最新更新日:2024/04/26
本日:count up70
昨日:211
総数:882932
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

おもちゃショーを開きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で今までに学習した,風やゴムの力のはたらき,豆電球,乾電池,スイッチ,磁石などを利用したり工夫したりして,手作りおもちゃを作りました。それぞれのおもちゃに様々な仕掛けがあり,おもちゃを紹介したり,友達のおもちゃで遊んで楽しみました。

盲導犬についてのお話を聞きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月5日(火),実際に盲導犬と生活をしている方から,盲導犬についてのお話を聞かせていただきました。同じ訓練を受けていても人間と同じように盲導犬にもそれぞれの性格があること,盲導犬との信頼関係が大切なことなどを教えていただきました。福祉についてより深く考える機会となりました。

昔の遊び体験

 3年生は,昔の遊び体験を行いました。「昭和の遊びパーク実行委員会」の方々が,体育館に10種類の遊び場を設けてくださり、丁寧に遊び方の説明をしてくださいました。
 身近にあるペットボトルやストロー,牛乳パックなどを再利用した鉄砲やドローンなどのおもちゃで遊んだり,昔懐かしい竹馬や独楽などの遊び方を手とり足とり教えてもらったりして,飽きることなく時間をわすれて遊びました。
 帰るときには,手作りおもちゃのお土産までいただき,とっても嬉しそうでした。
 現代の進化したおもちゃとは、また一味違う身近なおもちゃのよさを味わえた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学に行きました!

 3年生は,来年度のクラブ活動に向けて,クラブ見学に行ってきました。活動している様子や作品を実際に見ることができ,来年度のクラブ活動が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室 車いす教室

3年生の福祉実践教室で、車いす体験をしました。
 二人ペアになり、実際に車いすを乗ったり押したりしました。乗っているときは、少しの段差や速いスピードが怖く感じた子が多くいました。押すときは、急に動くとびっくりするので、乗っている人への声掛けが大切なことも学びました。
 車いす体験を通して、車いすに乗っている人の気持ちが分かり、車いすの人が困っていたら、手助けしたいという思いをもった子が多くいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話の体験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三年生は総合的な学習の時間で身のまわりの福祉について学習しています。手話体験では,耳の不自由な人が普段どのように音が聞こえているか話を聞いたり,どのように接していけばよいかを聞くことができました。講師の先生や友達と手話や指文字でコミュニケーションを取り合いました。大変貴重な時間になりました。

歴史民俗資料館の見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 三年生は歴史民俗資料館の見学に行きました。歴史民俗資料館には,実際に昔使っていた道具がありました。学芸員さんの詳しい説明を聞きながら道具を見学して,昔の道具について知ることができました。蓄音機で音を鳴らしたり,洗濯機のローラーを回したりと色々な体験をすることができました。今後の学習に活かしていきます。

昔の道具見学や体験から学んだ昔の人の知恵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「古い道具と昔のくらし」の学習の一環として,歴史民俗資料館と収蔵庫の見学に行ってきました。 
 普段は入ることができない収蔵庫には,とてもたくさんの昔の道具が置かれていました。氷冷蔵庫やランプなどの使い方や,今の道具との違いを詳しく説明していただきました。また,養蚕農家のくらしの説明を聞いたときは,今のくらしとの違いに驚いた様子でした。昔の人たちは,物をとても大事に再利用して使っていることも知りました。 
 歴史民俗資料館では,昔の道具を実際に動かす体験をしました。黒電話で自宅の電話番号のダイヤルを回したり,手動蓄音機のレコードの音楽がスローモーションのように遅くなっていく様子を聞いたりしました。昔の道具や暮らし方の中に,さまざまな工夫を見つけられました。また,今のくらしの便利さを改めて感じました。 

せんたく板を使って,せんたく体験

 社会で「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。昔の道具の一つであるせんたく板を使って,せんたく体験をしました。
 今日は,日が照って風があり、せんたく日和でした。しかし,吹く風や使った水は冷たかったので,昔の人の苦労を感じることができました。せんたく板は,波板の部分で石鹸水をとどめておけることや,思った以上に泡が立ちせんたくしやすかったことを実感していた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばんの使い方を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業で「そろばん」の学習を行いました。
 そろばん塾の先生が来てくださり、そろばんの使い方をとても分かりやすく教えてくださいました。人差し指と親指を使い、数をおいたりはらったりすることから始まりました。2時間の授業が終わるころには、たし算と引き算の計算ができるようになりました。

そろばん教室

 講師の方を招き,そろばん教室が行われました。そろばんの構造や持ち方,珠の動かし方と指の使い方,数のおき方とはらい方について実際にそろばんを使って学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育 サッカーで味わった協力プレーの楽しさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でサッカーの学習をしました。グル―プで練習し、作戦を立てて臨んだ最終試合。
 男女の分け隔てなく、声を掛け合い、ナイスプレーには拍手やハイタッチで賞賛し合う姿、応援する姿は、ほほえましかったです。勝敗に固執せず、協力してプレーする楽しさを味わった、清々しい表情が多く見られました。

3-1,4-1 きらきらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,来年からクラブが始まります。4年生が手作りのクラブリーフレットを使って,クラブの説明をしてくださいました。4年生が一生懸命に説明をしてくれて,遊びで交流する時とはまた違った,充実した時間になりました。来年度のクラブが楽しみになりました。

4年生にクラブについて教わりました!

 金曜日のきらきらタイムで、来年度から始まるクラブについて、4年生から多くのことを教えていただきました。いつ、どこで、どんなクラブが、どんな活動をするのかを詳しくまとめたリーフレットをもとに説明してくれました。
 そのあと、3年生と4年生のペアで隣に座り、ハンカチ落としで楽しみました。
 4年生のみなさん、有意義な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3と3の3のきらきら異学年タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 4の3と3の3できらきら異学年タイムを行いました。4年生がクラブの活動についてリーフレットにまとめて上手にお話をしてくれて,3年生は来年のクラブがより楽しみになりました。

重さを測りました!

 算数の「重さ」の授業では,重さの単位「g」を学習しました。
 秤を使って,1目盛りは何gかに注意しながら,教室にあるいろいろなものの重さをチームで協力して調べることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハッピーランチタイム

 北っ子発表会が終わった後の、弁当タイムです。
 おいしそうなお弁当を、友達と共に食べている至福のひと時。北っ子を終えた安心感と達成感が感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習の成果を出しきりました!                〜バンコートランドのゆかいななかまたち〜

 北っ子発表会で、子どもたちは練習の成果を発揮し、すばらしい発表になりました。
 演技は堂々と演じることができ、合唱は皆の声が体育館に響いていました。ひな壇で座っているときも、できるだけ動かず、立派な姿勢でした。また、音楽隊やダンス隊、道具や幕係など、自分の担当をがんばってくれました。
 北っ子発表会の練習を通じて、さらに成長できた3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科実験 「太陽の光を調べよう」

 理科の実験の様子です。
鏡の数を増やした時の明るさと温度を調べました。実験の前に予想しとところ、鏡の数が増えると明るさは増し、温度は高くなると全員一致で考えました。
 さて、実験結果はどうなったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

力作勢ぞろい  〜物語の絵「かもとりごんべえ」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かもとりごんべえ」の物語を絵に表現しました。 
 ごんべえの顔は、目や口の表情を考えて描きました。かもは、跳び方や大きさを一羽一羽変えて、丁寧に描きました。絵の具で塗るときは、背景は薄くなるように水を調節したり、ごんべえの服は昔っぽさが出るように色作りを工夫したりして塗りました。
 個性あふれる力作そろいの作品ができあがりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 PTA会計監査

【保存版】

学校通信

1年通信【きらきら】

2年通信【きらり】

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

5年通信【GO!!】

6年通信【FOR】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562