♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

中野友加里さん講演会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(木)、中野友加里さんの講演会を開きました。
 子どもたちのアンケートをもとにお話が続き、ときおりその場で直接した質問にも答えていただきました。
 退場のときには、一人一人握手していただき、児童達はとても満足し、充実した時を過ごすことができました。

1年生 秋みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋を見つけるために、中央公園へ出かけました。春の校外学習で訪れたときとは様子が違って、紅葉し始めた木もあり、たくさんの秋を見つけることができました。
 みんな大喜びで、どんぐりや木の実などをたくさん拾って、学校に持ち帰りました。これから、生活科の学習で、おもちゃを作ったり飾りを作ったりしていきます。季節の移り変わりを感じることができた一日でした。

クラブ活動(手芸・生け花、パソコン)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月15日(火)、クラブ活動がありました。本日は、日本古来の伝統文化を扱う「手芸・生け花」クラブと先端の技術を扱う「パソコン」クラブの一場面をお見せします。今日の「パソコン」クラブでは、年賀状づくりをしました。また、「手芸・生け花」クラブにつきましては、以前紹介したグランドゴルフ等と同様にボランティアで講師の先生にご指導いただいています。本当に多くの方々に支えていただいています。ありがとうございます。

学芸会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、最後の学芸会ということで一生懸命頑張りました。
 学芸会を通して、見ている人たちに命の大切さを伝え、感動を届けることができたのではないでしょうか。

学芸会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな一生懸命練習に取り組んできました。本番では、その努力の成果を発揮しようと真剣に演技し、真剣に歌い、堂々と発表しました。

学芸会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大勢で踊る創作ダンスを工夫してみました。演技や踊りがよく見えるように衣装も効果的に工夫してみました。そのように見えたでしょうか。男の子は男の子としてのダンス、女の子は女の子としてのダンス、役を象徴するようなダンスが踊れたと思います。みんな、いきいきと演じきってくれました。

学芸会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習の成果が出せました。終わった後の顔を見ても、感想文を読んでも、充実感が感じられました。

学芸会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、演じることを楽しんでいました。大きな声で歌が歌えました。演技時間いっぱい頑張りました。

学芸会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、いつもより落ち着いてよくできました。終わった後の表情を見ると、大満足、楽しかったという気持ちが伝わってきました。退場した後の教室では、「大きい声で言えたよ」「もう1回やりたい」という声も聞こえてきました。子どもたちに、200点をあげました。

学芸会(児童鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(木)、児童がお互いに鑑賞する学芸会がありました。見ている児童達は、迫真の演技に感動しながら鑑賞をしていました。しかし、演技している側の児童達は、まだまだよい演技ができるはずだという思いで、本日、最終の練習を行いました。明日の保護者向け学芸会、ご期待ください。

小中連携あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(木)、古知野中学校から中学生があいさつ運動に来てくれました。小学生も、今日は気分も新たにさわやかなあいさつができました。
 ありがとうございました。

江南市美術展 小中学校の部 始まる

画像1 画像1
 江南市美術展の小中学校の部が、昨日より始まっています。日曜日まで見られます。本校児童の力作も多数展示されています。是非、市民文化会館まで足を運んでいただき、ご覧ください。

第2回学校保健委員会

 第2回学校保健委員会が11月25日(金)の9時40分から10時50分に行われます。対象は5,6年生です。今回は、いのちをバトンタッチする会の鈴木中人さんをお招きし、話を聞くことを予定しています。鈴木さんは、小児がんで長女を亡された経験があります。
 5,6年生に「いのちのアンケート」を事前にとりました。「あなたは死んだ人が生き返ることがあると思いますか?」という質問では、5年生で23%、6年生では11%の児童が「生き返ることがあると思う」と回答しています。また死は現実的なものではなくテレビや漫画などのマスメディアの世界でしかとらえられていない児童が多くいることも分かりました。
 この講演を通して、児童には「困っている人がいたら優しく手をさしのべること」「苦しいことから逃げないこと」「限りある命だからこそ一生懸命生きること」の3点について自分なりに考えてほしいと思っています。
 本日、保護者の方には「第2回学校保健委員会のご案内」を配付しました。参加を希望される方は、申込書にお名前をご記入の上、学校までご提出をお願いいたします。児童と一緒に「いのち」について考えましょう。

保育園から学芸会練習見学に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(水)、学芸会児童鑑賞日を明日に控え、練習の熱も最高潮になっています。今日は、1年生のそんな練習風景を見学に、古知野南保育園から小さなお客様が大勢いらっしゃいました。

学芸会準備

画像1 画像1
 学芸会もいよいよ明後日児童鑑賞本番ということで、本日準備を整えました。会場にはじゅうたんが敷かれ、椅子も並べられました。写真は、じゅうたんのごみを丁寧に取っているところです。

学芸会係打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会までいよいよ1週間を切りました。今週木曜日には児童鑑賞日、土曜日には保護者鑑賞日があります。今日は、係児童の打合せがありました。学芸会を成功させるため、係児童は真剣です。

資源リサイクル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(土)、資源リサイクルを行いました。空模様が心配されましたが、雨に降られることもなく活動することができました。10:30になり、さあ終わろうかという段階になり、少しパラリとお湿り程度になるかならないかの雨が降ってきました。よくぞここまで我慢していてくれたと、天気に感謝しつつ資源リサイクルを終了することができました。PTA役員・実行委員はじめ会員の皆様、そして地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

委員会活動(給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの子も給食は大好きで食べる方には一生懸命になりますが、片付ける方になるとあまり気が回らないようです。給食委員は、そこのところを一生懸命行っていてくれます。食器・牛乳瓶・ごみ等いろいろなものが、1階の配膳室に集まってきます。給食委員は、それを手際よく片付けてくれます。目立たないところでも手を抜かず働く姿は、他の児童の模範となっています。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(月)、授業研究を行いました。本年度の現職教育のテーマは
「自分の思いや考えを表現できる児童の育成」−ひびき合う言語活動の工夫− 
です。
 日々児童に豊かな言語を身に付けさせ、自分の思いや考えを表現できる児童を育てようと、毎日の教育活動に取り組んでいます。中でも授業は重要で、子どもの能力を伸ばすという点では、一番効果の大きい時間です。発表のとき「友だちの意見を受けて自分の意見を言う」、「根拠をもとにして自分の考えを話す」、そんな場面を多く取り入れた授業を行っています。その授業の一つを多くの教員で見て、より良い授業の在り方を求め、研究協議を行いました。

外国語(英語)活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生・6年生は、毎週1時間外国語活動をしています。その外国語活動を支えてくださっているのは、グレゴリー・フォスター先生、通称グレッグ先生です。グレッグ先生は、古南小の他、古北小、布袋小、布袋北小、宮田小にも行ってらっしゃいます。毎日勤務先がかわるというのも、苦労が多いと思いますが、いつも笑顔で授業をしてくださいます。今日は5年生で授業を行いましたが、何かよいことがあるのでしょうか?いつもより笑顔が多かったような気がします。
 ところで、今日の内容はというと、いろいろな洋服の名前(セーター・ドレス・
Tシャツなど)を覚え、それについてDo you have〜?と尋ね、Yes I do.とか
No I don`t.などと答えます。それを使ってカルタもしました。同じ内容でも、聞き取りに重きを置く授業、聞く・話すを均等に行う授業、話すに重きを置く授業と3種類行います。今日は、聞き取りに重きを置いた授業でした。
 ちなみに英語の時間は、名札を英語のものに付け替えます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 6年修了式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873