♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

雨の日の植栽

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の中下校する子どもたちの陰で、なぜか花壇に花を植えている職員がいました。「どうしたの?」と聞いたところ、「理科の実験で使用しなかったものです。」とのこと。そういえば、自分が小学生のときも、植物の水の通り道を調べる実験があったと思い出しました。赤く色を着けた水にホウセンカの根を入れ、水を吸わせるというものです。根から葉までどこを通って水が上がっていくのか確かめたことがあります。こう書くと、思い出された方もたくさんいることでしょう。今でもその実験は行われているのです。

下校風景

画像1 画像1
 なぜか朝より笑顔が多い帰りの子どもたちです。明日から二日間お休みです。きっと楽しい計画があるのでしょう。

雨の日のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨が降っているので、傘を差してあいさつ運動をしていると思いきや、脱履場で美しく並んで行っていました。外と違って一直線に並べます。いつもは3箇所に分かれて行っているのですが、それが1箇所に集まると、大勢に感じます。また声が良く響くので、いつもより元気に感じました。

満開「朝顔通り」!

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前から花開くのを心待ちにしていた朝顔通りですが、最近どんどん花開かせ、満開「朝顔通り」寸前まできました。ひょっとすると今が一番見応えのある時期かもしれません。

巡回図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、巡回図書といって図書を古南小へ持ってきてもらいました。持ってきてもらったのは、最近出版された新しい本です。職員みんなで、授業で使いたいとか是非子どもたちに読ませたいということで、学校にあると良いなと思う本を選びました。

ひまわりの七夕かざりと風鈴と笑顔

画像1 画像1
 今週の土曜日は7月7日で七夕です。ひまわりでは、みんなで七夕かざりを作りました。短冊にはみんなの願いを書きました。窓には風鈴が掛けてあり、蒸し暑さを吹き飛ばすようなさわやかな音色を響かせていました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動も4日目となりました。木曜日は疲れがたまっているのか、笑顔が少ないように感じます。
 ニコちゃんマークの一覧表を見ると、4日間もらい続けている班もあれば、1回か2回はもらっている班もあります。しかし、よく見るとまだ1日も貼られていない班もあります。元気出せよ!とエールを送りたくなります。

レストラン給食

画像1 画像1
 2年3組は、「レストラン給食」といい、3つの長い列にして楽しく食べています。
担任の先生が、初めての給食の日に、「普通の班の給食と、レストラン給食どっちいい?」と聞いたところ、全員「レストラン」だったので「レストラン給食」になったそうです。
 今日のレストランでは、ペンの形をしているペンネというパスタが人気で列を作っておかわりをしていました。中には、夏野菜パスタ、オムレツ、枝豆サラダをパンにはさんでもりもり食べている子もいました。「ぼくのすきな野菜の1位は何でしょう」「私が4番目に好きな野菜は何でしょう」というちょっと難しいクイズで盛り上がっていました。レストランはとても楽しい雰囲気でおかわりもすすむようです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずあいさつ隊が元気よくという話があっただけに、今日のあいさつ隊は元気よくあいさつをしていました。返す方もいつもより大きな声が出ていたように思います。気持ちの良い1日が過ごせそうです。

ひまわり水族館リニューアルオープン

画像1 画像1
 魚も大きくなり、水槽の数も増えました。そしてなにより素晴らしいのは、大きな看板です。みんなで力を合わせて作り上げた力作です!是非見に来てください。水槽の中にいろいろおもしろいものも見られますよ。

掃除大好き4年生!

画像1 画像1
 4年生の廊下へ行くと、手洗い場のバケツの水を捨てる方の深い水槽に頭を突っ込んで、スポンジたわしで一生懸命汚れをこすり取っている子が2人いました。声を掛けると、とっても「いい顔」で振り返りました。それが左上の2人です。
 よく見ると、周りにも頑張っている子がたくさんいて、みんな「いい顔」で掃除をしていました。
 4年生の廊下も、教室も手洗い場もトイレも、そして、雑巾掛けもみんなピカピカでした。

雨の日のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブの日でした。普段から室内のクラブはよいのですが、雨のため運動場のクラブは苦労していました。あちらこちらで、そこでできることを工夫して行っていました。

キムチどんぶり

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、キムチどんぶり・エビシュウマイ・中華スープでした。
 小学1年生にとっては、初めて「キムチ」を使ったキムチどんぶりでした。「キムチ」は全部で67kg使いましたが、小学校分のキムチは汁を絞り、中学校に入れました。そのため、小学校と中学校では、辛さが違います。2年生の担任の先生から「今日は意外にキムチが高評で、もりもりおかわりをして完食でした。」という声もありました。
 味覚の発達段階に合わせて、小学校では、刺激が強くなりすぎないように味つけをするように心がけています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、鰯のフライ・もやしのゆかり和え・すまし汁・ずんだ餅です。ずんだ餅については、初めて知った食べ物でした。
 ずんだ餅は、南東北のの宮城県、山形県、福島県を中心に、それらの北に接する北東北の岩手県南部、秋田県南部、および南に接する関東地方の栃木県北西部などの家庭料理。近年、各都道府県都市部の団子屋などでも小豆餡や胡麻等のバリエーションの一つとして売られるようになり一般化しました。ずんだクレープやアンパンやアイスクリーム等、応用範囲は広がりつつあります。作り方は、枝豆を茹で、薄皮を剥いて潰し、砂糖を混ぜてできたずんだを餅にまぶします。餅と共に餡も水分を多く含むため長くはおけず、餡が乾いてしまうと餅も固くなり、風味が落ちます。固くなってしまった場合は電子レンジで温めると柔らかくなりますが、長く加熱し過ぎると溶けてしまうので注意が必要です。


みなみかぜ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「みなみかぜ」はいつもの本を開いての読み聞かせではなく、朗読会でした。さらにいうなら、効果音や光の演出つきのものです。南の暗幕だけでなく、北側にもカーテンを付け、全体を暗くしてちょっと怖い話「三枚のお札」のお話です。なかなかの雰囲気でした。その後は、明るくして七夕にちなんで、キラキラ星の歌を手話付きで子どもたちに教えながら、みんなで歌いました。最後はいつもの本の読み聞かせ「たなばたセブン」のお話でした。

ニコちゃんマーク

画像1 画像1
 今週は生活委員会であいさつ運動を行っています。
 朝礼の後、生活委員が集まり、みんなに元気よくあいさつしてもらうためには、まず自分たちがしっかりあいさつをしようと確認しました。今までしっかりあいさつのできる通学班は、さわやか通学班として表彰してきました。班旗の棒も金色のものが与えられます。今週は、通学班の表に「ニコちゃんマーク」を貼ってもらえます。さわやか通学班で表彰された通学班も、かなりの数になりましたが、今日から始まったニコちゃんマークもすでにたくさんの班に貼られました。全部の通学班の場所にニコちゃんマークが貼られることを期待しています。(右上の写真はさわやか通学班の表彰状。下の写真が今週から始まったニコちゃんマークの貼られた一覧表。真ん中がニコちゃんマーク。)

朝礼

画像1 画像1
 今日は「あじみこそがきほん」の「こ」のお話でした。「こ」は「言葉遣いが良い子」の「こ」です。言葉遣いが悪いと人間関係が上手に作れません。良い言葉遣いで、気持ちの良い毎日を過ごしたいものです。
 また、生活委員からのお話は、月がかわり月目標も新しくなったというお話がありました。7月の月目標は「身の回りの整理整頓をしよう」です。いろいろ1学期に使ったものを片付け、すっきりと夏休みを迎えさせたいものです。

自主防災会訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日(日)、自主防災会の合同訓練が行われました。ここ数年訓練の日が雨で、運動場での消化器・簡易消火栓・救助器具取扱の各訓練が行われず、ようやく今年はできるかと思っていましたが、残念ながら今年も雨のため、体育館での応急手当訓練のみとなりました。
 ひょっとして本校児童も参加するかなと思っておりましたら、いましたいました、5名の児童が参加していました。けが人役となって手当を受けている児童もいました。いざというとき参加したことが役に立つと良いですね。でも、できればいざというときが、やってこないことが一番ですが。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873