最新更新日:2024/05/15
本日:count up4
昨日:934
総数:887622
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

『朝から元気です!』

画像1 画像1
 朝の校門に立っていると,満面の笑みで話しかけてくれる子がいました。

 帽子に装飾をして,とっても嬉しそう。

 その子がいる班の全員はとっても楽しそうでした。

 朝から元気をくれてありがとう!

『秋の“校外学習”』

画像1 画像1
 3年生は,19日(水)に行われる遠足に向けて学年集会を行いました。

 なぜ3年生からは「遠足」ではなくて,「校外学習」という言葉になったのか。

 「校外」という熟語から,子どもたちは答えを予想し素晴らしい考えを発表していました。

 19日は,しっかりと学んできます!

 もちろん,楽しむことも忘れずに…☆ミ

『当たり前だけど,大切なこと』

 日頃,家で注意されることや学校で決まっているルール。

 当たり前のこととされて,深くは考えないこともあります。

 「注意されたから」「決まっているから」行うのではなく,それらを行うと『どうしてよいのか。』

 注意されることやルールには理由があることを考えました。
画像1 画像1

『車いす体験』

 足が不自由な方の移動手段となる車いす。

 車いすの基本的な操作方法や,実際に使ってみえる方へ20分程質問するなど,体と頭を使って学び,有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『手話教室』

 耳の不自由な方には,必要不可欠な手話。

 指文字も教わり,耳が不自由な方へ思いを馳せる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『高齢者疑似体験』

 3年生は2学期の総合的な学習の時間で,福祉について学んでいます。

 体に様々な器具を付けて,高齢者の方の体の動きづらさを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『勇気に変わる』

画像1 画像1
 大なわとびが得意な子が,苦手な子の背中を押します。

 成功したら,一言ほめ言葉をかけていました。

 成功したこと,その一言が次に跳ぶときの勇気へと変わることでしょう。

『始まりました』

 12月のなわとび大会に向けて動き出しました。

 練習後は,チームごとでミーティングです。

 感じたことを伝え合いました。
画像1 画像1

『きっかけ』

 陸上運動記録会のときに,西小学校の校長先生にほめられたボランティア活動。

 あれ以来,3年生の有志の子が校門に立って挨拶をしてくれています。

 「きっかけ」って大切ですね。

 子どもたちの「きっかけ」となるスイッチを押せる教師でありたいと思います。
画像1 画像1

『一致団結』

画像1 画像1
 高跳びの成功者には拍手が鳴り止みません。

 ハイタッチで祝福です。

 それらはきっと,競技者の次へのやる気に変わっています。

『どんまい』

画像1 画像1
 失敗してうなだれる子。

 その子に寄り添う子。

 温かな関係性です。

『自分に挑む』

 3年生は体育で,高跳びを行っています。

 高跳びの記録は目に見えるので,意識して自分の記録に挑戦できます。

 過去の自分に挑戦する。

 目の色が変わる子どもたち。

 その表情はまさにアスリートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

『立つ鳥跡を濁さず』

画像1 画像1
 太陽の観察後の様子です。

 教室にほとんどの子が帰って行く中,3人の子が遮光板を整頓してくれていました。

 まさに「立つ鳥跡を濁さず』。

『自分たちの長所』

 3年2組の授業を見てもらう機会がありました。

 朝のメッセージを書く係が,お客さんに対してウェルカムボードを作っていました。

 『1人1人が』,『色いろ考え』など,自分たちの学級の特徴をしっかりと捉えた記述は素晴らしいものでした。

 PS. 『考がえ』はご愛嬌ということでお許し下さい…m(_ _)m
画像1 画像1

『楽しい活動で終わらせない』

画像1 画像1
 会社活動の振り返りとして,株主総会を行いました。

 株主総会とは,1人10枚渡された株券を,頑張ったと思う会社に投資し,子どもたち同士で評価し合う活動です。

 子どもたちの感想には,

・ 私の会社の株券数は2位だった。この喜びを気合に変えてまた頑張りたい。
・ 株券数1位の会社は沢山仕事をしていて,とっても楽しい会社だった。その会社に追いつくために,たくさん企画して,仕事を増やし,みんなが楽しめる会社にしたい。

 楽しい活動で終わらせるのではなく,株主総会の結果をしっかりと生かそうとする子どもたちの姿は大変立派でした。
画像2 画像2

『小さいけれど大きな一歩』

画像1 画像1
 ほめ言葉のシャワーの活動の様子です。

 今までにも声が聞こえづらいと,一歩,二歩踏み出して近くにいき,聞こうとする子がいました。

 昨日の主役の子は,一歩,二歩ではなくて,机の間まで踏み込んで聞きにいきました。

 彼の「友達の発言を受け取りたい」という思い。

 今まで誰もやったことがないことをする勇気。

 大きな成長を感じます。

『経験を生かす』

 陸上運動記録会がある日の朝。

 落ち葉がたくさん落ちていました。

 前回,落ち葉掃きをした経験を生かし,担任が校外の落ち葉掃きをしていると,続々と手伝ってくれる子が表れました。

 誰かを助けること。

 学校のために働くこと。

 そして,「手伝おうかな」という思いを行動に移せること。

 どれもが素晴らしいものでした。

 大口西小学校の校長先生にほめていただいて,子どもたちのはにかんだ表情が印象的でした。
画像1 画像1

『イメージを覆す☆』

 教育実習生さんが,初めて授業をしました。

 道徳の授業です。

 授業の始めに,「道徳の授業ってどんなイメージ?」という発問に,子どもたちは「本を読む。」と答えました。

 「今日はトランプを使います。」

 教育実習生さんの一言に子どもたちの気分は大きく上がりました。

 緊張しながらも頑張る教育実習生。

 その緊張を感じてか,いつも以上に頑張る子どもたち。

 素敵なやり取りでした。
画像1 画像1

『太陽ってどんなもの?』

 3年生の理科の授業の様子です。

 天候が悪い日が続き,なかなか理科の太陽に関する授業ができずにいました。

 金曜日の午前中,わずかに晴れたときを狙って急いで外に出て太陽の観察をしました。

 遮光板を使って見た,まん丸な太陽。

 太陽があるからできる影。

 子どもたちは,太陽と影の位置関係にまで迫ることができました。
画像1 画像1

『成長を感じます』

 登校後,気持ちを学校モードに切り替えるために,問題に対する解答を予想しないと教室に入れません。

 出題されている問題の内容が成長しました。

 昨日の授業内容の問題。

 さらに,友達の発言を取り上げた問題でした。

 授業にしっかりと取り組んでいる証拠。

 友達の意見を聞いて,学ぼう,成長しようとしている証拠です。
画像1 画像1

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562