の内弁当のようなクラス」を目指す1年間も折り返しの時期に来ています。

 「話は耳と目と心で聴く」。
 「拍手・挙手・握手できる人こそ名手」。

 教室前面に掲示してある大切なことが,何気なく日常でできる人を見かけます。

 日常でできることは,ペア読み聞かせという他学年との交流の場でも自然とできます。

 名手の心構えで,1年の後半戦もよりよい学級づくりのために活躍をしてくれることを願っています。
画像1 画像1

3年生から4年生へ…

画像1 画像1
 今日のきらきらタイムは,ペア読み聞かせでした。
 3年生が自分たちで選んだ本を,4年生に読み聞かせてくれました。

 きっと何度も練習してくれたのでしょう。
 すらすらと,気持ちを込めて読む3年生。
 その本の世界に引き込まれていく4年生。

 きらきらタイムがあっという間に終わってしまいました。

 今日は「読書の秋」にふさわしいきらきらタイムでしたね。
 今度のペア学級でのきらきらタイムは何をしよう…?楽しみです!!

静寂の読書タイム

 給食の片付けも1学年だとかかる時間が短く感じました。

 3クラスとも,読書に集中していたり,先生の話をじっくり聞いていたりしていました。

 廊下に出てみると,とても落ち着いた時間が流れていました。

 唯一の授業の4年生,何事もなく落ち着いて過ごすことができ,しっかりと「留守番」の役割を果たしました。

 来週,遠足で楽しく学びましょうね。
画像1 画像1

ステンドボックス作成中

 他学年が遠足に行っている最中,4年生は通常授業を行いました。4年2組は図工でステンドボックスを作っています。色セロファンの光具合を考慮して,思い思いの絵や模様をくり抜いています。カッターナイフでの作業ということで,手元に注意しながら慎重に取り組んでいます。
画像1 画像1

おとなに近づくということ

 4月に比べて体も心も成長してきた4年2組の子どもたち。今日は保健の授業で,養護の先生より「体の中で起こる変化」について学習しました。「男子はこんなことを経験して大人に近づいていくんだなと初めて知りました」,「女の人と男の人で体の中がこんなに違うんだなと初めて知りました」など,子どもたちはたくさんのことを初めて知ることができました。お互いのことを正しく理解して,身も心も大人に近づいていってほしいと思います。
画像1 画像1

選ぶ時

 4年生は10月16日(金),学年集会を行いました。楽器希望調査の説明と,これからの心構えが主な内容です。いよいよ自分の楽器を決めなければならないということで,どの子も真剣に話を聞きました。家庭でも相談しながら,連休でよく考え,連休明けに提出をしてもらえると幸いです。
画像1 画像1

小さい先生大活躍!!

画像1 画像1
 算数の上の教科書の最後には「そろばん」の学習が登場です。

 「そろばんのことならお任せあれ!!」
 とばかりに,教室の中には小さい先生(子ども先生)が溢れていました。

 気軽に「わからなーい!!教えて!!」と聞くことができてすっきりする子。
 「これは,こういう意味だから,次はどうすればいいと思う?」と生き生きとヒントを与える子。

 いつもの算数の授業とは少し違った雰囲気で授業が進んでいきました。

 明日もそろばんの学習を進めていきます。また小さい先生が大活躍してくれることを期待しています!!

触れてみる時

 2日間にわたり4年生は楽器体験を行いました。まずは,金管楽器のメインパートであるトランペット。マウスピースに息を吹き込むことと,トランペットから音を出すことを体験しました。おそるおそるトランペットに触れる姿から,鼓笛活動に対する緊張感を感じました。初めての体験で音が出たこと,驚くようなきれいな音が出たときの喜ぶ顔も印象的でした。その後,アルトホルン,トロンボーンなど他の金管楽器も1つだけ体験することができました。
 今後,楽器体験で考えたことも鑑みて,希望調査を取ります。希望通りに行かない子も出てくると思いますが,楽器体験のトランペットで音が出た子のように,どの子も「できた」という達成感が味わえるといいと思います。
画像1 画像1

入鹿池をつくるべきかいなか

 4年2組では,入鹿池をつくるべきかいなか,入鹿6人衆と入鹿村の人々に分かれて,お互いの意見を出し合う,模擬討論を行いました。担任が尾張藩主という設定のもと,子どもたちは自分たちの生活や,尾張藩中の生活を考えて,相手や藩主を納得させるような意見を出そうと頑張りました。立場ごとに相談タイムを設けた後は,譲歩したり,交換条件を出したりと工夫が見られました。活動を通して,郷土を開くために頑張った人々に思いを馳せることができました。
画像1 画像1

4−1 図工・保健

画像1 画像1
 図工では,慣れない手つきでのこぎりや金槌を使っています。見ている方が,なんだかドキドキ…。
 どんな作品が出来上がるのか楽しみですね!

 そして今日は,保健の新藏先生に「おとなへの体つきの変化」について授業をしていただきました。
 体つきの変化には,個人差や男女差があること,変化するのには理由があることを学習しました。
 自分の体のことを,日常の生活の中でゆっくり考える時間は多くはないと思います。このような機会に,じっくり考えることも大切ですね。

腕はどのように動くのか,よく考えてみた

 普段何気なくしている動作も,全て筋肉や骨,関節などが関わり合って働いています。水筒を持つ,腕相撲をする,物を持ち上げる,一つ一つの動作で体のどこが働いているのか,自分の体をよく観察しました。何気ないことから発見をし,新たな知識や概念を獲得する。理科の学習で養っていけたらと思います。
画像1 画像1

慣用句の学習にエンジンがかかる。

 4年2組はひさしぶりに国語辞典を使いました。慣用句の学習です。「エンジンがかかる」,「火花を散らす」,「馬が合う」・・・直接の意味では通じません。慣用句という言葉の使い方に触れ,楽しみながら意味を調べたり,使ってみたりしていました。
画像1 画像1

4-1 久しぶりのきらきらタイム

画像1 画像1
 今日は久しぶりのきらきらタイムがありました。

 前半は,12月に行われる大縄大会に向けての練習。
 後半は,みんなで決めた遊び「けいどろ」。

 大縄大会の練習ではみんなで声を掛け合って,よい雰囲気の中練習ができました。
 けいどろは,みんなの笑顔がはじけていました。

 楽しい時間を過ごすことができましたね!!

引き継ぐ時

 日曜日,5年生が町民体育祭で見事な鼓笛・マーチングを披露しました。いよいよ,4年生に引き継がれます。今日は5年生が楽器の紹介をメインに集会を企画してくれました。楽器の名前,音の出し方,練習方法・・・4年生には分からないことばかりです。4年生は真剣に聞きながら,自分がどの楽器をやろうか,大舞台に思いを馳せていました。
画像1 画像1

メリーゴーランドさんによる入鹿池のお話

画像1 画像1
「今,みんなが住んでいる場所に,全国の人のための施設をつくるから引っ越してくださいと言われたらどうする?」

そんな質問から始まった,メリーゴーランドさんによる入鹿池のお話。
ちなみに,4年生全員が「引っ越したくない!」という意見でした。

入鹿池が大変な苦労の末に完成し,たくさんの新田がつくられたということを,わかりやすくお話してもらいました。
子どもたちは郷土の史実に,興味深そうに聞き入っていました。
最後の○×クイズにも元気よく参加し,楽しみながら学習を深めました。

メリーゴーランドさん,ありがとうございました。
画像2 画像2

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式 着任式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562