最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:95
総数:883082
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

ONEDAY大中生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、小学校同士の交流の時間です。
 まずは、それぞれの学校紹介から。北小学校は、6年間で学んだことや運動会で行った風林火山2017を披露しました。
 その後は、エンカウンターです。学校ごとに考えたレクリエーションで他校の友達と仲良くなることができました!北小が考えた「猛獣狩り」も皆で大盛り上がりでした!

 今は、まだ違う学校ですが、4月からは多くの人が大口中学校へ行きます。代表の子の言葉にもあったように、3小学校の6年生は「仲間」です。新たな場へいっても、周りの友達を大切にし、仲間として頑張ってほしいです。

ONEDAY大中生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ONEDAY大中生がありました。東海理化さんがバスを貸してくださり、バスに乗って大口中学校へ行きました。
 午前中は、中学1年生による学校生活や部活の紹介を聞きました。小学校とは違う時間や仕組みを知ったり、どの部活に入るのかイメージを膨らませたりすることができました。
 給食では、合唱コンクールや運動会の様子を動画で見ながら、中学校の方とお話をして食べました。

6年生 救助袋体験

 小雪が舞う中,6年生は丹羽消防署の方のご指導のもと,救助袋体験を行いました。

 体験前は,救助袋の角度や,校舎3階の高さに恐れている子もいましたが,一人ずつ体験をしていく中で,思い切って降下することができました。

 袋は小学生100人が同時に滑っても破れない頑丈なものだそうです。

 実際に使用することは無い人生を送りたいですが,「備えあれば憂い無し」。

 いざという時に,役立つ知識と技能を身に付けることができました。
画像1 画像1

国際協力って??

画像1 画像1
画像2 画像2
 JICAの方から、国際協力についてのお話を聞きました。
 講師の方の面白エピソードも交えながら、ハンガリーの国の内情や青年海外協力隊について様々なことを学びました。
 国際協力と聞くと、「自分たちに出来ることは限られていて、募金しかできない」なんて考えていましたが、「国際協力は隣人から」という言葉を聞き、今自分ができることに気付かされました。

絶対ダメ!薬物乱用

画像1 画像1
画像2 画像2
 5、6時間目に、薬物乱用防止教室ということで、警察署の方からお話を聞きました。
 薬物を使用するとどんな影響があるかを知り、その怖さを知りました。子どもたちの感想からも、「脳が小さくなったり、自殺や幻覚が見えたりすることを知って、絶対にやってはいけないと思った」などとあり、「絶対ダメ!」ということを心に刻みました。

堀尾吉晴講座!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 堀尾吉晴って、どんな人なんだろう?
 名前もあまり聞いたことがありませんでしたが、話を聞いていくと大口町の歴史上人物として、とても有名な方でした。また、発掘調査で出土した器や下駄を、実際に触らせていただき、これまで社会で学習したことと結びつけて考えられ、とても楽しく学ぶことができました!
 ぜひ、お家のかたに西松さんに教えていただいたことを話してくださいね!

議会体験!

 6年2組では社会科で「子育て支援の願いを実現する政治」という単元を学習しています。
 この単元では,地方自治の政治の流れを理解することを体験的に学習しようと試みました。まずは,子育て支援の仕組みや制度に関する願いを,もっとも身近な有権者であるお家の人にインタビューをしました。インタビューした願いをもとに,グループで一つの計画案を作成し,学級内での模擬市議会で提案。質疑応答の後に計画案の可決を目指すというものです。
 1月24日(水),6年2組の模擬市議会は大いに盛り上がりました。賛成多数により可決された計画案は8本中,4本。真剣な審議が行われたことがうかがえます。また,子どもたちの振り返りからも,この議会体験を通して,市議会の仕組みや地方自治の政治の流れがよく分かったようです。
 一番,感心したのは計画案作成のための入念な準備です。家庭から「広報おおぐち」を持参し資料として提示したグループ,大口町のホームページから統計データをダウンロードし根拠として示したグループ,児童センターの職員に聞き取り調査を行ったグループがありました。一つの単元,一つの課題に対して,意欲的に取り組める子どもたち。卒業を間近に控え,ますます成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうチャンス

 6年2組は道徳で「お礼の力」という資料を用いて,「ありがとう」について考えました。

 資料を読んだ後は,現在「おはよう・ありがとうキャンペーン」をしている運営委員が前に立ち,日常生活の中でつい忘れてしまっている「ありがとう」について,グループで話し合い,ランキングを付けるという活動を行いました。

 運営委員は,みんなに分かるようにとりまわしをする。

 その他の子は,運営委員の話すことを分かろうとする。

 お互いの関係がしっかりとできているので,スムーズに活動できました。

 各グループから,日常生活の中で忘れてしまっている「ありがとう」ランキングのトップ5を発表されたときは,自分の生活を思い返しながら,意見を聞いていました。

 最後には,運営委員から,日常生活の中で忘れている「ありがとう」をもう一度意識して,「ありがとう」で溢れる雰囲気を作っていこうという話がありました。

 自分たちで授業を創り出せる6年生。成長しています。
画像1 画像1

日比野先生の地学講座

 昨年度まで事務職員としてお世話になった日比野先生に来ていただき,日比野先生が詳しく調べられている岩石や化石,地層についての特別講座が開かれました。

 昼休みに自由参加という形で開かれた講座でしたが,理科室の椅子に座れなくなるほど多くの6年生が参加しました。

 日比野先生が実際に集められた各地の岩石を実際に見たり触れたりできるということで,熱心に説明を聞いたり質問をしたりしていました。

 参加した一人ひとりにお土産もいただけ,大満足の様子が見られました。

 日比野先生お世話になりました。
画像1 画像1

6の2調理実習「まかせてね 今日の食事」

 6年2組では,家庭科の学習で調理実習を行いました。

 これまでは,グループで協力し同じ料理を作っていましたが,今回は献立づくりから調理まで個人で行いました。

 チャーハン,焼きそばといった主食から,ジャーマンポテトなどの主菜まで思い思いのものを作り上げることができました。

 家庭科室からはいい香りが漂い,廊下を通る4年生も思わず立ち止まり「何作っているの?」なんて話をしていました。

 料理はそれぞれでも,片付けはグループで協力して行い,無事に実習を終えることができました。
画像1 画像1

学校保健委員会「自分を大切にする授業」

 11月29日(水),6年生は,学校保健委員会として,セルフディフェンスコミュニケーション開発の青嶋先生と大矢先生に来ていただき,保護者の方とともに「自分を大切にするための授業」に参加しました。自分の気持ちを正しく伝えること,嫌な誘いへの断り方について,演習を交えながら,分かりやすく話していただきました。最後には,いじめに対して一人で抱え込まないために,周りの大人へ相談する大切さを学びました。半年後には中学校へ進学する6年生にとって,大切な話を聞くことができたのではないかと思います。
 また,6年生の話を聞く態度や,積極的に意見を述べる姿勢も立派なものでした。北っ子発表会を通して,また一段と成長した姿を目にすることができました。
画像1 画像1

タブレットで自分の技を見る。

 6年2組はタブレットを使って,自分の側方倒立回転を振り返る授業を行いました。

 タブレットに入っている技の見本をくり返し再生して,イメージを掴む子。

 自分の技を何度も振り返り,修正点を見つける子。

 友達と技についてのアドバイスをし合う子。

 各自が思い思いの練習をしていきました。

 タブレットが使えるチャンスはあまりありませんが,貴重な機会になりました。
画像1 画像1

命のビザに6年生全員の思いを込めました。(その2)

 合唱は「HEIWAの鐘」。なかなかうまく思いを曲にのせられず,苦労しました。それでも,本番では今までで一番の歌声を届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命のビザに,6年生全員の思いを込めました。

 北っ子発表会へのご参観たいへんありがとうございました。今年度は,総合的な学習の時間でのテーマ「国際理解・国際協力」と関連させて杉原千畝の生涯を劇にして発表しました。日本,家族,ユダヤ人,人命,自分の信念…決断を迫られた千畝の葛藤やその後を6年生が精一杯演じました。小学校生活最後の北っ子発表会として,最高の思い出を作るために練習から動き続けた6年生。自分たちで集まって練習したり,台本を再考したりと,素晴らしい姿が練習からのこの2か月でたくさん見られました。北っ子発表会を通して,また一段と成長しました。卒業に向けて残り4か月。頼もしいラストスパートを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−1 1−1 きらきらタイム

画像1 画像1
 今日のきらきらタイムは読み聞かせでした。
 
 6年生に聞いてもらいたくて,一生懸命に読む1年生。

 1年生の話を聞こうと耳を傾ける6年生。

 そんな心温まる姿がありました。

リトルワールドで世界旅行!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、リトルワールドへ行ってきました。
 さまざまな国の衣装を着たり、珍しい食べ物を食べたりして、世界について理解を深めました!
 小学校最後の遠足、多くのことを学び、たくさんの思い出ができました!

陸上運動記録会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頑張っていたのは、選手だけではありません。応援の友達も全力です。
  
 選手が、思いっきり力を発揮できたのは仲間の応援があったからです。

 「絶対大丈夫!」「頑張れ!」「いけ〜!」「すごかったよ!」
 
 その、力強くも温かいエールがあったからです。
 きっと、そのことは選手のみんなが一番分かっているはずです。

 素敵な応援、ありがとう!

陸上運動記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思うように記録がのびず、悔しい表情を浮かべる子。
 自分の新記録が更新でき、思わずガッツポーズをする子。

 一人一人が、様々なことを感じた陸上運動記録会となりました。今日感じたこと、学んだことを心にしっかり刻んでほしいと思います。

 選手の皆さん、みなさんの最後まであきらめず全力を出す姿、とっても素敵でした!

陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生、今日は陸上運動記録会がありました。
 9月から行ってきた練習の成果を出すべく、選手全員が全力でそれぞれの記録に挑みました。選手たちの真剣な表情をお届けします!

後期委員会のスタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期の委員会が始まりました。

 写真は運営委員会の様子です。

 前に立って熱い思いを語る姿。
 
 体ごと向きを変えて,頷いて話を聞く姿。

 子どもたちのこれらの姿から,「後期運営委員を頑張りたい」という思いが伝わってきました。

 後期の児童会はあなたたちに任せた!! 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 6年修了式 卒業式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式

【保存版】

学校通信

1年通信【きらきら】

2年通信【きらり】

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

5年通信【GO!!】

6年通信【FOR】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562