最新更新日:2024/04/26
本日:count up32
昨日:211
総数:882894
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

素敵な時間をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間ペア学級としていろんな活動を一緒にやってきた1年1組と6年1組。今日はそのお別れ会を1年1組のみんなが企画してくれました。みんなに招待されて、ウキウキしながらお別れ会会場に向かった6年1組でした。

 大笑いのゲームあり、元気いっぱいの素敵な歌あり、お手紙交換あり。本当に心が温かくなる会でした。

 司会から運営まで、全部1年1組のみんながやってくれたね。ありがとう。

 お別れするとき、1年生にギューっとされて、6年生はとっても幸せそうでした。

 1年1組のみなさん。素敵な時間をありがとう!

お楽しみパンケーキ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業まで残り4日。仲間と過ごす残り少ない日々を全力で過ごす6−1です。

 今日はお楽しみ企画第1弾のパンケーキ作り。

 好きな調味料を持ち寄って、大盛り上がりでした。1年間過ごしてきた大切な仲間と食べるホットケーキの味はやっぱり格別。


 「先生どうぞ!」ってイニシャル型のパンケーキのおすそ分け。嬉しかったなぁ。

 お腹も心も大満足の時間でした。

サンドウィッチ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までにお世話になった先生にサンドウィッチを作りました。感謝の気持ちを込めて上手に作ることができました。
 休み時間にはサンドウィッチと手紙を先生方に渡しに行ました。とっても喜んでもらえましたね。

ONE DAY 大中生

 今日は「ONE DAY 大中生」として、大口中学校に1日訪問し、お世話になりました。

 4月から通う大口中学校の授業や施設がどんな様子なのかを、体験しながら学びました。

 実際に中学校のクラスに分かれ、社会や理科、英語などの授業を中学1年生の先輩方と一緒に受けました。その後は、質問タイム。最初は緊張していたものの、優しく話しかけてくれたり盛り上げてくれたりする先輩方の力もあり、有意義な時間になったようでした。

 映像での学校紹介あり、部活動の実演紹介ありで、とても実りのある1日になったようです。4月からスタートする中学校生活が、ますます楽しみになった1日となりました。

 大口中学校のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕活動第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に引き続き、今日は卒業に向けた6年生の奉仕活動第2弾。6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、廊下、壁、トイレ、手洗い場を磨き上げました。

 1時間黙々と作業に励む6年生。いろいろな道具を駆使して頑張る姿は本当に美しかったです。

 「時間が足りない!」「時間がたつのが早かったー!」教室に帰ってきて聞こえてきたこの言葉が、充実感を物語っていました。

 卒業式が確実に近づいてきています。1日1日を大切に、過ごしていきたいですね。

6年生奉仕活動 第一弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まで残り約1ヶ月。今までお世話になった大口北小学校に対して,感謝の気持ちを込めた奉仕活動に取り組みます。

 今日はその第一弾。

 名付けて「1年生の机といすをピカピカにしよう大作戦」でした。机に張られた名札をはがしたり,机やいすをひっくり返してほこりを取ったりと、一生懸命取り組む6年生の姿が美しかったです。

 月曜日。登校してきた1年生が喜んでくれるとうれしいですね。 

まかせてね、今日の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の調理実習では一人一人が献立を考え、おかずを作りました。作り方を確認しながら、おいしくなるように真剣に作っていました。盛り付けにも気をつけて、全員上手に作ることができました。

郷土の偉人,堀尾吉晴公

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,先週の金曜日に大口町歴史民俗資料館の西松さんを講師に迎え,堀尾吉晴公のお話を聞きました。戦国時代に生きた吉晴公は,信長,秀吉,家康の三英傑に仕え,松江城と松江の城下町を造った人です。松江には,大きな銅像もあります。大口町の出身ということもあり,その縁で大口と松江の交流が始まったそうです。当日は,吉晴公の生涯と共に松江市についても学習することができました。ゲストに岸之介という吉晴公の家来も登場し,会は大いに盛り上がりました。

校長先生との会食会 1組

画像1 画像1
 卒業を間近に控えた6年生。1組から順に校長先生との会食が始まっています。初めて校長室に入ったと興奮していた子や,校長先生の意外な一面を知れたと楽しそうに話していた子もいました。
 小学校の思い出が,また一つ増えましたね。

本読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はメリーゴーランドさんに本の読み聞かせをしてもらいました。3冊読んでいただき,どれも考えさせられる内容でした。つい笑ってしまう場面もあり,楽しく1日を始めることができました。

まかせてね 今日の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業が近づき,いろいろな教科でまとめの学習が始まっている6年生。
 家庭科では,「まかせてね 今日の食事」として,自分の好きな材料で,自分の好きなおかずを調理しました。
 味,彩り,手際とすべてにおいてさすが6年生。オリジナリティー溢れる料理ばかりでした。
 調理と並行して片付けや洗い物を行う姿も,さすが!ぜひ,お家でも披露してみてね。

手押しずもう大会開催

画像1 画像1
 学活の時間に手押しずもう大会が開催されました。有志によるトーナメント戦が行われ,優勝者が決まりました。男子対女子も恥ずかしがることなく,熱戦が続きました。優勝者には,係の子の手作りの花束が贈呈されました。久しぶりのレクリエーション,みんなで楽しみました。 

国際協力についての出前講座

 総合的な学習の時間を通して、日本と世界のつながりについて学習している6年生。今日は、青年海外協力隊としてハンガリー共和国に行かれた佐藤雅史さんを講師に招き、講演をしていただきました。
 マザーテレサの言葉である、「愛情の反対は憎しみではない。誰にも相手にされない無関心である。」という言葉から、ボランティア精神に対する考え方をお話いただきました。自身が野球から学ばれたことも交えて面白おかしくお話をしていただき、1時間があっという間でした。

「継続は力なり!」
「個性を大事に!」
「75億分の1の役割!」

 講演の最後にいただいたこれらの言葉を胸に留め、今後の人生に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

税について学びました。

 1月23日(水)に大口町役場の方を講師にお招きし,税金についての授業を行いました。税金の種類は?どのように使われているか?などをわかりやすく教えていただきました。税金がないとどうなるかという内容のアニメも視聴し,楽しく学ぶことができました。最後には,1億円と同じ重さのレプリカを持たせていただき,その重さに驚いたところで授業を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーストラリアの小学生とSkype交流

画像1 画像1
 外国語活動の時間にいろいろな表現を学習してきた6年生。自分たちが学習してきたことは、実際に海外の人に通じるのか!?
 6年生代表児童が、スカイプを用いて、お互いの自己紹介をし合ったり、会話を楽しんだりしてオーストラリアの小学生と交流をしました。
 自分が話した言葉にオーストラリアの子が反応してくれたり、笑ってくれたりすると嬉しかったですね。相手に伝わってこそ初めて言語として成り立ちます。
 ただ学習するだけでなく、このような活用できる場を大切にしていきたいですね。

救急蘇生法

画像1 画像1
 今日は講師の方を招いて救急蘇生法について教えていただきました。全員が人間の人形を使って心臓マッサージやAED使用の練習をしました。心臓マッサージをするのはとても大変で、講習が終わるころには腕が痛いという児童もいました。
 今後心臓マッサージが必要な場面に出会ったとき、今日学んだことを思い出して行動できるといいですね。

2018 愛知駅伝出場!

画像1 画像1
 12月1日「第13回愛知県市町村対抗駅伝」が「愛・地球博記念公園」で開催されました。大口北小学校からも大口町代表として参加しました。学年の仲間、先生方からの応援メッセージを届けることができました。気候に恵まれ、最後まですばらしい走りを見せてくれました。とってもかっこよかったです。本当におつかれさまでした!

1945年8月6日 広島 −あの日 あの時を 忘れないー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の北っ子発表会は、広島を舞台に繰り広げられる原子爆弾の被害をテーマに演じました。台本を渡したとき、原爆について詳しく知らない児童もいました。気持ちを込めるために北っ子発表会に向けて動画を見て原爆について考えることもありました。
 本番緊張する中、原爆の恐ろしさ、悲惨さを伝えていこうと、気持ちを込めて精一杯演じました。演技が終わると「やりきった」「楽しかった」という声が聞こえました。やりきったみんなの顔はとってもいい笑顔でした。
 みんなの想い、見てくれた人に伝わっているといいですね。

体験的に学ぶ

画像1 画像1
 算数で比例について学習している6年生。比例の特徴や問題の解き方などを学習した後、今日は比例を活用した問題にチャレンジしました。

 何本あるか分からないネジを、数えることなく見つける方法を考えました。本数に伴って変わる重さに注目し、ネジ20本で何グラムあるのかを手掛かりに、本数を考えました。
 600本以上あったネジですが、子どもたちが計算で導き出した本数と、実際の本数との差はたった1本でした。小数点以下を四捨五入して考えた影響かな。

 比例の関係が、実生活にも関わっていることも体験的に学べましたね。
 

本は心の栄養

 6年生は、国語で宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。読み手の読み方次第でいろいろな読み方ができる名作ですが、宮沢賢治の生き方や考え方を学びながら学習を進めています。
 写真は、並行読書として宮沢賢治の他の名作も読んでみようと提示した時の様子です。

「他の作品も読んでみたい!」
「どんなお話があるんだろう」

 こんな前向きな姿勢がすばらしいです。学級文庫にしばらくの間、寄付してもいいよと家から本を持ってきてくれた子もいました。
 みんなのやる気が嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新6年生)
4/5 入学式・着任式

【保存版】

学校通信

1年通信【きらきら】

2年通信【きらり】

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

5年通信【GO!!】

6年通信【FOR】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562