最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:95
総数:883084
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

台風博士を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では台風について学習しています。どんな条件のときに台風と言えるのか、台風はどのようにして起こるのか、予測される被害とその対策についてなど、自分が調べた内容をロイロノートにまとめて発表しました。どの子も完成度が高くて、とても驚きました。

アートカードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組では、アートカードを使った図工の授業が行われました。最初は2種類の絵を見比べ、自分が気に入った絵の特徴やいいなと感じた部分について伝え合いました。次に1枚の絵を鑑賞し、この絵にぴったり合う名前を付ける活動を行いました。作品がもつ雰囲気や特徴をとらえ、グループごとに意見を出し合いながら、ぴったり合う名前を付けることができました。

使って楽しい焼き物

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、彫塑粘土を使って焼き物風の作品作りに挑戦しました。動物の置物や花瓶、えんぴつ立てなど、細かいデザインにこだわって作ることができました。ここから2〜3日かけて乾燥させて出来上がりです!完成品が楽しみですね。

使って楽しい焼き物2

画像1 画像1
画像2 画像2
製作の様子です。

わたしたちの生活と食料生産

画像1 画像1
画像2 画像2
 食料生産の一つとして、米作りの学習を行っています。2組では、昔と今の田植えの方法を見比べ、メリットとデメリットについて話し合っていました。「機械化するためには、田んぼの形を整えないといけない」「機械を使うと二酸化炭素が多く排出されるかもしれない」など、これまでの学習をいかした活発な意見交流がされていました。

小物作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 裁縫の学習も進み、今では4種類の縫い方ができるようになりました。今日はその中の“かがりぬい”を使って、小物作りをしました。縫い目を揃えたり、糸の始末に気を付けたりしながら、丁寧に作ることができました。

家庭学習に向けて

画像1 画像1
 今週末の宿題で、タブレット学習を行います。一人でも取り組めるよう、ICT支援員さんに来ていただき、タブレットの使い方について教えてもらいました。また、普段使っている中で困ったことや、分からないことなどの質問にも答えていただきました。5年生のみなさん、家庭学習がんばってくださいね!

アサガオの種を植えました

画像1 画像1
理科の学習で、アサガオの種を植えました。
今後、植物の実や種子のでき方について学んでいきます。

大口町に住む生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生に来ていただき、大口町に住む生き物についての話を聞きました。
 大口町には、たくさんの生き物が住んでいて、在来種も外来種も数多くいるということを教えていただきました。
 子どもたちは、「この生き物見たことある!」「え、こんな生き物もいるの?」と、興味深く反応していました。
 用意していただいた標本や毛皮に触れたり観察したりする時間も作っていただきました。
 大口町の生き物について知り、自然と人間のつながりや外来種について学べる、とても貴重な機会になりました。子どもたちの心に、改めて生き物を大切にしようという気持ちが育ちました。

きらきらタイム 【5年生・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生と2年生は、8グループに分かれての交流となりました。少し緊張しながら5年生の教室に来た2年生を優しく出迎え、きらきらタイムのスタートです。最初は戸惑いながら体を動かしていましたが、最後はみんな笑顔で踊ることができました。楽しいひと時を過ごすことができましたね。

田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
「大口町環境を守る会」の方々に教えていただき,田植えの体験を行いました。
一列に広がり、ぬかるんだ田んぼに足を取られながら、手や足を泥だらけにしてがんばって苗を植えました。環境のことを考え、自然と触れ合える、とても貴重な体験ができました。
秋には収穫を予定しています。これから、稲の成長が楽しみです。

倒立系の技に挑戦!

画像1 画像1
今日の学年体育では、マット運動で新しい技にチャレンジしました。

側方倒立回転と、壁倒立です。
アドバイスをし合ったり、補助をしたりしながら、みんなで練習をしました。

大口町の今と昔

画像1 画像1
総合の授業で,大口町の歴史民俗資料館の方に来ていただき,大口町の今と昔についての講座を受けました。
70年ほど前と,現在の大口北小学校の校区の航空写真を見せていただき,どんなところが変わったかを考えました。
そして,みんなが気がついたことをもとに,変遷のポイントを説明していただきました。

子どもたちは,自分たちが知っている今の大口町との違いや新しい発見に,目を輝かせていました。
これから,大口町のことをもっと知っていきたいと思います。


パズル製作中・・・

画像1 画像1
「糸のこスイスイ」で製作を進めているパズルの形が,完成に近づいてきました。
糸のこの使い方に慣れてきて,曲がった線や複雑な形を切ることにチャレンジしようとしている子もいました。
友達と,切ったパズルを試してみている子たちもいました。
切り終わったら,次は色塗りです。完成が楽しみです。

さまざまな意見に触れよう

画像1 画像1
今日の道徳は,「自分の役割を果たすために大切なこと」を考えました。
委員会,係など,自分の役割はそれぞれ決まっています。
考えたことをワークシートに記入し,意見を読み合いました。
さまざまな意見に触れ,考えを広げていって欲しいと思います。

手縫いにトライ!

画像1 画像1
 裁縫の学習が始まりました。最初は「玉結び」と「玉どめ」からです。糸を通すところから始まり、親指の抑え方や、糸の巻き付け方にかなり苦戦していましたが、なんとかできるようになりました。来週からは縫う練習も始まります。やり方を忘れないよう、家でも練習してみてくださいね。

植物の発芽と成長

画像1 画像1
 理科の授業では、発芽の条件について調べています。タブレットを活用して、水ありと水なしの状態で成長を比較し、記録をつけていきます。タブレットにもだいぶ慣れ、撮った画像をもとに分かりやすく記録することができました。

始まりました!マット運動

画像1 画像1
今日の学年体育は,マット運動を行いました。
ポイントは,「かっこよさ」です。
横転がりで体を慣らした後,かっこよく技を決めるために大切なことを考え,それを生かして前転と後転の練習をしました。

みんな,アドバイスや応援をし合いながらがんばっていました。
今後も練習を重ね,「かっこよさ」を極めていきます。

糸のこスイスイ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工では、糸のこを使ってパズル作りに挑戦しています。使い方の説明を聞いた後、手の位置などに気を付けて切り始めました。最初はどの子も緊張している様子でしたが、だんだんと慣れてきたようです。どんなパズルができるのか、とても楽しみですね!

おいしいお弁当で元気いっぱい!

画像1 画像1
 緊急事態宣言のため、自然教室が延期となりました。実行委員を中心に準備を進めてきただけに、残念でなりません。しかし、そんな気持ちも愛情たっぷりのお弁当ですっかり吹き飛んだようです。朝からお弁当を楽しみに頑張り、給食の時間には笑顔が溢れていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/23 スポーツの日

【保存版】

学校通信

3年通信【にじいろ】

1年通信【えがお】

2年通信【ひまわり】

4年通信【ステップアップ】

5年通信【Blue Star】

6年通信【Be the best!】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562