最新更新日:2024/04/26
本日:count up36
昨日:231
総数:882687
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。5年生にとっては、昨年までに経験してきた送る会とは違う、特別な思いで臨んだ送る会となりました。これまで学校を支えてきた6年生に感謝の気持ちを伝えるとともに、会を運営することで大口北小学校を自分たちが背負っていくという責任感をもつことができました。
 実行委員を中心に今日まで何度も練習してきました。低学年の出し物を微笑ましく見る6年生、思い出のアルバムで成長した自分たちの姿を恥ずかしそうに見る6年生、感極まって涙を流す6年生。この会を通して、6年生に在校生の思いが伝わっていたのではないでしょうか。
 実行委員をはじめ、5年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護教諭の先生と一緒に、いのちの学習を行いました。家族を失った人の手紙や、生きたくても生きられなかった人の手紙を読んでもらい、命を大切にするためにはどうしたらいいのか考えました。
 誰もが真剣に話し合い、改めて自分の命の大切さ、家族や友達の大切さを感じましたね。ここにいる全員が、かけがえのない大切な存在だということを忘れないでいてほしいです。

エコクッキング

画像1 画像1
 2月18日(月)に先週に引き続き「エコクッキング」を行い、東邦ガス様より講師の先生をお招きしました。
 事前に環境に関するDVDを視聴後、粉ふきいもを作りながら、燃料をなるべく使わない、エコロジーな調理方法に挑戦しました。調理中にコンロを使用した時間から、二酸化炭素の排出量を計算するなど、客観的なデータを示していただきながら学習を進めました。
 完成した粉ふきいもをおいしくいただきました。
 先生方ありがとうございました。

5年1組「エコクッキングをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は総合的な学習の時間の一環として、東邦ガスから講師の先生をお呼びしてエコクッキングの出前授業を行っていただきました。
 前半の講義の部分では、身近に使われているガスや、地球温暖化の影響、身近にできるエコについて教えていただきました。
 後半のエコクッキングでは、いかに二酸化炭素の排出量を削減しながら調理できるかを考えながら、こふきいもを作りました。学級の中でも班によって、一つのこふきいもを作るのに、二酸化炭素の排出量が大きく異なることに気付きました。塵も積もれば山となるので、一人ひとりの小さな努力の積み重ねが大切ですね。これから自宅での料理もエコクッキングを心がけていきましょう。

エコクッキングに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の3では5・6時間目に東邦ガスの講師の先生から、エコクッキングについて教えていただきました。前半は現在の地球の様子について学び、私たちが今からできることは、エネルギーを大切に使うことだと分かりました。
 そこで後半では、いかに二酸化炭素を出さずに「こふきいも」が作れるか班ごとに挑戦!みんなで相談しながら調理することができました。美味しくて環境にもやさしいこふきいもができましたね。

米作り感謝の会

画像1 画像1
 今日は5年生が待ちに待った米作り感謝の会がありました。もちつきと花もち作り、あんこときなこの味付けを体験しました。
 
 もちつき体験では,今まで実際に、もちをついたことがない子も多くおり、杵の重さを感じながら、つきあがった弾力のあるおもちに興奮を隠せない様子でした。また、炊き立てのもち米をいただき、市販のお米とは一味違う味や食感に感動していました。
 
 花もち作りの体験では、赤、白、緑の三色のおもちを本物の枝に巻き付けて,ひな祭りに向けて家で飾ることができる立派な花もちを作ることができました。
 
 粒あんときなこで味付けたおもちを大口環境を守る会の方と一緒に食べ、その食感や味を絶賛しており、多くの子ども達から「おいしい!」という感想を聞くことができました。
 
 感謝の会では、環境を守る会の方からお米ができるまでについて、スライドを使って分かりやすく説明していただきました。また、実行委員の児童が中心となって大口北小学校の1年間の米作りを振り返り、学んだことをスライドを使って発表しました。会の最後には、1年間の感謝の気持ちを込めて、「輝くために」を合唱しました。伝えたいメッセージを歌詞にのせて届けることができたと思います。

 感謝の会当日や前日の準備をはじめとして1年間、環境を守る会の方には、大変お世話になりました。また、ボランティアの高柳さんには、あんこやきなこもちの味付けや家庭科室の準備を手伝っていただきました。この会を通して、5年生は米作りの大変さやお米のありがたさに気付くことができたとともに、自分たちが多くの人に支えられて生きていることに気付くことができました。ご支援いただきました多くの皆様、本当にありがとうございました。

なわとび交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび大会本番まで残り1週間となり,どの学級も練習により一層力が入ってきています。今日は5年1組と6年1組で大縄跳びの交流会を行いました。お互いの跳ぶ様子を間近で見て感想やアドバイスを伝えました。5年生は6年生の跳ぶ様子に圧倒された様子で,勉強になること、真似できそうなことがたくさんありました。6年生にも、良いところや改善点を伝えることができ、お互いの学級によい刺激となりました。残り1週間,他学級とも切磋琢磨を続け,最高の記録を目指していきたいですね。

モーターカーを走らせよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の授業でついに電磁石で動くモーターカーが完成しました。2階ワークスペースで試走を行いました。コイルの巻き数や、銅線の削り具合、電池の残量によって速さが異なり、競走させたり、並走させたりしながら楽しんでいました。

走れモーターカー

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期最初の理科の時間には、これまで学習してきた電磁石の実験キットを使って、モーターカー作りにチャレンジしました。電磁石の働きによって、自分たちでモーターカーを操作できるということもあり、集中して作業の組み立てに取り組む子ども達でした。今週、休み時間を使って教室で走らせていきたいと思います。

新春カルタ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。新年を迎え、気持ち新たにスタートを切った5年生です。3学期には、6年生を送る会、卒業式と5年生が主体となって学校を動かしていく行事がいくつかあります。そして、最高学年になるための準備期間でもあります。最高学年になるという自覚を一人一人がもって生活していってほしいと思います。
 さて、今日1組では、「新春大カルタ大会」が開かれました。あゆみ時間の「スマイルアップタイム」で使用しており、子どもにもなじみがある「四字熟語カルタ」を用いて班ごとに行いました。正月の音楽が流れる中で、子ども達は神経をカードに集中し、「ハイッ!」という声とともにカルタを取っていました。今年のカルタ名人も決まり、明るい雰囲気で活動することができました。

身の回りの整理・整頓をしよう

画像1 画像1
 年末の大掃除に向けて、整理・整頓の仕方について学習しました。まずは身近な物から!ということで、抜き打ちでお道具箱チェックを行ったところ、びっくりするぐらい使わない物が出てきました。最後は使いやすさも考えて、きれいに整理・整頓することができましたね。きっと冬休みも、家で大活躍してくれると期待しています。

身の回りの整とんをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の時間に、身の回りの物や場所の整理整頓の仕方について考えました。自分がよく生活をするリビングや自分の部屋の様子を振り返りました。整理整頓をしなくてはいけないと分かってはいても、なかなかできない子も多くいました。その後、学校で子ども達にとって身近なお道具箱の整理整頓を行いました。必要なものを必要な場所へ、取り出しやすい配置も考えて整とんすることができ、お道具箱の中も心もすっきりしたのではないかと思います。年末に向けて、家庭でも整理整頓を進めていってほしいと思います。

くねくね糸のこパズル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は図工の時間に、電動糸のこを使ってパズル作りを行っています。初めて使う、電動糸のこはなかなか難しく、特に曲線を切るのには多くの子が苦戦していました。図書館から借りてきた本を使いながらパズルの絵を考える子もいました。完成して友達の作品を遊ぶのが楽しみです。完成は3学期の予定です。

5年「セロ弾きのゴーシュ」

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の北っ子発表会で5年生は,鼓笛活動を宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」の物語に取り入れて,劇の発表をしました。
 鼓笛の演奏では,運動会や町民体育祭と比べて楽器の種類を増やし,「残酷な天使のテーゼ」をりっぱに演奏しました。また,演劇やナレーターの児童は台詞が無い時も劇に一人一人が参加していることを意識して自然な演技ができました。オリジナルで振り付けを考えたダンス隊は,最高の笑顔を意識してダンスを行い、演奏をより盛り上げました。裏方として表には見えない部分で活躍してくれる児童も多くおり、高学年にふさわしい動きを見せてくれました。
 劇が終わったあとの児童の満足気な表情が印象的で、練習の時からの成長が感じられました。その姿を保護者の皆様にも見ていただくことができ,担任一同,とてもうれしく思っています。衣裳の準備や励ましの言葉など,ご協力,ありがとうございました。

5の1・2の1きらきらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のペア学年とのきらきらタイムでは、2年生が考えた遊びの企画を行いました。内容は「じゃんけん列車」と「玉入れ」を行いました。どちらの遊びもいつもとは違ったオリジナルのルールで2年生と5年生で楽しく仲を深めることができました。さすが高学年ということもあり、2年生が上手く動けるように声を掛けたり、手を差し伸べている子が何人もいました。
 次回は高学年が企画する遊びです。また遊べるのを楽しみにしている様子の2年生と5年生でした。今日はありがとうございました。

5年生 劇団うりんこさんによる演劇指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北っ子発表会に向けて,劇団うりんこに所属する丹羽先生に演劇指導をしていただきました。日々,演技のクオリティの改善に努めている5年生ですが,今日の指導で具体的にどのように動けばよいのかということがよく分かりました。お手本に丹羽先生が演技をする姿を見て,その上手さに思わず児童からも拍手が上がっていました。
 舞台の立体的な使い方,雛壇の児童の立ち振る舞い等,担任も勉強させられることがたくさんありました。来週も,演技に楽器にダンスに頑張っていきたいと思います。

「協力して自動車を完成させよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は自動車のパンフレットを使って,日本の自動車がなぜ売れているのかを調べ,画用紙にまとめました。今日はぺ−パークラフトの自動車部品を使って,班で協力して注文書通りの自動車作りを行いました。限られた時間の中で,作業を分担し自動車を作っています。
 注文書の内容と照らし合わせて,安全で品質のよい自動車を作ることができるのはどの班でしょうか?完成が楽しみです!

「日本の自動車はなぜ売れているんだろう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会科の自動車の授業で,日本の自動車が世界で売れている秘密を探ることを目標としました。家庭から持ち寄った自動車のパンフレットをグループで共有し,パンフレットから分かる日本車のよさを付箋に書いて,分類しました。
 最新の自動車の機能や,バリエーション豊富な自動車の種類などに驚いている子もいました。車に詳しい児童は先生顔負けの知識で他の子に自動車の解説をしてくれていました。
 次回はグループごとに画用紙に意見をまとめて発表を行います。

5の1「秋のお楽しみ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組では,学級活動の時間にスマイルアップ係主催の「お楽しみ会」が開かれました。仮装をしながらドロケイやドッジボールを行い,非日常の楽しみに大盛り上がりする子ども達でした。
 スマイルアップ係とサポートメンバーを中心に企画を進め,悩み,話し合いながら今日を迎えることができました。お互いのこと,学級全員の楽しみとは何かを考えて話し合いをすれば,有意義な時間になるということを身をもって学ぶことができました。担任も参加し楽しむことができました。企画に携わったみなさんお疲れ様でした。

5年生 北っ子発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は北っ子発表会で演じる台本のもとになる「セロ弾きのゴーシュ」を学年で見ました。宮沢賢治が描く独特の世界観と音楽に引きこまれた一時間でした。
 この物語を北っ子の5年生の実態に合わせて演じていきます。どのように劇が演じられていくか楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新6年生)
4/5 入学式・着任式

【保存版】

学校通信

1年通信【きらきら】

2年通信【きらり】

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

5年通信【GO!!】

6年通信【FOR】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562