最新更新日:2024/05/13
本日:count up24
昨日:222
総数:885652
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

『卒業式の姿は…』

画像1 画像1
 6年生の学年目標は,「自ら考え 正しく判断し 自分から行動しよう」です。

 この目標を達成するために,卒業式まで子どもたちは成長を続けます。

 6年生が主に使う階段には,目標を達成するためのポイントとなる行動を掲示してあります。

 1人1人がポイントとなる行動のどこがよいのか,なぜよいのかを考え,気付き,お互いのよさを見つけ,お互いに成長できる学年を目指します。

『念願の…』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青塚古墳へ登るグループもあります。

 昨日,今日と快晴だったため,特別に登らせていただきました。

 はっきりと北小学校が見えました。

 自分の家が見えた子もいました。

 中に眠る大王へのお辞儀を忘れずに登りました。

 頂上ではひざまずいて,お辞儀する子も……。

『周りを歩くと…』

 青塚古墳の周りを歩くグループもあります。

 青塚古墳は周りの土地よりも,やや高いことに気付いた子。

 供えてある埴輪の数を数える子。

 1周何歩かを確かめる子。

 ひたすら周りを走る子……。

 子どもの個性が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『歴史をたどる…』

 講義の後は,3つのグループに分かれて見学しました。

 資料館には教科書に出てきた,「石包丁」,「埴輪」,「矢じり」などの道具が数多く展示されていました。

 個々で調べる姿が,意欲の高さを示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ここぞの集中力!』

画像1 画像1
 到着後すぐに,25分ほどの講義を受けました。

 歩いた疲れがあるにもかかわらず,真剣に話を聞きメモする子どもたち。

 質問タイムも,しっかり話を聞いていたからこその,するどい質問がありました。

 メリハリある姿勢はさすがでした。

『いざ,青塚古墳!』

 6年生は青塚古墳見学に出かけました。

 片道50分以上の道のりです。

 着いたときには,疲れて芝生の上でダウンする子も……。
画像1 画像1

青塚古墳についての事前調べ

画像1 画像1
 6年生は、明日、青塚古墳へ行き、実際に見たり、職員のお話を聴いたりして学びます。そこで、6年2組では事前学習を行いました。班で、疑問に思っていることや調べてみたいことなどを話し合いました。

群れから集団へ

画像1 画像1
 6年生の学年集会での姿です。

ただ、周りに合わせ、意志をもつことのない「群れ」ではなく

一人でも、みんなのために考え動くことのできる「集団」になろう。

自ら考え、正しい判断をし、自主的に行動できる

チームになろうという話がありました。

先生や仲間の姿をじっと見つめ、話を聴く。

その目が、106人で集団になろう!

という決意の固さを感じさせ、感動しました。

6月の修学旅行に向けても、動き出します。

学びや友情を深め合う時間になるよう、日々の生活からしっかりとしていきます。

『興味関心をもつと…』

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科の授業風景です。

 「ものの燃え方」の勉強をしています。

 火が燃える理由を,実験を通して学んでいます。

 興味関心をもって授業に臨むと,子どもたちの視線は一点に集中します。

 声もしなくなり,静けさが教室を包みます。

 子どもたちの集中力はすごいと改めて感じました。

『つないだ手と手』

 ペア学級で初めてのきらきらタイムでした。

 6年生は1年生と遊びました。

 手をしっかり握って遊びました。

 1年生の走るペースに合わせました。

 ときには,6年生が引っ張って走りました。

 大きな手で1年生をリードしました。

 これからもその大きな手で,北小学校をリードしてくれることでしょう!
画像1 画像1

『寄り添う心』

画像1 画像1
 6年生のきらきらタイムの1コマです。

 腰を曲げて1年生と目線を合わせています。

 お互いが目線を合わせて話をしています。

 分かり合おうとする,寄り添う心が見えました。


 私たち教師も同じです。

 どれだけ子どもたちと目線を合わせられるか。

 寄り添えるか。

 私たち教師を振り返らせてくれた,6年生に感謝です。

『僕らが留守を守る!』

 今日は,5・6年生は遠足に行かずにお留守番でした。

 校舎の東端にある職員室前の廊下を掃除する子どもたちが,校舎の西端にある3年学習室までそうじしていました。

 北小学校の廊下は全長約150m!

 子どもたちは一生懸命,端から端まで雑巾をかけてくれました。

 体力が続かず倒れ込む子どもたちの様子は,愛おしく感じました。

 きれいな廊下にしてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旗が揚がりました!

画像1 画像1
 火曜日から、27年度前期の委員会が始まりました。
運営委員の仕事の一つに旗揚げがあります。

6年1組の運営委員の4人。
気合い十分だったのですが…
ここ最近はあいにくの空模様。雨が続きなかなか揚げることができませんでした。

そしてついに!
今日、旗が揚がりました!

3枚の旗が青空にすがすがしく、はためいていました。

運営委員さん、ご苦労様でした!

『つないで,つないで』

 今年度から,教科書の内容が少し変わりました。

 「話す・聞く」の具体的な目標が,教科書に明示されています。

 最初の学習は,「発言をつなぐ」ことを目標にしたゲームです。

 子どもたちは質問をつないで,制限時間内で質問数の多さを班対抗で競いました。

 身を乗り出して友達の話を聞く子。

 作戦タイム後に,机を取り除いて,友達との距離を縮めて話を聞こうとする班。

 子どもたちは自分たちの力で,質問数を増やすための工夫(=話を聞くときの望ましい姿勢)をしました。

 「自ら考え,実行する子」へと,成長してくれることでしょう。
画像1 画像1

『好奇心をもつことから始まる…』

画像1 画像1
 6年生の理科の授業は,担任と理科専門の先生とで行います。1回目は,理科の学習の進め方について学びました。

 1 問題を見つける。
   (気になることを見つける。)
 2 結果を予想する。
 3 調べ方を考える。
 4 実際に調べる。
 5 結果を記録する。
 6 記録したものを整理する。
 7 整理したものを,自分なりにまとめる。
   (1の問題に対しての答えになっているのかを確認。)

 これらを意識して,理科の学びを深めていきます。

『頼りにしてます!』

 6年3組は,学級委員を決めました。

 男子は4人。女子は2人が立候補しました。

 彼らのやる気が何より嬉しく思いました。

 結果は……。

 男子は決戦投票で,19対16。

 女子は18対17。

 どちらも僅差でした。

 みんなが頼りにできる人が多くいることを心強く感じました。

 彼らが中心となって,学級を引っ張っていってくれることでしょう☆
画像1 画像1

『みんなのために…。』

画像1 画像1
 委員会や係活動がそれぞれの学級で決まり始めています。

 希望が多数いた係活動。

 どのように決めるのかな?と見ていると……。

 3人の子がすっと友達に譲りました。

 友達のために自分の気持ちを我慢する,彼らの姿に感心しました。

『新しい出会い。』

 6年生の算数の授業風景です。

 今年から北小にみえた先生が,少人数指導で算数を教えます。

 自己紹介では,「自ら考える力」の大切さのお話を聞きました。

 最後に「考える力」を鍛える問題を出題されました。

 『ゴム管(ホース)に白いビー玉と赤いビー玉が入っています。白いビー玉を出さずに,赤いビー玉を取り出してください。ただし切ってはいけません。』

 ……答えは,お子さんにお聞きください☆
画像1 画像1

『北小学校を引っ張る!』

 6年生の話を聞く姿勢です。

 自然と話し手に正対します。

 背中に定規が入ったように,きれいな姿勢です。

 態度で北小学校を引っ張ります。
画像1 画像1

『行動で示す…』

 離任式の朝,有志の6年生の子が校舎内を掃除してくれていました。

 転任してしまった先生方に,きれいな学校を見てもらおうと黙々と作業していました。

 気持ちを伝えるためには,行動で示すしかありません。

 彼らの気持ちはきっと,転任された先生方に伝わったことでしょう。
画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式 着任式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562